![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公立保育園から私立への転園検討中。公立保育園の経験者の意見を聞きたい。小学校での適応や団体行動に不安あり。配偶者との収入減で転園が難しい状況。
公立保育園を卒園されたお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。(特に男の子)
私立保育園や幼稚園へ通われていたお子さんと比べて違うと思ったこと、小学校に入ってから困ったことはありましたか?
逆によかったことはありますか?
このままだと、公立保育園へ6年間(あと4年)通うことになるのですが、のびのびし過ぎていて、小学校で座って授業が受けられるのか、お勉強についていけるのか、団体行動ができるのか…とても心配です。
子どもは一人ですし、私立幼稚園への転園も考えていたのですが、わたしの働き方が変わり収入が減ることで、夫の理解と協力が得られず、断念しようと悩んでいます。
公立保育園でよかった…というご意見が聞けると前向きになれますが、そうではないご意見が多ければやはり転園の話を進めたいと思います。
決断を迫られているのに、なかなか答えが出せません。よろしくお願いします。
- ままりー
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
同じ学区から大勢いくので、どのクラスになっても友達がいたことですかね。親的にも。
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
上2人、公立保育園6年通って小学校行きましたが、特に何も気になったことはないですね(*´-`)
困る事なんてなかったですね^^*
私自身も公立保育所6年間で、小学校行きましたが、幼稚園卒園の子はお上品だな、くらいにしか思った事ないですね😑💭
勉強なんて、最初はひらがな一文字ずつからスタートですよ( ᵕᴗᵕ )
私は元保育士で、幼稚園では実習しかした事ないですが、保育士としては公立私立どちらも働いて、子ども達には公立一択です。
全部が全部がそうではないだろうけど、私立の園長のワンマンさが私には合わないので、公立の全部同じように保育をしている、という点が好みです( ᵕᴗᵕ )
-
ままりー
確かに、公立保育園は安定しているイメージがあります。
ベテランの先生も多くて安心ですし。
私立は園によってバラつきありそうですね。
両方働かれたご経験談ありがとうございます!- 3月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子、公立のマンモス保育園6年通って卒園しました。
子供の性格にもよると思いますよ。
未満時の頃は落ち着きなかったです。でも上の学年に上がるごとに、運動会や発表会で立派な姿を見せてくれるようになりました。
毎日園庭でたくさん遊んで、先生にも可愛がられて、のびのびとした毎日でした。学校では親子分離ができていたこともあり、初日から馴染んでました。
先生からはしっかりしていて頼りにしてます、と言われるような子です。でも、私立幼稚園卒の子と大差ないですよ。
公立や私立とかではなくて、先生との関係や園の方針に問題があったりしますか?
-
ままりー
今の園で楽しくのびのび過ごしているし、今の時点で園に対しての不満はないのですが、年少以降ものんびりだと心配で…本人落ち着きもないですし💦
ただ、かほさんのお子さんのように、上の学年になってしっかりしてくると伺って、大丈夫かなと思えてきました。- 3月8日
![M🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M🐰
小学校の先生に聞いたことがあります。
座っていられない子も中にはいるみたいですが、自分で着替えたり服をたたんだりするのは、保育園育ちの子の方が上手だそうです。
保育園の良さと幼稚園の良さはそれぞれ違うと思います。
人格が形成されると言われる幼少期の6年間をままりーさんがどのように子育てされたいかによって決めるのが良いかと思います。
-
ままりー
確かに、今の時点でも親と離れている時間長い分、自分でできること、やりたがること増えてきたように思います。
幼少期は大事な時期ですよね、しっかり考えて決めようと思います。- 3月8日
ままりー
うちも校区内なので、小学校行ってもお友だちがいるのは安心ですね!