
2月末頃に一人目の娘を出産しました。そこで先輩方に質問です。5月(娘が…
2月末頃に一人目の娘を出産しました。
そこで先輩方に質問です。
5月(娘が3ヶ月になる頃)に友人から
結婚式のお誘いを受けています。
首も座っているかどうかわからない為、
友人には未だ検討中だとお伝えしています。
ちなみに確認をしたところ、
着替えるスペースや授乳スペース、
オムツ替えのスペースがあり、
バリアフリーがしっかりされていて
ベビーカーも利用可能とのことでした。
わたし自身友人の結婚式に参加することが
初めてである為、参加してもいいのか
周りに迷惑をかけてしまうのではないかと
とても不安です。
結婚式参加経験のある方、
実際に3ヶ月のお子さんがいる方
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします🥺💓
- かわちゃん🔰(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目産後1ヶ月、4ヶ月の時に2回程結婚式に参列しました!
私は1回目は実母に、2回目は旦那に預けて一人で行ったので参考にならないかもですが…😓
今2人目が生後4ヶ月です。
3ヶ月頃に首は座りましたが、
頻繁に授乳はしてたので、
預け先があるならお願いした方が楽かなと思います!

mrns
産後1カ月で結婚式行きました
もちろん預けて!
連れてっても楽しめませんよ
首すわってなくても預かるひといれば、置いていけますよ
行きたい気持ちがあったり、自分の結婚式に来てもらってるなら参加しては?
私からしたら3カ月の赤ちゃん、預かるひとのほうが大変です
預けて行く方は余裕ですよ
-
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます!たしかにせっかくお誘いいただいたのに、疲れてしまっては楽しめないですもんね💦楽しめない為に行くくらいなら行かない方がいいですよね😣❣️ありがとうございます!検討してみます😄
- 3月8日

おはな
結婚式場で4年ほど働いていましたが首も座っていないような赤ちゃんを連れてきた方は見たことありません😔
5月なのでコロナなんかも落ち着いてる可能性ありますが、私なら一人で参加できるのであれば一人で参加します😊
いつ泣くかわからない赤ちゃんを連れていくのは神経つかうし大変かと思いますよ😭
-
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます!みなさん預けているみたいですね💦そうですよね…😣泣いたら会場から出て、落ち着いたら戻って、を繰り返していたら疲れてしまいますもんね💦ありがとうございます❣️参考にさせていただきます☺️💕
- 3月8日

そろそろ体重戻そうかな
本当は親族じゃなければ余りに小さいお子さんを連れての参加は控える人が多いですよね、例えば大事なシーンとかで動画撮影とかしている時に泣き声が入ってしまったりだとか。
5月じゃコロナの心配はしていないのですか?WHOが夏までにコロナが落ち着いているのは間違いだと発表しています😊
もし可能であれば旦那さんに結婚式場まで着いてきてもらい面倒見てもらうのはダメなんですか?
-
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます!周りのこともしっかり考えなくてはいけないですね💦私自身結婚式が初めてなので色々教えていただいて預けないと難しいことがわかりました!ありがとうございます😣💦コロナも早く収束してほしいですね😩❣️夫か母に預けられないか相談してみようと思います☺️ありがとうございます😋💕
- 3月9日
-
そろそろ体重戻そうかな
そうですね、感動のシーンで赤ちゃんの泣き声入るとですよね💧
愛知でコロナの女性が結婚式に参加してしまったのとかあり私なら断っちゃっうかも、色んな土地から公共機関を使い出席する人もいますしね😭
預けられたらいいですよね😭- 3月9日

ぴっぴ
わたしも娘が生後3ヵ月の頃に結婚式の招待をいただきました❤️
ですが、まだ3ヵ月で挙式や披露宴中に泣いちゃったらせっかくの式を申し訳ないし、まだ子育てに慣れてないため不安のほうが大きかったので、今回は欠席させていただきました😢
出席なら誰かに預けられるのであれば預けて行くか、欠席のほうがいいのかな?とわたしは思います😣
すっごく仲のいい友人の結婚式であれば、預けて出席します☺️
-
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます😆❣️たくさんの方からアドバイスをいただいたので、預けられないか相談してみようと思います😆⭐️ありがとうございます!
- 3月9日

えまお
うちの子は6ヶ月の時に行きました✨
でも親族の結婚式だったので、助けてくれる人が沢山いたのが救いでした🍀
自分1人で子どもを見るのであれば、避けた方がいいかも知れません…
でも親族の中に1歳後半の子どもがいましたが、そちらの方が大変そうでした😂💦💦
あとはコロナで、あまり外はダメって風潮だと白い目で見られてしまうかなーとも思います😢
あとは私も産後2-3ヶ月で子ども家族に預けて母とコンサート行こうと計画してましたが…
全く持って無謀でした💧💧
行く気力も無ければ、赤ちゃんもよく泣く子で家族共々クタクタでしたw
-
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます!ネットでも親戚なら可、友人であれば断るのがマナーとの記載がありましたが、本当にその通りですね💦預けられないか、母か夫に相談してみようと思います😊コロナも早く収束してくれればいいんですけどね💦どこにもいけなくなってしまいますよね😣アドバイスありがとうございます🥺💕
- 3月9日

母娘でキティラー
お子さん預けて行くのは、今のところ計画はされてないんですか?
-
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます!預けて行くことは少ししか考えていなかったのですが、今回たくさんの方にお返事をいただいて預けるべきだと理解しました😊💦なので母や夫に相談してみようと思います😊⭐️
- 3月9日

退会ユーザー
完母で預けるとしたら乳腺炎にならないように搾乳も必要になりますよ〜!
私は4ヶ月の時に呼ばれて夫に近くで見てもらってましたが大変でした💦挙式前に授乳するも雰囲気が違うからか飲めない🤣仕方なく披露宴前にもう一度するもあんまり、、、
披露宴中はおっぱいの痛みに耐え爆発するかと思いました😂
-
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます😊ちょうど先日乳腺炎になり、弱っていたところでした💦その点について考えていなかったので、とてもありがたいお返事でした😄⭐️預けるにしてもぱんぱんにならないように搾乳する必要ありますもんね😣💕今回、沢山お返事をいただいたので預ける方向で考えて見たいと思います!ありがとうございます😋💓
- 3月9日

えびせん
3ヵ月で友人の結婚式に連れて行きました。
完母なのと、他の参加者に子どもが多いので泣いても大丈夫連れておいでと言われ、迷いましたが連れて行きました。(親族、友人の子ども合わせて乳児幼児9名参加の会でした)
事前に席の場所や、授乳できる場所、ベビーカーを隣に置けるか、等々細かく確認して臨みました。授乳出来るけど場に相応しい服探しも👗💦
うちはあまり泣かなかった(ぐずったらすぐ抱っこで凌ぎました)し、友達にも全然泣かなかったねーと言われたり賑やかな会だったりと楽しめました😊
中々ハードルは高いと思いますが、色々条件が揃えば絶対無しではないと思います。
ただ、初めての子育てと初めての結婚式の出席ということで、想定や準備が難しいという点が心配ですね。
あと産むと色々心配は増えるもので、コロナが収束していない場合とても連れて行くのは怖いとなるかなと思います。
大切なお友だちであれば、一人で行けるように段取りを付けられる方が良いかなと個人的には思います(^^)
-
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます😊他の参加者は知っている限りだと子どもが少ないと思います💦大丈夫だよとは言われても迷いますよね😣初めての子育てで初めての結婚式ということでハードルが高いことは理解しました、なので今回は預ける方向で考えてみたいと思います😩💓ありがとうございます🥺💦
- 3月9日

うさ
友人ですが、3ヶ月の子をつれて来ていました!
その子によると思いますが、よく寝ている時期なのと、愚図りがあまり少ない時期なので、むしろ1歳前後のお子さんの方が大変だと思います💦
ただ、友人も私の子もあまり騒がないタイプで、たまにぐずったら抱っこすれば泣き止んで寝てしまう子だったのでよかったですが、ギャン泣きな子だと披露宴はつれていきずらいと思います💦
私や周りの友人の中で多いパターンは、旦那さんやご両親も途中までついてきてもらい、控え室やロビーで待機。少しぐずったら式場の外を出てお散歩したり、ご飯の時間は近くのファミレスなどで挙げてもらったり。。。などして来てました✨
私は完母だったので、披露宴前後の授乳は必要で、近くで待機してもらいました。
各会場そのような手配はありますので、ロビーで待機してても大丈夫ですよ!
場合によれば控え室かしてくれます!
かわちゃん🔰
お返事ありがとうございます!完全母乳で育児をしていきたいと思っているのですが、搾乳したものを冷蔵または冷凍保存しておいて実母に預けた方が楽ですかね?💦やっぱり連れて行くのは難しいですかね〜😣少し実母にも相談してみます!ありがとうございます😩💓
はじめてのママリ🔰
結婚式会場までは近いですか?
私も母乳で育てていたんですが、人生何があるかわからない。突然入院をしなければいけない、薬を飲まなければいけない、そんな状況がある事を知り、基本母乳1日1回夜寝る時だけミルクで育ててました😌
何かあった時に飲めるようミルクを練習してたので、
預ける時も母にミルクをあげてもらいました✨
私の場合は挙式披露宴、行き来で6時間程でした!
会場中胸は張りましたが、トイレで少し圧抜きして母乳パットで乗り切りました😌
ちょうど行き詰まったり気分転換したくなる時期だったので、私は預けて1人参加できたこと、とても良かったです✨
まだ3ヶ月だと抱っこも軽いですし、動き回る時期より預かるのは楽だと母は言っていました😌
ご参考までに✨
かわちゃん🔰
ありがとうございます😣💓たしかにミルクの練習も必要かもしれませんね💦何かあった時に口に出来るものがないと困ってしまいますもんね😥式場は片道1時間ほどです!たしかに胸が張ることも考えなくてはいけないですね💦
たくさんのアドバイスありがとうございます😭💓