※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤︎
お金・保険

吸引分娩で出産しましたが、返ってくるお金について知識がなくて不安です。わかりやすく説明していただけますか?


去年の12月に吸引分娩で出産しました。

こんな感じなのですが返ってくるお金などありそうですか?

知識がなくわかりやすく
説明いただけたらと思います(*´꒳`*)涙

コメント

げーまー(26)

医療保険に入っていれば
吸引分娩は適用されると思います!
保険適用が2万6千円なので
返ってくるお金はなさそうですね😅

うる

吸引分娩で保険を使ってるので、吸引分娩が対象になる生命保険に加入していればお金戻ってきますよ😊

12月の出産で、退院(精算)も12月中でしたか?それなら今年の医療費控除も受けられるので、還付金と来年の住民票の控除が受けられます!

  • ❤︎

    ❤︎

    まだ入っておらず、これから入る予定です😭

    精算は退院後すぐに行いました❗️12月中です❗️

    それはどこに行けば手続きが行えるのでしょうか❓

    • 3月8日
  • うる

    うる

    これからだと吸引分娩に関しては何も戻ってこないです😭

    医療費控除は税務署です😊
    世帯全員分、1/1〜12/31の期間でまとめて申請できるので、保険外の妊婦健診代はもちろん、旦那さんが風邪などで病院行ってたらその分もプラスできます!
    5年以内ならいつでも申請できるものなので、コロナが落ち着いてからでゆっくりでも大丈夫ですよ😊

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎


    10万円越えてたらできるんですよね?
    意外と病院に通っているので現時点で凄い金額になってそうです…😱
    対象になるものはなんですかね?
    出産のこの場合はいくら対象になりますか?

    • 3月8日
  • うる

    うる

    10万超えたらできますよ🙌
    診察代、処方された薬代、通院にかかった交通費(ガソリン代は🆖)、、ですね!予防接種や健康診断は対象外なので注意です💦
    あとは生命保険などであとから返ってきてたらマイナスにしないといけないです!
    この領収書だと、既に出産一時金が引かれてるので112,520円が対象です!

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎

    ではこれだけで10万は越えているので手続きできるということですよね?🥺

    • 3月8日
  • うる

    うる

    ですです!
    既に10万超えてるので、手続きができることはもう確定です😊

    払った医療費が多い方が得になるので領収書や記録があれば全て足して申請した方がいいです!

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎

    なるほど❗️では今年の12月くらいにまとめて出した方が良いですか??

    • 3月8日
  • うる

    うる

    申請するのは去年の分なので、もういつでもできますよ😊
    2019年の1/1-12/31までの医療費です🙌

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎

    なるほど❗️
    去年、産婦人科に通っていて
    検診で実費でかかったお金などもいいんですか❓
    それって領収書などがあれば大丈夫って事ですか❓

    • 3月8日
  • うる

    うる

    大丈夫ですよー!🙆‍♀️
    領収書の提出はないですが、書類を作るのに使います!
    作った後は何かあった時に必要になるみたいなので5年は残しておいてください👍

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎

    そうなんですね❗️
    後は、税務署行くときに何が必要になりますか?

    • 3月8日
  • うる

    うる

    医療費の明細書 という紙はありますか?
    それと、マイナンバーカード(なければ通知書)
    源泉徴収票

    で大丈夫です!
    計算のやり方などは税務署の人が教えてくれます👍

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎


    領収書でも大丈夫ですか?

    • 3月8日
  • うる

    うる

    領収書でも大丈夫ですよー!
    本当は明細書必須ですが、今年までは経過措置で領収書で大丈夫なはずです👍

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎

    ありがとうございます❗️
    コロナおまさまり次第いこうとおもいます❗️
    色々教えて頂き助かりました😭😭

    • 3月8日
M

保険適応が高額医療を申請しても、高額医療の範囲ではないので、返ってきません。
医療保険や生命保険に加入しており、その保険が分娩に対して対象になっており、また吸引分娩が保険適応の処置であるなら保険がおりるかと思いますよ

  • ❤︎

    ❤︎

    保険の重要さに気づくのが遅かったのでもっと早く気づいて入っとくべきでしたよね…😭😭

    • 3月8日
  • M

    入ってないんですね…
    私は1人目は帝王切開で30万、2人目は切迫入院プラス帝王切開で45万もらってます❤️
    保険入っておくのはとても大切ですよ🎵

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎

    二人目も予定しているので
    今から入っておけば何かあったときに安心ですね❗️ありがとうございます😭❤️

    • 3月8日
Ririt0

私も12月に吸引分娩で出産してます!(^^)
一時金の42万はすでにひかれているようですし、保険適用分が26000円ですと高額医療制度も対象にならないと思います。
ご自身で医療保険等に加入していなければ返ってくるお金はないと思いますよ!

  • ❤︎

    ❤︎

    そうですよね…医療保険入っとくべきでした〜😱😱

    • 3月8日
ぽせ

医療保険に入っていれば補償内容次第で出ますけど、これから入るんですね💦
なら医療保険はおりないですし…
来年医療費控除でほんの少しもどるくらいでしょうか😅

  • ぽせ

    ぽせ

    去年の出産でしたね💦
    今年の確定申告でできます!

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎

    どこでどういう風に手続きをしたら良いのでしょうか?

    • 3月8日
  • ぽせ

    ぽせ

    税務署でやり方教えてもらえますよ😌
    スマホでもできますが、初めてなら直接行った方がわかりやすいと思います‼️
    混んでますが、コロナの影響で期日が延期になったので例年よりはマシだと思います。

    • 3月8日
  • ❤︎

    ❤︎

    ありがとうございます😭❤️

    • 3月8日