
子供が落ち着きがなく、イタズラも多い。保育園デビューが心配で、療育の必要性も悩んでいる。周りの子供と比べて不安を感じている。
子供が朝起きてからずーっと歌ったり喋りっぱなしで時々静かになりますが、子供はこんなものでしょうか😅?
最近はイタズラもなかなかやめず、注意ダメなら強制終了…。
一歳半検診では、じっとせずよく動き、気になるものを取りたがる落ち着きのなさを相談しました。
しかし、落ち着きがないというより、やりたい事をしようとする気持ちが強いだけ。
遊びによっては集中力もある。
成長に必要な気持ちなので、お母さんは大変かもしれないけど心配しなくて大丈夫とのことでした。
周りを見渡すと大人しい子供が多く、比べてしまいます。
4月から保育園デビューですが、先生方が苦労するのではと思い、仕事復帰と共に不安です💧
ただの個性なのか、いずれ療育が必用になるのか…と色々悩みます😔
- ママさん(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まる
全く同じ悩みです😂
2歳半の歯科健診のときにも息子だけ話も聞かずに走り回ってて、他の子はみんなお母さんのそばにいて、めっちゃ不安になりました🤦♀️
周りに話しても、今の時期はこんなもの!とか性格としか言われませんがこんな落ち着きない子あんま見たことないわ…と思ってしまいます(笑)
回答になってなくてすみません😅

(*^^*)
うちもそうですよ😅
朝起きてから寝落ちギリギリまで歌ったり喋ったりずっと動きっぱなしです。
ご飯中も落ち着きがないし唯一じっとしてるのは寝起きの一瞬と高熱が出てる時だけです😅
保育園では制作とか何かやる時は凄い集中してて遊ぶ時は凄い遊ぶし寝る時は凄い寝るって感じで常に全力です!
怪我もたくさんするけど元気だったら何でもいいやと思ってます😂
-
ママさん
制作の時は集中できるんですね😄うちの子はどうだろう…やるときはやる子であって欲しいです💧
元気なのは良いことですよね!- 3月8日

まろん
じっとしてるのはテレビかYouTube見てる時だけです🙄笑
あとは宇宙語を喋ったり踊ったり、おもちゃも1つで長いこと遊んだりはせず次から次へと違うことしに行きます💦
保育園でも何も言われてないしこんなものかなって思って何も気に留めてませんでした😂
-
ママさん
同じ感じなんですね😅
たくさんの子供を見てる先生が見たら、気になる点があれば教えてくれますよね💧
気にしても変わるわけではないので、見守ろうと思います。- 3月8日
ママさん
不安になりますよね。
健診も子供を制御するのに必死で、話をちゃんと聞けたことがありません😵💦
とりあえず今は性格として、見守るしかなさそうですね。