子育て・グッズ 娘を幼稚園に入れることで心配しています。怪我のリスクがある遊具があり、他のママたちはどう気持ちを落ち着けているのか知りたいです。 娘を4月から年少クラスの幼稚園に入れます。 娘を10分でも主人に預けることもできず心配で過保護なワンオペ育児をしてきました。 幼稚園では2メートルくらいの高さの巨大遊具や命綱なしのボルダリングがあり、娘が落ちて怪我をするとこなど不安で仕方がありません。 入園すると怪我はつきものと聞きますが、心配性のママさんたちはどのように気持ちを落ち着けていましたか? 最終更新:2020年3月6日 お気に入り 2 幼稚園 怪我 入園 主人 ゆめ コメント ママリ 公園などは連れてったりしてましたか?😄 外遊びや遊具などに慣らしておいて、急な遊具にビックリさせないようにするとかですかね😄 3月6日 ゆめ 公園にはよく行きますが、内気な性格で遊具で他のお友達が遊んでいると怖がってすぐに逃げてきてしまいます。砂遊びなどが多いです。 3月6日 ママリ そうなんですね😁 でも、それなりにお友達と関わったり一緒に遊んだり、とても楽しい生活が待ってると思いますよ😁 家の中で遊んでるよりは、怪我はあるかもしれませんが、先生が見ててくれるので信用するしかないですね👍 うちは0歳児から保育園に預けてて、やはり、1人目を預ける時はとても心配してました😂 はじめは泣いたりしますが、1ヶ月もたてば、なかなか、楽しんで生活できてるのが分かり、安心したのを覚えてます😁 怪我や事故などないように、先生もしっかり見ててくれるので、そんな大きな怪我は今までありません😁 3月6日 おすすめのママリまとめ 三重県・入園に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 入園・神戸市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 入園・岡山市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 入園・福岡県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 入園・福岡市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ゆめ
公園にはよく行きますが、内気な性格で遊具で他のお友達が遊んでいると怖がってすぐに逃げてきてしまいます。砂遊びなどが多いです。
ママリ
そうなんですね😁
でも、それなりにお友達と関わったり一緒に遊んだり、とても楽しい生活が待ってると思いますよ😁
家の中で遊んでるよりは、怪我はあるかもしれませんが、先生が見ててくれるので信用するしかないですね👍
うちは0歳児から保育園に預けてて、やはり、1人目を預ける時はとても心配してました😂
はじめは泣いたりしますが、1ヶ月もたてば、なかなか、楽しんで生活できてるのが分かり、安心したのを覚えてます😁
怪我や事故などないように、先生もしっかり見ててくれるので、そんな大きな怪我は今までありません😁