 
      
      失業保険についての申請時期や給付期間について質問があります。出産退職の場合、給付期間は最大何ヶ月か知りたいです。給付は申請後7日で受け取れるのか、それとも3ヶ月後なのかも教えてください。
失業保険についてです。
いくつか質問させてください。
12月から2月は産休を頂いていました。
3月は有給全てを使い、3月末に退職予定です。
・この場合、ハローワークへ行き失業保険の申請をするのは退職1ヶ月後からなので5月からなのでしょうか?4月に申請をしてもいいのでしょうか?
・出産退職の場合、最大何ヶ月の給付がもらえるのでしょうか?
・給付は申請後7日で受け取れるのか、それとも待機期間3ヶ月後の給付なのかも教えていただけるとありがたいです。
- hara(5歳9ヶ月)
コメント
 
            🍎🍏
こんにちは😃
少し私と条件が違うので
わかる事だけお答えさせていただきます☆彡.。
妊娠出産で失業手当を貰う場合は
申請すれば期間が伸びるので
急いでいく必要ないかな?と思います!でもたしか1年以内に1度申請に行かないとです!
多分3ヶ月分です!というか90日分だったかな?
待機期間は1週間程度でした!
が、振り込まれたのはそんなすぐではなかったと思います💧
3ヶ月も待ってないけど…
 
            ママリ
どのくらいの期間もらえるかは、それまでの勤続年数も関係しますので分かりませんが、通常で90日間です。
また、今回は自己都合のため、3ヶ月の待機があります。
失業手当はご存知かと思いますが、仕事を探すことを条件にもらえるものですから、
もし就業の予定がないなら、
先ずは延長手続きをしますよ。
- 
                                    hara 
 すぐにでも働きたいのですが、正直保育園が見つからなければ働けないです…
 午後から働ける勤務先があれば実母が見てくれるのですが…
 
 延長手続きをすれば90日以上、給付できると言うことなのですか?- 3月6日
 
- 
                                    ママリ 
 正規の申請は、
 先ず、出産、育児のために会社を辞めたのでしょうから、
 延長の手続きをします。
 お子さんの預け先の確保ができたら、延長を解除して(この場合は待機なしです)仕事を探します。
 
 今の会社では育休取れなかってのですか?- 3月6日
 
- 
                                    ママリ 
 解除した時点から、
 90日間は出ますよ。- 3月6日
 
- 
                                    hara 
 なるほど。とても分かりやすいです!
 
 幼稚園教諭をしていまして、育休は取れない状況でした。
 私が働いていた幼稚園では出産=退職(暗黙のルール)でしたので😢- 3月6日
 
 
   
  
hara
とても分かりやすいです!!
ありがとうございます😊!