
支援センターで初対面の人に妊娠が知られ、困惑しています。同じ経験があるか相談したいです。
ふと思ったので、聞いてください。
去年の暮れに引っ越しをして、
新しい場所で支援センターに行きました。
そこは先生?が、
週二回ほど、午前中に来るところなんですが、
まだ3回ほどしか行ってないです。
先生がいるときに行ったのはほんと、
つい最近、水曜日とかです。
なのに、なんかもぉ、
私が2人目を妊娠してることを
みんなが知っています。
先生にも言ってないのに
初めて会ったときには知っていました。
そして、昨日も行ったのですが、
他の利用者さん(初対面)の人にも
おめでたなんですよね?と聞かれました。
まだ安定期に入ったばかりなのに、
周りにも全然言ってないのに。
なんで全くの赤の他人に知られなければならないのでしょう。
普通に考えてデリケートな問題ですよね?
お腹が大きいわけではないのに、
見た目でわかるはずないのに、、、
すいません。
なにが言いたいかと言うと。
プライベートなことまで、
勝手に広まってるってどうなんでしょう
ということです。
みなさんの周りの支援センターでも、
自分が知らないところで自分の話が
広まったりありますか?
- すけさち(2歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 10歳)
コメント

Mai
ええありえません…
どこからの情報なんですかね…
怖いです😱

退会ユーザー
年配のおばさん先生ってみんなそんな感じな印象があります。
私も以前悩んでいるデリケートな悩みを相談したら大声で話すからみーーんなまわりは聞いてるし、近くにいる人が話に入ってくる始末…
それ以来そこの児童館には行かなくなりました。
それをフレンドリーで良いって言う人もいれば…
私はデリカシーがないなぁと思ってしまうタイプだったので…😆
-
すけさち
やはりそうですかねー
なんか、会ってもいないのに、
手紙とか娘の誕生日に
幼稚園とかで作って飾ってあるような
手作りのヒヨコのおめでとうカードが届いたり、
ちょっと怖くて、、
もぉしばらく行かないと思います(´・Д・)- 3月7日

とろろ
えぇ!嫌です、、、
どこからの情報なんでしょうね、、、
たまたま耳にしたとしても、本人からでなければ聞かなかったことにします、、デリケートな話ですよね。。
まだお腹が出てきていないならなおさら、、
-
すけさち
本当そうですよね!
私人見知りも酷くて、
娘が居ないと他の親と話したりできないのですが、
第一声がおめでたなんですよね?!
とか来られて、普通に引きました(ノД`)- 3月7日

ココ
えー👀💦嫌すぎますね!
というか人づてに他のお母さんの妊娠を知ったとしてもどうして会った時初対面なのにその方のことだとわかるのですか😨💦何かフルネームで名札でも付ける支援センターなのですか?😵
うちの近所のセンターも名前つけますがそこまであの人のことだ!と確定できる感じはないのですが😱
私は先生と他のお母さんが話してるのが知り合いのお母さんが出産したという話で偶然聞こえてきた経験はありますがさすがに知らないお母さんの話だったら興味もないですし後日その方に会ってもあ、前の話の人だ!とはならないです😨💦どんな風に広まったのか気になりますね😱😱
-
すけさち
普通なら仲良くなってから、ていうか、少し話してからとかにして欲しい(;ω;)
田舎町なので、
大体来る人は決まってるみたいです(ノД`)
先生が普通に言ってるのかも、、
最初スルーしたけど、
なんか言ってた気がするな(´・Д・)- 3月7日

まぬーる
なんでですか?なにかマタニティマークとかつけてます?
-
すけさち
いや、わからないです。
つけてないです。- 3月7日

みーまま
田舎あるあるですよね😱
私も最近娘を病院に連れて行きました?と聞かれてなんで知ってるの⁉︎ってなりました😓
聞いたところ、家族がそこの病院で働いてるから〜
って
個人情報ダダ漏れなんですけど❗️
もうそこの病院には行かないと思います!
-
すけさち
病院も?!怖いですね(ノД`)
どこも出歩けなくなってしまう(;ω;)- 3月7日
すけさち
ありえないですよね??
小さい町だから仕方ないのかな(ノД`)