
夜中に泣く赤ちゃんに対応できず、主人に叱られた女性。自己否定感と疲労感から悲しみを感じています。
愚痴と言いますか…、吐き出させて欲しいので投稿させていただきます。誹謗中傷等は御遠慮いただけると幸いです。
今日、もうすぐ生後1ヶ月の息子が夜中にぐずり出して。結構大声で泣き叫ぶし、動くから、おっぱいを上手く咥えさせられなくて。
私自身、平日はワンオペなので日中の疲れもあってか、いざ乳首を咥えさせられても、うとうとしてしまいちゃんとおっぱいを飲ませてあげられませんでした。
そうしたら、それを見かねた主人がミルクを作って飲ませてくれたのですが、それでも泣き止まず。泣き叫ぶ息子を抱っこしてずっとあやしてくれている主人の横で、うとうとしながら私もずっと起きていたのですが、主人がふと、「寝て良いよ」と言ってくれました。でも、主人も仕事で疲れているのに1人で寝てしまうのは申し訳なかったので、大丈夫、と、うとうとしながらも頑張って起きてようとしました。すると、「赤ちゃんがぐずり出したら根気勝負なの、ろくにおっぱいもあげれてないんだから、寝てくれ」と強く言われ、布団に無理やり横にさせられてしまいました。
私は、おっぱいをあげれないお前は役立たずだ、と言われた気がしました。勿論、主人にそんなつもりはないのだと思います。主人も疲れていて寝たいのに、息子を泣き止ませられない私に腹が立ったのかなと。
でも、すごく悲しかったんです。おっぱいあげれない私に価値はない、と、私自身を否定された気がして。うとうとしてちゃんとおっぱいをあげられなかった私も悪いとは思いますが、そんなに責められなければならないのか。日中はいつ起きてくるか怖くて、常に神経張ってるので私だって家にいても休まる暇がないのに。なんでそんな言い方されなけらばならないのか。
すごく悲しくて涙が止まりません。私が全て悪いんでしょうか。
- らるむ。(5歳3ヶ月)
コメント

ゆき
旦那さんむしろ優しいと思いますよ!
主さん疲れすぎて感情的になってる気がします。
1度落ち着きましょう!

ママリ
悪くないですよ!!!
寝る暇もなく毎日流れるように終わっていく一番大変な時期に、ろくにおっぱいもあげれない だなんてそんな言い方されたら私だったらかなりイライラしてしまいますね🥺
-
らるむ。
本当、何もしていないのに、あっという間に毎日が一瞬で終わっていきますよね。
主人に悪気がないのは分かっているつもりなのですが、どうしても責められている様に感じてしまって。- 3月5日

アリアナ好き
いえ、逆ですよ☺️
ご主人は奥様を責めてません。
心配してます!
夜泣きに付き合ってくれるご主人…めちゃくちゃ優しいですよ。世の男性の9割は赤ちゃんがギャン泣きしようが
奥様が寝不足だろうが
起きません😅
言葉の意味は
おっぱいあげられないくらい眠くて疲れてるんだから、寝たほうがいいよ
根気勝負だから、俺が見る間に寝て、根気尽きたら変わってくれー😂
てことです✨
産後は精神的に不安定になり、なんでもマイナスに捉えがちですが
ご主人はかなり優しい方だと思いますので
うまくやれるといいですね✨
-
らるむ。
心配してくれてるんでしょうか?もうそれすらもわからないです😢
優しいです、逆に私がおっぱいあげてたら気付いてわざわざ起きてきてくれたりするので☺️
すごく感謝してるんです。でも、今回ばかりはそう思えなくて。。- 3月5日
-
アリアナ好き
それくらい疲れてらっしゃるんですよ😣ほんとーに新生児のお世話お疲れ様です✨
寝れる時に寝て、少し元気になったらまた考えましょ☺️- 3月5日
-
らるむ。
ありがとうございます、そう言っていただけるとまた泣きそうになっちゃいますね(笑)
少しでも休める時は休む様にして、冷静な状態で今回の件を振り返ってみようと思います☺️- 3月5日

あきら
毎日お疲れ様です!
他の方が仰っているように、とても優しい旦那さんだと思います✨
文面からは優しく言うとらるむ。さんが寝にくいと思ってちょっと強めに言ってくれたのでは?と感じます^ - ^
-
らるむ。
主人のことをそんな風に言っていただけて嬉しいです😌💓
私も頑固なところがあって、周囲を頼るのが苦手と言いますか、1人でやろうとして結果上手くいかなくて自己嫌悪に陥る、と言うのはよくあるので、それで、なのかもしれません。- 3月5日

はじめてのママリ🔰
お気持ちすっごく分かります😣
私も似たような感じで、乳首吸われすぎて傷ができてすごく痛い中授乳してた時に「すごい嫌そうな顔して授乳してるよ、息子もかわいそう。痛いのも分かるし、ミルクにすれば?」と言われた時に、なんで笑顔で幸せそうに授乳出来ないんだ、母親失格だって言われてる気分になって泣いたことがあります💦
落ち着いてから旦那に、こんな気持ちだったって言ったらそんなつもりで言ったんじゃないって言われたし、今冷静になると分かるんですけどね。
あの時は、おっぱい痛い中頑張って授乳してるのにっていう思いと、寝不足などで余裕なかったなって思います😣
らるむ。さんもワンオペ育児のお疲れと、頑張っておっぱい咥えさせたのに飲ませてあげられない焦りや苛立ちなどあったんだろうなって思います。
寝ていいよって言われても、旦那も仕事疲れてるのにって断ってしまうのも私と同じです😅💦
私はその一件で旦那と話した時に、「自分が見るあいだは休めばいいから。1人で全部やろうとして、結果できなくて出来ない自分にイライラして落ち込んで、自分の首しめてる。悪循環」って言われてから旦那が見てると言ってくれる時は素直に甘えて休んでます。
らるむ。さんもご主人頼って甘えていいんですよ☺️
-
らるむ。
そんな事を言われた事があったのですね。今の私だったら、主人のいない間に自分を責めて号泣してます😭😭
気持ちを伝える事は大切ですよね、私も落ち着いたら主人に打ち明けてみようと思います☺️
寝て良いよって言われても、寝れないですよね。疲れてるのは皆同じなのに、自分だけ休むなんて罪悪感半端ないです。。- 3月5日

なな
旦那さんめっちゃ優しいですよ。
おそらくそのくらい強く言わないと、休まないなと思ったから強く言ったのではないでしょうか?
第一子のときって産後うつみたく周りもなってるし、わたしもなりました。
絶対やらなきゃ!とか思い込んじゃうんですよね。守らなきゃと言う気持ちや、ホルモンバランス、寝不足で知らず知らずのうちに追い詰められてるんです。
第二子は旦那がやってくれるしなぁと、かなり任せて楽してますよ笑
今神経質になってるのは普通のことですから安心してください!そして旦那さんがみてくれる時はしっかり寝てください。一人じゃないですし、二人の子供。助け合ってやればいいんです!仕事してて申し訳ないなんてそこまで思い詰めるほど思わなくていいと思います。
私は仕事もしてますが、はっきりいって育児に比べたら仕事なんて楽勝ですよ。自分のペースでできますらからね。
今となってはあなたがママ?ってくらい育児してる夫も同じこと言ってますよ。
仕事ばっかでたまにみるくらいの日は逆にそれが癒しですが、ずーっと育児はほんときついです。。
なので色々安心してください
-
らるむ。
確かにそうかもしれないです。主人の優しさを素直に受け止められない自分に嫌気が差します😔💦
仕事してる方が体動かすし対人関係でストレスになるんじゃ?と勝手に思ってましたが、そうではないのでしょうか?- 3月5日

ねこ
きっと旦那様はらるむ様に寝て欲しかっただけだと思います😌
うとうとしてしまうことも、ミルクに頼ってしまうことも、悪いことではありません😊
いつもお疲れ様です、休める時は甘えてしっかり休みましょ(* ॑꒳ ॑* )⋆*
-
らるむ。
そうだとは思うんですけど、それを素直に受け止められない自分がほんとに嫌になって。。
ありがとうございます、週末は主人にお願いして、少し休む時間をもらおうと思います☺️- 3月5日

犬飼い
お疲れ様です( ; ; )
よく頑張ってますね(><)
私も旦那様お優しいとは思いますが、しんどい時ってちょっとした言葉使いで、すごく辛くなっちゃいますよね💦
魔の3週間あたりでしょうか?
赤ちゃんもお腹から出てきた事に気付いて不安いっぱいの時期だと何かの記事で見ました。
長男の時は、自分が例えば逆に、息はできるけどか空気のない所に急に連れて行かれたとしたらと想像したら
そりゃー泣くわなと納得しました😅
次男もやっぱり1ヶ月頃は寝かしつけ大変でした。
今もだけど、ちょっとはマシかな?
でもやっぱり夜には授乳で寝られないので、疲れは取れないし、毎日リセットしない感じです(^◇^;)
あれ、何の解決にもならないかな笑
おっぱいをあげられない時があっても、一生懸命しているのは、いつかきっと子供に伝わります。
ご自分を責める必要は全くないですよ。
-
らるむ。
回答ありがとうございます!
そうなんです、何だか何でもマイナスに捉えてしまって😢
今は4週目ですが、昼夜問わず泣いてます(笑)😂😂
私が抱っこしたら泣き止まないけど、他の人が抱っこしたら泣き止んだりするのを見ると、私って嫌われてるのかな、とか考えちゃいます😭😭- 3月6日
-
犬飼い
上の子がそうでした!
すごく落ち込んで、こちらで相談すると、
お母さんの匂いが分かって、1番甘えられるのを知ってる賢い子だよとアドバイス頂いて、すごく救われました^ ^
それで気持ち落ち着いてからは、
お父さんの方が抱っこ上手くて安心するのかな?抱っこしたげてー💕と、うまくお願いしていきました笑
今長男は赤ちゃん返りで空前の母ちゃんブームですが😅
次男は1ヶ月半までわりと泣き続けて、今はお昼は抱っこ紐してたら落ち着く。
夜は抱っこ寝か、うまくいけば布団置いても寝てくれるくらいです。
自分もですが、この辺りの時期が1番、出産からすこし落ち着いて、疲れも出てきてると思います💦
なんとか気持ちリセットを心がけて、頑張らない様に(頑張るとしんどいから)していきましょー(^_^)- 3月6日

ぷじこ
つい最近私も似たようなことがあって思わず泣いてしまいました。。。
混合で育ててますが、母乳があんまり出てないのでミルク寄りです。
「母乳が出てないんだから…」とか「家事より寝て」とか言われてすごく辛かったです。母乳にこだわらなくていいよ、頑張りすぎなくていいよって意味で言ってくれてるのはよく分かってるんですが、素直に受け止められず。そんな自分がイヤになります。
でも私はマタブルのせいにしてます。そうしないと、自分は役立たず!って思って鬱になりそうなので。
らるむ。さんもベビちゃんも新米さんなんだから、うまくいかないこと、悩むことがあって当然です!
旦那様は仕事で疲れてるから、自分が育児やらなきゃ!ってらるむ。さんは思ってしまうんですよね??私も同じように考えがちですが、もっと甘えて頼っちゃいましょ😌✨
私も昼間ワンオペですが、同じように悩んでる方がいるの知れて、私だけじゃないんだーって少し安心できました!ママリでいっぱいグチって、気持ち切り替えていきましょう!!
-
らるむ。
回答ありがとうございます!
分かります、言ってくれたことを素直に捉えられないですよね。。
私も同じ思いを感じている方がいることを知れて、少し気が晴れました。ありがとうございます☺️💓- 3月6日
らるむ。
確かに、前に主人にマタニティーブルーになっていると言われたことがあります。
自分ではよく分からないのですが。。