※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを育てる中で、自分の幸せが犠牲になっていると感じることがありますか。

子どもを産んでから子どもの人生と私の人生が平行線で進んでる事に気づいてたまに1人で変な感情になります。

子どもはこんなに楽しそうなのに、私はお金のことだったり、子どもにおやつ食べさせるために、今日はこれを我慢しようとかプチ我慢だったり

子どもはたくさん寝れていいな。何も考えてなく衣食住が補償されていて

自分は、子どもの後なので、削る事が増えます。しかも子どもが幸せになるように今日はどうしようとか考えるので、私幸せはいつまで補償されてたかなとか考えて、

仕事もしてるので目の前で幸せが補償された我が子をみて、いいなと残酷な気持ちになってきます

こんな感情みなさんもありますか、、?

コメント

えっちゃん

私もありますよ😅
衣食に関してはやっぱ我慢しますね😅

ママリ

ないです!
不思議ですね!!

わたしはそもそも我慢してるって感覚がないです。
私にとっては夫や子どもたちとの時間が何よりも大切なので
子どもがおやつ食べてる菅とを見て、今日はこれを我慢しようみたいなふうに感じたことはないです。

子どもはたくさんね、何も考えてなく衣食住保障されていていいな
とも思わなくて

それができてるのであれば私や夫の毎日は大成功だなと嬉しくなります

みまり

私は実母と実父から産まれたけど、この子は私から産まれた私の子どもであって私ではないんだなぁ、違う人間なんだなぁ、これからの時代を生きてくんだなぁとか私とは違う人生なんだよなぁ、不思議だなぁ、とかいう変な感情はたまにあります!

それがママリさんと同じ感情かはよくわかりませんが、なんか私から産まれた意志を持った子どもって不思議な存在だなぁ、私ではないんだよなぁとかいう気分になります笑

とらとら

お金のこと、健康のこと、これからの将来のこと、たくさん考えることあります!
その横で子供たちはスヤスヤ寝息を立てていて、ああ今日もこの子達は平和でよかったと思います
もちろん羨ましい気持ちもありますよ!笑

そして、自分の母親もこんな気持ちで育ててくれたのかなと最近思います😌