※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
になか
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が夜泣きを始め、対策を試しているが効果がなく、限界を感じています。アドバイスをお願いします。

夜泣きと闘っています( ´_ノ` ) …

2歳2ヶ月になる息子がいます!
今まで夜泣きは2〜3ヶ月に1回と
そこまで頻繁ではなかったのに…

それは1週間前ほどから
毎日1時〜3時 5時〜6時の2部構成で
突然始まってしまいました(´ω`;)

今も1時〜の夜泣きをおさめ
どうにか皆さまにアドバイスや体験談を
お聞きしたくて投稿しました!

2歳児 夜泣き 等でネットで調べる限りの
対策はしているつもりですが…

このまま続くようだと
自分も今妊娠中で色々と限界を感じるのと
2人目出てきてコレはツラいと
今から心配している自分がいて
更には6月から保育園へ入るので
余計不安がつのります( T_T)

ぜひ、皆さまのご意見・アドバイス等
ありましたらお聞かせくださいm(_ _)m
よろしくお願いします!

コメント

💭

1.2歳の夜泣きは、泣き始めが肝心です🌟
いま、どんな方法で対応していますか?

  • になか

    になか


    今もまた夜泣きしていましたが、
    とりあえず泣いて抱っこも触られるのも
    拒否している間は泣かせたままにして
    ある程度泣くと抱っこを求めてくるので
    そこで抱っこをして話しかけて
    何をしてほしいのかどうしたいのかを
    聞き出して 何も言わない場合はそのまま抱っこで寝かせてそっと横にしている感じです(´ω`;)

    • 5月26日
  • 💭

    💭


    なるほど…。なかなかしんどいですね。
    おかあさん、がんばっていますね!

    このまま夜泣きが習慣化してしまうと、さらに辛いです。

    まだ泣き始めの瞬間に、素早くトントンします。
    寝ぼけているような段階なら、多くはこの対応で再入眠することがほとんどです。

    泣きが少しずつ強まるようなら、トントンしながらきっぱりとした口調で「ねんねの時間。ねんねするよ」と伝えます。

    それでもぐずる場合には、マグにお茶を入れておき、ひとまず飲ませます。
    そして、「ねんね」と伝えて、またトントンで寝かしつけをします。

    抱っこで寝かしつけると、下ろすときにどうしても浅眠になってしまいますので、こどもも辛いです。
    抱っこするなら、添い寝がおすすめです。

    泣いたら、トントン。
    ダメならお茶。
    ダメなら添い寝でトントン。
    そして、常に何をする時間か伝える。

    この対応を習慣化すると、すんなり寝付けるようになることが多いです🌟

    • 5月26日
  • になか

    になか


    回答ありがとうございます!

    ほんとに夜泣きほど精神的にやられるものはないと改めて実感中ですT_T
    抱っこするのは私も若干抵抗と無理しているところはあるので、やはり極力寝ながらを守って根気強く頑張ってみますね(p^Д^q)
    マグも対策のひとつに加えてみたいと思います!
    詳しい回答本当にありがとうございます‼︎

    • 5月26日
RUIママン

赤ちゃん返りの一種かもしれませんね。
もし、その場合は昼間、息子さんなりに
我慢していたり不安を抱えていたりしても
本人も分かっていない場合
もしくは、伝え方が分からない場合が
ほとんどですから、寝てる時に
夜泣きとして出る事があります。


子供に分かりやすいように
座ってる時で構いませんので
抱っこやくすぐるなどのスキンシップを
とにかく増やす。

沢山抱きしめて大好きな所などを
具体的に話しながら伝える。

一緒にいる時に
何処かしらに触れている。

赤ちゃんが生まれても
大好きな事をとにかく伝える。

ママ抱っこしたいんだけど
抱っこしても良い?など
ママからという事を伝えてから
ハグや抱っこを家事の合間などにしてあげるのも
かなり伝わり、喜びます。

今、我が家も夜泣きではないですが
急な甘えに戸惑っている所で
これを意識的にするようになり
少しずつ改善されてきていますので

良かったら試してみてくださいね。

  • になか

    になか

    とても具体的で丁寧な回答ありがとうございます‼︎
    昼間ガマンや不安させているという部分では多少アレかな…とか思い当たる場面もあるのでなるべく減らせるよう、あと他のスキンシップでフォローできるようにしてみます‼︎‼︎

    RUIママンさんも2人目妊娠中なのですね)^o^(とても心強く感じます!

    • 5月26日
rina.y.s.r

赤ちゃん返りだと思います。
妊婦中で夜中に2回もきついですよね…>_<…
私も妊娠中息子が夜泣きで泣きながらいらないーとかイヤイヤとか言って叫んでました。
抱っこしようとしても、嫌がるし。
放置しても嫌がるし(^◇^;)
その時は、電気を一旦明るくして現実に戻してあげてから。水分取るなりして落ち着かせてまた寝かせてました(*^^*)
大丈夫だよ。ママは側にいるよ〜大好きだよ。我慢させてごめんねって寝かしつけながら言ってました。
頑張ってください‼︎

  • になか

    になか


    回答ありがとうございます!

    現実に戻すパターンは私も何度か経験あります(❛ω❛)けっこう効果的というかその方が楽ってこともありますもんね‼︎
    その場その場であの手この手なのかもしれませんが、1日でも子どもがゆったり眠れるようなるよう頑張ります!(自分もw)

    • 5月26日