

ママリ
違います!
8.5万引いた金額を収入から控除してくれます。
それによって住民税、所得税が安くなります。

ゆか
引いた額に所得税率をかけた金額が還付されますよ!
例えば医療費が家族で15万円だったら、ママさんだと15万-85000=65000、×所得税率5%なので3250円が戻ります。
旦那さんの所得税率が20%だったら、15万-10万=50000の20%なので10000円戻ります。
収入が多いひとで申告した方が所得税率が高いのでお得ですが、旦那さんが住宅ローン控除とかで既に還付されていたら、それ以上は還付されないのでママさんで申告した方がいいかもしれません。
支払っている所得税が戻る制度なので、、所得税の他に10%住民税が安くなるので、それも考慮した方が良いかもです。

moon
違います!
課税所得から控除されるので、その分税金が安くなります。
払った税金を控除された金額で計算し直し、
差額が還付される仕組みです。

かんかんママ
旦那さんの収入で家族でまとめて医療費控除受けた方が良いですよ😅
それと、勘違いしてたらごめんなさい💦
2020年1/1以降の歯医者が約10万なら、控除が受けられるのは来年の2021年の確定申告になります😅
-
🌷
来年の申告は知ってます!
旦那の収入でまとめて医療費控除受けた方がいいのは何故ですか?- 3月7日
-
はな
横からすみません
収入が多い方の人の名前で控除受ける決まりになってたような気がします。- 3月7日
-
かんかんママ
以前、確定申告のパソコン入力のバイトをしていた時に収入が少ない人だと、税金は安くなるけど還付金が0で返ってこないの~😞って嘆いてた方が多かったからです😓
- 3月7日

はじめてのママリ🔰
収入ではなく所得の5%を医療費からひいて、所得税率をかけた額が還付金です。
住民税は、10%かけた額が安くなりますよ。
ご主人の方がいいと言うのは、ご主人の収入が多く所得税率が主様より高い場合です。
コメント