※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

年金の支払いについて知りたいです。扶養内や専業主婦の場合、夫の給料から支払われるのでしょうか?それとも支払いはされないのでしょうか?医療事務のパートをしている方が、院長や看護師長から年金についての話を聞き、疑問を持っています。

無知ですみませんが、扶養内や専業主婦の場合
年金って夫の給料から支払われているのでしょうか?
それとも年金の支払いはしないのでしょうか?

今医療事務のパートをしているのですが
院長と看護師長と話しているときに年金の話しになり
常勤になれば年金ももらえると言われ
今まで旦那の給料から年金天引きされていると思っていたのでびっくりしました😂

ネットで調べると、扶養内なら夫の給料から引かれると書いてあるサイトもありましたが
医者と看護師長のような頭の良い人達からそう言われると、そっちが正しいのかな?とも思ったり🤔

実際どうなのか知ってる方教えてください🙇

※批判はご縁ください

コメント

🧸

専業主婦です🙋‍♀️
主人のお給料から天引きされています。
扶養届に年金番号書きましたし、
年金のお知らせもきてるので
主人のお給料から支払われてますよ。

to.ri

年金をもらえる時に厚生年金分が加算されるかされないかを言ってるのだと思います。

はじめてのママリ🔰

ご主人の扶養であれば、国民年金の免除、奥様が正社員になれば厚生年金加入なので年金をかけた年数が長くなれば将来受け取れる年金額が多くなります
今のまま扶養であれば年金を自身で払わなくていい代わりに将来受け取れる額も少ない
(=国民年金のみ)、正社員になったら年金を払う必要があるが将来もらえる額は増える可能性もある(=国民年金と厚生年金からもらえる)(独身時代や今後正社員として厚生年金に払った年数によります)
ではないでしょうか

aknt

旦那さんの扶養に入っていれば国民年金は免除されます。
なので、国民年金については、何も払わずに将来頂く事ができますよ。

看護師長さんたちが言ってるのは、厚生年金の事だと思います✨こちらは、自分で社会保険に加入している方のみがもらえる年金で、

国民年金だけでは、
将来月に5万5千円ほどしかもらえません。
厚生年金をかきけている人は、大体プラス8万〜もらえます!(収入によって納める額が違うので、収入がたくさんであれば納める額も増え、貰える額も増えます)

なので、将来国民年金だけでは生活できないとおもいます。
が、旦那さんの厚生年金があれば、生活は大丈夫だとおもいます!

色々条件が変わってきているので、私は厚生年金を納めていますが、将来もらえない又は元は取れないだろうなぁって思ってます。

正直、もらえるか分からない厚生年金納めるくらいなら、自分で貯めたいくらいですが、現実に不可能・自分のおばあちゃんや親世代に回ってると思うようにしています。

   こころ

旦那さんが厚生年金の場合、手続きしていればままりさんは3号(専業主婦、または扶養内)で年金を納めていなくても納めたとみなされ将来、国民年金分は受け取れることにはなっています。

他の方も仰るように国民年金の上乗せ分の厚生年金のことを院長さんは仰っているのだと思いますよ💡