※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレに苦労しています。おまるや補助便座に抵抗がありますが、絵本を通じてトイレの概念は理解しているようです。どのようにトレーニングすればいいでしょうか?

☆トイトレについて☆


一歳半あたりから「うんちしたの」と教えてくれるので補助便座とおまるを用意してみました。
補助便座は便座の穴と便器の高さが怖いみたいで泣いてしまい、おまるに変更。
しかし結局おまるも穴が不安なのか座りたがりません💧
この時点で「まだ一歳半だし、無理に誘うのはやめよう」と思い、半年……
たまに誘うと、しれっと座る(またがらず腰かける)ときもあるのですが、基本は嫌がります💧
もともと警戒心が強いほうで、初めてのものにはよく躊躇しています。
皆さんならどのようにトレーニングしていきますか?

トイトレのDVDや絵本を見せてるので、
絵本にある便座ののイラストにまたがって疑似トイレはしてくれています。便座に座りおしっこする→トイレを流す→手を洗うまでの行程を模範してくれるのでトイレがどんなものかはわかってるみたいです💧

コメント

ゆきまま

最初は、興味本位でしたよ~😃自分がしたいと思ったときは座るし、 嫌なときの方が多かったです❗まだ一歳半なら子供の意思尊重でOKだと思います❗
うちは、保育園で始めたので二歳半から始めましたよ😃
3歳になり、ここに来てようやく夜寝るとき以外はパンツになりました!
焦らずゆっくりと進めていいと思います❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    今はまだ焦ってないんですが、だんだん月齢を重ねるごとに急に焦りだす私の姿が想像できてしまって😅
    もう少し会話が成立するようになったら、練習してくれるかなーなんて、淡い期待してしまってます😅

    • 3月8日
かちこ

うちの子は園でも布パンツなのでトイトレは夏からしてますが、未だにウンチはトイレで無理です。おしっこもたまにやらかします。
たまに希望を聞いてから(オムツorお姉ちゃんパンツ)普通のパンツを履いてるとうんちはトイレだよー
って言っても立って踏ん張らないと出来ず。
前よりは成功してるから、そのうちするでしょって思ってます😅💦まだ2歳は難しいみたいですよ〜!
3歳くらいまでにはほとんど成功できると良いですね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしっこの成功率はあがってるんですね👏すごい!
    3歳を目安に頑張ってみます😄ありがとうございます✨

    • 3月8日
ゆきまま

トイトレを嫌なものにしないことです🎵
楽しく楽しく❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😄
    人それぞれのやり方がありますし、子育てって難しいですね💦

    • 3月9日