
コメント

ママリン
初めてなら、国立とかはどうですか?
たまに、医療センターとかに行ってる人がいるんですけど、今は、コロナウイルスとかあるので避けた方がいいですね。
後は、国立の近くにある産科もいいですよ🎵
個室だし、評判もいいです。

ぶぶまる
そうだったんですね😭お疲れさまです🙇🏻
朝イチでも、わたしが診察終わったのは14時くらいでした、、、
かなり待ち時間しんどいとは思いますが、あんまりしんどかったらEブロックの受付に声をかけると早めにしてくれるようです!!
切迫だと大変ですよね、、、
お大事になさってくださいね😭💗
私は出産一時金内で収まるか不安で大部屋を選びましたが、予定帝王切開の前日&休日入院、休日退院で出産一時金の27万円で済んだので 個室にしたらよかったなと後悔してます、、、😱
産後の母子同室も個室だと我が子が泣いても周りを気にせずいられるのでメンタル的にもよかったなと、、
私で良ければ日赤のことをわかる範囲でお答え出来ますので、また何かあれば聞いてください〜〜🥺✨
-
h_r_m
個室でも収まるんですね。
確かに泣き声は大部屋だとそれぞれリズムがあるので他の母子の方が休んでる時にってなると気になりますもんね💦
スタッフの方は流れが分かってるのですいすい誘導されますが、全てが初めてで総合病院に通院した事もないので何もかもあたふたしてました笑
次の検診が27日なので、まずはそこで赤ちゃんの胎動が確認できる事を願うばかりです。
ありがとうございます。心強いです。
ちなみにぶぶまるさんはお勤めになられてる方ですか?
不躾な質問すいません。- 3月10日
-
ぶぶまる
第一子が個人病院で一時金オーバーしたのでドキドキしてましたが、総合病院は安いみたいです🥺💗
そうなんです!!
我が子が泣いたらとび起きるような感じでゆっくり休まりませんでした😱😱
わかります!もっと丁寧に教えて欲しいですよね、、。わら
あっち行ってこっち行ってで訳わからんなります😂
無事確認できますように✨✨
いえいえ!
社会保険ありの会社員です😊💗
産休育休といただいてます🤤- 3月10日
-
h_r_m
金額面では総合病院の方が抑えれるんですね✨
そうなんですよねー。
次もさらっと説明されましたけど、どこで受付を済ませたらいいのか覚えてないので行く前にググります笑
ありがとうございます😊
そうなんですね。
私は派遣なんですけど、ちょうど終わった後にわかりまして。
次を4月からで見つけてるんですけど、こんな体調で働いていいのかも、雇ってもらった時にもいつ言い出そうかも悩んでて💦
でも少しでも働いてお金も貯めたい気持ちもあってそっちでも悩んでます笑
あまりストレス抱えたらダメなんですけどね😔- 3月10日
-
ぶぶまる
そうみたいです〜〜!
いつもの流れやと、一階の自動受付機に診察カード差し込んで、出てきた紙を持って検尿の機械のとこいって検尿すませてEブロックの受付に行く感じやと思います😍
そうなんですね😭
切迫やと入院もあるかもですし、なかなか職場見つけづらいですよね、、、
お金はなんとかなると思って、まずはお身体第一でゆっくり休めたら1番良いですね🥺✨- 3月10日
-
h_r_m
遅くなってすいません💦
検尿の検査があるんですね!
それは知らなかったです。外出前にすませてから出てたので聞けてよかったです😅
そうなんですよね。
次の検診までちゃんと育ってるのか不安なままなので、あまり他の事に頭が回らなくて…💦
ありがとうございます。- 3月12日
-
ぶぶまる
グッドアンサーありがとうございます😊
多分あると思うのですが、診察カード差し込んで出てきた次回予約表に検尿の項目が無ければ そのままEブロックの受付で大丈夫だとおもいます!!写真のような用紙が出てきて、項目も書かれてるのでなんとか分かるかと思います💗
最初は本当に不安ですよね、、、
検査まで本当に待ち遠しいですし😭😭
あまり考えすぎずにお身体大事になさってください🥺- 3月12日

ひづき
現在、国見に通ってます❗
女医さんは居ないのは同じなのですが、退職ではなく産休に入ったみたいです。
混み具合もそんなに大きくかわりはなく、今のところ特に不便は感じていません😊
日赤は行ったことないのでどんな感じかわかりませんが、国見は体重についてほとんど何も言われないので助かってます🎵
-
h_r_m
ご回答ありがとうございます。
HPに退職って書いてあったんですが産休だけなんですね。
混み具合も変動がそこまでないのはストレスかからないので良いですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。- 3月5日
-
ひづき
小児科の先生が退職で、女医さんは産休です😊
- 3月5日

ゆり
国見で産みました!
私的には理事長先生は、うーんって感じでしたが院長先生はすごくおすすめです🙆♀️
色々心配なことも丁寧に対応してくれるし、確かに体重もあまり言われませんでした(笑)
何より自分は母乳量と子どもの飲みが悪く早々にミルクだったのですが、ミルクにも寛容な感じでした。
待ち時間は先生が少なく、分娩が入ると長い時もあり、土曜は1時間くらい待つ時もありましたが、次も機会があれば国見で産みたいと思います。
-
h_r_m
ご回答ありがとうございます。
院長先生は息子さんの方ですね。
国見も出産された皆さん良い印象ですね。
ありがとうございます。- 3月6日

まめこ
参考になるかどうか、、、
私は旧日赤で二人出産しました。
私も高齢出産だったので、何かとリスクやトラブルがあることを想定し、あらゆることに対応してくれる総合病院を選択しました。
結果、妊娠糖尿病が出て入院したり、出産時は子宮口がなかなか開かず、緊急帝王切開になったりとハプニングがありましたが、様々なことに迅速かつ的確な対応をしていただきました。
痛みに弱いので、帝王切開での術後の痛みを和らげる麻酔を施してくれたのがとってもありがたかったし、麻酔が外れても痛み止めの薬を絶えず処方してくれたのが良かったです。
新病棟でも、医師、スタッフはほとんど変わっていないと思われます。医師はどの方も腕は確かです。私は火曜日の先生に担当してもらいましたが、優しく何においても丁寧で、糖尿病での入院中も毎日声をかけてもらいました。看護師さん、助産師さんもいい方がほとんどでした。1人目の時は、院内の妊婦教室にも通いました。母乳推奨の病院ですが、足りなければミルクをどんどん足してくれたので、母乳の出が悪かった私も助かりました。
健診は待ち時間が長いことが多かったです。
友達が新病棟で出産したのですが、みんな個室で、ママ同士の交流がほとんどなかったけど、部屋はキレイで良かったと言ってましたよ。お金はかかったそうですが、、、
私は4人部屋だったので、赤ちゃんの泣き声がカエルの合唱のようになって大変だったこともありましたが、ママ同士おしゃべりしながら楽しく過ごせて、友達もできました。
長々とスミマセン!
国見も評判が良さそうなので、本当に迷ったら、家から近い方が、夜間など急なトラブルが発生したときには便利だと思います。
いいお産になることを祈っています。
-
h_r_m
ご回答ありがとうございます。
やはり年齢の面では何か症状が出た時には初めから総合病院の方が安心な点はありますね。
友人にも高血圧症になって国見から日赤に転院した方がいるのでとても悩む所です。
金額は高いんですね…
どちらも家からほぼ同じ距離なので決めかねますね笑
ありがとうございます。- 3月6日

ぶぶまる
先日、日赤で出産しました💗
検診は予約してても2〜4時間は待ち時間があります😱たまに血液検査などがあると少し手出しがいります。
私は田中先生に見ていただきましたが、エコーも丁寧に見てくれますし気になることは質問しやすい先生でした!予定帝王切開での出産で 術後も丁寧なケアをしていただきました!ただ、個室を選ばないと電動ベットじゃなかったので そこはしんどかったです😭😭
お部屋も綺麗でご飯は普通に美味しいですし、看護師さんや助産師さんも優しい方ばかりでした〜〜😍
時期的なものもあり面会に制限があったのが残念です😱
-
h_r_m
ご回答ありがとうございます。
実はあれから彼に早く行ってほしいと言われ悩んで日赤に行きました。
初診で予約が取れなかった為、朝行って15時以降と言われてしまい一旦帰りました笑
次は朝一で予約を取ってくれましたが、やはり総合病院なので仕方ないですね。
切迫早産だったので今は安静にしてます。どこまで安静にすればいいか分からなくなってますが💦
個室じゃないと電動じゃないんですね💦
まさかそんなとこが経費削減になってるとは。笑
参考になります。
ありがとうございます。- 3月10日
h_r_m
ご回答ありがとうございます。
国立も考えたんですが、自宅からも実家からも離れてるので何かあった時に駆けつけてもらうには遠いかなと思いまして。
ファミリークリニックですよね。友人もそこを利用してたんですが、同じ理由で候補からははずしてまして。
教えて頂きありがとうございます。