※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せぇたん
子育て・グッズ

沐浴についてのアドバイスをお願いします。キッチンでの沐浴やベビーバスの種類についてのアドバイスが欲しいです。ありがとうございます。

沐浴、皆さんどこでされてますか?
キッチンやお風呂場でしょうか?
あと、売り場でお話聞いたら、5月生まれなら1日2回くらい沐浴させますよと言われたんですが、皆さんそうなんでしょうか?

今コロナで母親教室とか沐浴体験できるイベントとか全部中止になってて全くやり方分からなく、知識もないから不安です😫
まだ生まれるまで時間ありますが、沐浴グッズも雑誌の付録とかでついてるのみてなんとなくで買い始めてるのですが、ベビーバスは空気膨らませるやつがいいのか、折りたたみがいいのか、桶?みたいのがいいのかも分かりません💦

産後すぐはお風呂場でやるのは体勢的にしんどいですよと言われたのですが、日中は主人も仕事でおらず一人のため、キッチンでできるようなものを購入したほうがいいのでしょうか?

文章まとまってなくてすみません💦
なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです💦

コメント

K.A♡0526

1ヶ月まではお風呂場でやってましたよ😊
1日1回しか入れませんでしたよ😁
シングルなので最初から1人でやってます☺️

︎︎︎︎︎☺︎

行儀悪いかもしれませんが
高さが自分にあってたので
机の上でしてました😌
ちなみに母親教室とかは1回も受けてませんが
出産後の沐浴で教えてもらいましたよ!
ベビーバスは空気で膨らませるのを買いました😉
夏に水遊びとかにもいいかな?
とか思ったので😌

りぃ(23)

同じくお風呂場でベビーバスでやってましたよ!

別にそこまで腰にひびきませんでした🤔

お外出るまでは別に1日1回でいいとおまいます!

真夏(7~8月)にお出かけして
帰ってきてなんか蒸れてそうだったら肌荒れ防止のためにいれてあげるかなー?ぐらいですかね🤔

ちぱ💎

うちはストッケのベビーバス使ってます!折り畳めて便利です👌
12月生まれですが、産まれてからずっとお風呂は1日1回です😳
屈んだりするのがしんどいからってことだと思いますが、うちはキッチンにそんな広いスペースないのでお風呂場で浴槽の蓋を閉めて、その上にベビーバスのせてました!
そしたらそんなに屈まずにできました😊

めぐる

キッチンシンクに合うサイズの、空気でふくらむタイプのベビーバスを探して買いました!
楽でしたよ😊
使用後は洗ってフックにかけて干しました。
ちなみにお風呂は1日1回でした。
お肌弱めであせもなど出てしまったら朝夕と沐浴したかもしれません😓

はじめてのママリ🔰

キッチンのシンクに入るサイズのプラのものを使ってました☺️おしりおき?中に出っ張りがあると、おしりを置けるので安定しやすいです✨
浴槽の蓋を閉めてその上にベビーバスを載せて、は危険なのでしないでくださいね!

ママり

12月生まれで脱衣所や浴室が寒いのでキッチンでやってました!
たまたま義姉からプラスチックの物を借りてそれがピッタリだったのでそうなりました☺️
屈まなくて良いのでとても楽で良かったですよ😄
それに服も全然濡れることもないですし!
出来るならキッチンはお勧めですね🤗

シナモン

私はキッチンのところでやりました(^ ^)

空気を入れるやつを買いました!!
使わなくなっても邪魔にならないので、良かったです✨

たる

キッチンで沐浴してました。
うんちでよっぽど汚れない限りは沐浴は1日1回です。
いっぱい汗かいたら着替えはしてますが。
うちも沐浴体験行けなかったので旦那さんはYou Tubeで勉強してました。
出産後入院中に病院で教えてもらえますよ😊
うちは空気で膨らませるベビープールみたいなので沐浴してます。

みっきー

私も最初お風呂場でかかんでやってましたが、なかなか辛かったです🤣
旦那が、お風呂の椅子に座ってやっていて、真似してやってみたらとても楽でした!場所が狭いかもしれないですが座ってやるのがおすすめです!
沐浴は基本一回しかしていません☺️

せぇたん


まとめての返信失礼します💦
皆様経験談を教えてくださって本当にありがとうございます!
1日1回でも大丈夫なんですね、なんだか少し
安心しました😭
やはりお家や環境に合わせて皆さんキッチン派とお風呂派に分かれるんですね(*´꒳`*)
一人で沐浴しないといけない時のことも考えてキッチンでもお風呂でも使えそうなサイズを購入しようと思います💦