
コメント

ひーちゃん
年収103万超、130万未満の場合、、、
社会保険料は、正社員の3/4以上働くと払う必要があるらしいです。
(1週間の所定労働時間および1か月の所定労働日数が3/4以上の場合)
また、雇用保険料、所得税も発生します。
住民税はお住まいの市区町村によっては発生するらしいですよ^^

退会ユーザー
国保に扶養の概念はありませんので個々に入ってるはずです!
なので好きなだけ働けばいいかと思います☺️

うー
たしか自分の働く職場が従業員501人以上とかだと106万超えると社保に入らないといけなかったような…🤔
そのほかの条件はちょっとわからないのでお勤めになる会社で確認してみるといいかもです
130万未満というのは旦那さんが社保でその扶養に入るためのボーダーラインなので旦那さんが国保ならあまり意味のない金額だと思います
社保は扶養している人の保険代かからないですが、国保は人数が増えれば金額も上がりますよね?
旦那さんが国保ならご自身で社保に入れるなら入ってしまってお子さんも社保の扶養に入れた方が安くなったりしないですかね??
-
かえる
社保に入れなかった場合は国保のままでいいのでしょうか?- 3月7日
-
うー
社保に入れなければ国保のままで大丈夫ですよ〜👍
- 3月7日

退会ユーザー
国保に扶養の概念はないので、おそらく旦那さんが2人分の保険料を払ってると思います。
国保は収入がいくらであっても保険料かかります😂
-
かえる
それではこのまま国保のままでも大丈夫なんでしょうか??- 3月7日
-
退会ユーザー
大丈夫だと思いますよ。- 3月7日
かえる
そうなんですね!
ありがとうございます!