 
      
      12人の大所帯と活動待ち時間がある療育と、5人の少人数で落ち着いた療育、どちらが良いでしょうか?
どちらの療育が
良いのでしょうか?
①12人くらいで
いろんな
発達障害のこどもたちがいるところ
がちゃがちゃざわざわ
暴れたり走り回ったり泣いたり
落ち着きが全くない
大手である
人気である
殺到している
人数が多いので
活動中待ち時間などある
手がかかる子に先生がとられて
息子は放置されてるぎみ?!
②5人くらい
友達関係ができたり
落ち着いている
個人
古い
体操などがある
少人数なので
常に何かできている
みんなで工作など製作ができる
みなさんなら
どちらが
良いですか?
- タルト(10歳)
コメント
 
            どうしたら痩せられますか?
私なら②ですね。
やはり常に気にかけてもらえるところがいいです☺️
 
            退会ユーザー
うちなら2にしますね🤔
少人数が馴染みやすいかなと。うちも行かせてるので。
- 
                                    タルト ありがとうございます 
 私もそう思うのですが
 常に何かさせられる
 少人数より
 ボーッとする間もある?!
 大人数をこどもはよいと言うんですよね- 3月6日
 
- 
                                    タルト 週何回いってますか? - 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー なるほど。うちはやっぱり最初行かせてみて少人数がいいみたいだったので大人数はすぐに馴染めないかなと思っていました。 
 
 最初から大人数は慣れないですね。
 
 週に2回連れてってますよ♪- 3月6日
 
- 
                                    タルト ありがとうございます 
 大人数のところは
 2年間いかせてます
 週一で
 少人数のところ
 一年間いかせてます
 週一何ですよね
 絞った方がよいのか?
 それぞれよいところがあり悩んでます
 一回何時間ですか?
 楽しんでますか?
 最初はどちらもぎゃんなきでしたが
 やっとなかなくなりました- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 2年間行かせてるなら、だいぶお子さん慣れてるでしょうね🤔 
 
 絞らず両方いけるなら行かせた方がいいと思います🤔
 お子さんの成長のためには。- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 1日、9時から15時までで6時間ですね🤔 - 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 楽しんでいってます😊 
 また行きたいみたいな感じで。- 3月6日
 
- 
                                    タルト ありがとうございます 
 幼稚園はどうされてるんですか?- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 幼稚園は、週に3回行かせてます😊 - 3月6日
 
- 
                                    タルト 幼稚園がかけてしまうことへの抵抗はないですか? - 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 正直、去年から週2にしましたがやっぱり抵抗ありましたよ。 
 それにより、馴染めないのでは?って不安が。
 
 でも同じクラスに1人途中入ってきたので園で両方遊ぶようになりますます行ってくれます。
 お友達がいたら親近感湧きますよ🤔
 お友達の影響力はすごいですね🤔- 3月6日
 
- 
                                    タルト ありがとうございます 
 うちのところは
 14:00から16:00
 の
 療育なので
 お昼寝を起こして
 連れていく感じです
 年長から
 個別が入るので
 週3回の
 早退になり不安です
 しぼろうか?なやんでいます- 3月6日
 
- 
                                    タルト 私は①で不安だったので 
 ②を追加したのですが
 こどもは馴染めてないのかも知れないですね
 ②は年長しかいなくて
 息子だけ年中なのです
 それでも友達のように楽しくしてるようには見えますし
 毎回工作も持って帰るし
 体育館で体動かせるので
 私的には好きなのですが
 こどもと意見別れてます
 そして、こどもに理由を聞いても
 わからないので
 さらに悩みます- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 昼からなのですね☺️ 
 あとは親がどうするか最終的に考えていきますが、うちならやっぱり週2までが限界です…
 お子さんが療育と併用してどれくらい成長してるかによってうちなら考えます。
 
 
 療育を増やして保育園か幼稚園に行かすのを減らすとなると療育の方がいいってなるとまた悩みますし…
 療育を減らしても大丈夫なら保育園幼稚園を増やすのも大事かなとは思います🤔- 3月6日
 
- 
                                    タルト ありがとうございます 
 かなりの成長をしてくれています
 目を見張るものがあるほど!!
 就学前の大切な時期なので
 どちらにするか?!
 とても悩まされます- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 年中、年長なら1つ違いですし馴染めそうな気もしますが… 
 そうですね。お子さんにもよく分からないですし。
 
 でも少人数のいいところは目が行き届いてることなのでやっぱりうちは少人数でずっと行かせたいです💦- 3月6日
 
- 
                                    タルト そうなのですね 
 保育園と人数が変わらないのもと思いますよね
 もう少し悩んでみます
 ありがとうございます- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー でしたら、2だけにしても大丈夫ではないかと。 
 なんかある時に先生の目が行き届いてくれる園が一番だと思います🤔
 
 1だとうちなら心配します💦- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 難しいですが、よく考えてみてください♪ 
 グッドアンサーもありがとうございます🙇♀️- 3月6日
 
- 
                                    タルト そうなんですよね! 
 私もそう思うんです
 多動のこが
 激しくて
 恐いんですよね
 イスに座らない子がいて
 授業中断はして
 その子がイスに座るまで
 ひたすら30分
 他の子は待ちになったり
 授業になってないじゃないと思ったり
 息子は優等生らしく
 今日も良くできていました
 とばかりしかいわれなくて
 たまに除いたら
 息子もくもくとやってて
 先生は他の子に必死で見てないじゃない!と思ったりすることもあります- 3月6日
 
- 
                                    タルト 両立に悩んでいるのですが 
 療育に相談すると
 当たり前ですが
 自分の方がよい!!と言うので
 話にならなくて
 どちらの立場でもない
 誰かに相談したいのですが
 どこに相談したらよいのかわからなくて悩んでます- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 発達障害や多動の子がいるんですね。 
 激しいでしょうね💦
 お子さんが何か傷つけられたりだとか今後なくもないですからね。
 
 子供さんは落ち着いてるんでしょうね☺️
 あ〜💦優等生だと手がかからないので何かすごいことをした場合でも見逃されたりがあるかもしれませんね。そういう部分が見逃されたら親としても残念です💦
 子供さんも先生に何か褒めてほしいことがあれば自分も見てほしいって時もありますからね。- 3月6日
 
- 
                                    タルト そうなんですよね 
 外面はとてもよく
 家では爆発する子なのですが
 ②の方が
 わりと、自我でてくれていて
 かんしゃくとかも出たりするんですよね
 なので、私としては
 そちらの方が
 この子のためでは?と思うのですがね
 しぼったとして
 なぜ行けなくなるのか?
 そう言われると
 答えが難しいですよね- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 療育側は親の考えに寄り添う考えですからね。 
 タルトさんのお子さんは保育園に行かれてるのですよね?
 先生に相談はどうなんですか?
 
 うちは今療育から紹介してもらい、発達外来を受診していて医療機関もいいかもしれないです🤔- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 自宅で大変かもしれないですが、自我が出る方がいいと思いますよ💦 - 3月6日
 
- 
                                    タルト ありがとうございます 
 自我が出やすい
 少人数がよさそうですね
 保育園は
 理解も寄り添いもないところなんです- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー でしたら、医療機関がいいと思います🤔発達専門に相談ですね。 - 3月6日
 
- 
                                    タルト ありがとうございます 
 先生に相談します- 3月6日
 
- 
                                    タルト しかし 
 担当医が
 ①を
 開いてるところなんです!- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー いい病院見つかるといいですね🌠 - 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 1に担当医がいるんですか。 
 先生はちゃんとしたアドバイスしてくれますか?- 3月6日
 
- 
                                    タルト あまり好きではないのですが(笑) 
 県内では
 そこくらいしか病院がないんですよね- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー なるほど。 
 個人でやってる発達外来ないんですね。- 3月6日
 
- 
                                    タルト ないんですよね!! 
 困った地域です
 私いってるところが個人で
 個人でやってるのがここくらいなのでものすごい殺到してさばき
 きれてないらしいです- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 県にもよるのですね。 
 医者との相性もありますし…- 3月6日
 
- 
                                    タルト そうですね 
 ちなみに
 どんな心配事で通わせてるんですか?- 3月6日
 
- 
                                    退会ユーザー うちの場合、幼稚園から言われて通わせています。 
 最初、入園してすぐに園長から手に負えないと言われ行かせました。
 
 集団に入れなかったこと、自傷もあったからですね🤔- 3月6日
 
- 
                                    タルト そうなのですね 
 園では問題なし指摘なしです- 3月6日
 
 
            ゆう
この前まで同じような感じで2つの療育迷ってました😣
うちは②のような少人数で落ち着いている方を選びました✨
- 
                                    タルト ありがとうございます 
 私も②がよいのですが
 手厚いし
 こどもは馴染めないみたいです
 たぶん回数が少ないからかな?と思います- 3月6日
 
 
   
  
タルト
ありがとうございます
やはりそうですよね
こどもに聞いたら
②はつまんないそうですね
親とは反対になるんですね