
コメント

たま
4月は給料の締め日によると思いますよ。
私の会社は20日締の末日払いなので、21日に復帰します。その場合給料は5月末支払いになりますが、まるまる出勤した額から社保引かれるので。
15日から出勤だと、15-20日の給料から社保引かれるので。
20日からの出勤でも1日でも出勤したらその日から社保引かれると思います。

aknt
社保は、会社の締め日関係なく
1日〜31日計算の原則翌月払いなので、ママリさんの場合4月分から発生なので、5月給与から引かれますよ✨
月末締めなら、15日に戻ると、社会保険は全額払うのに対して、給与は控除される(そのかわり、育児給付金で支給)ので、1日から戻るのが1番いいとおもいます😊
-
ママリ
会社の締め日関係ないんですね😫👏❤
なるほど、4/1から入所なのですが、慣らし保育があるため、1日復帰は難しく…であれば5/1から復帰という形が1番よいでしょうか😫4月分保険料等控除されますかね?💔- 3月9日
-
aknt
5/1からの復帰、
4月末まで育休が1番いいと思います✨
戻った月からかかりますよ!
日割りがないので、1日でも
31日でも全額支払うので、
ママリさんの場合は
月末締めなので1日がいいとおもいます!
ただ4/15〜有休や休業でも、
保険料は発生するので、
育休延長でなければダメです😭💦- 3月9日
-
ママリ
有給などではなく、慣らし保育期間は育休延長できることは決まっているので大丈夫そうです!日付は会社と決めればOKみたいです☺️
日割りがないんですね…じゃあやっぱり1日に戻れるようにするといいんですね😭👏
詳しくありがとうございます😭
よく分かりました❤👏👏👏- 3月9日
-
aknt
月末まで育休延長できるなら、1ヶ月は生活リズム掴みながら手当てを頂き、1日から復帰が1番理想的ですね✨
総務職のため、会社の女性からもよく相談されます😆
損はしたくないですもんね😭
私は子供が8ヶ月で会社から4月に戻ってくるように言われてるので、1日に戻ります✨
慣らし保育無しです😭😭(一週間程は、早退の可能性ありと、会社には伝えていますが😭)
お互い頑張りましょうね😭💦- 3月9日
ママリ
ありがとうございます!!
私は締め日は月末、給料支払いは翌月の25日です。
ということは、4/15でなく、5/1育休明け出勤にするのが一番損しないということになりますでしょうか?
たま
私はその認識です。
あとは給料などによるので何日出勤と手当どちらが多いかは各々で違うと思いますが。
ママリ
そうなんですね。
無知で失礼しました。
助かりました!ありがとうございます!!