![こたた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
配偶者控除の手続きについて教えてください。共働きで育休中に配偶者控除を受けた方の経験を知りたいです。
配偶者控除の申請について教えてください。
夫婦共働きなのですが、2017年は息子を出産したため
育児休暇を頂いており、所得が103万以下でした。
確定申告で、配偶者控除を受けようと思っているのですが
税務署まで行くのが大変なので
簡単ならばetax?で済ましたいと考えてます。
ただこの辺の手続きに不慣れなため、
できるのか心配です😭
手続きのやり方を教えてくださる方お願いします😣
それと、共働きで育休中に配偶者控除を受けた方!
いくら戻ってきたか教えてください☺️
所得などで金額はバラバラなのはわかってますが
どれくらいのものなのか気になってまして🤯
よろしくお願いします🙇♀️
- こたた
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
e-taxの機材が用意できてるならe-taxでいいですが、ないなら郵送の方が簡単ですよ!
配偶者控除は38万なので、住民税で約3.3万、所得税は税率によりますが10%なら3.8万です!
こたた
ありがとうございます!
機材とは、パソコンだけではダメですか??
合計で7万ほど返ってくる感じですか🙄?
ママリ
画像のようなものが必要になります。
帰ってくるのは3.8万で、今年6月以降の住民税が3.3万安くなります!
こたた
画像までありがとうございます😭
郵送での手続きにしようと思います😂
配偶者控除を受けようと思っているのは、平成29年分なのですが、住民税は今年の6月以降の分から安くなるのですか😳?
質問ばかりですみません💦
ママリ
過去のものを遡って申告するということでしょうか?
それなら後々お住いの自治体から還付に関する書類が来るのではないかと思います。
こたた
そうです!!
来てないのか、関係ないと思って捨ててしまったのか、そのような書類が手元にないのです😭
なので、遡って確定申告で申請しようとおもってます😣
ママリ
配偶者控除をするにあたって書類は来ませんよ!
自主的にするだけです!
確定申告簡単なので頑張ってください^^
こたた
わ!そうなのですね🥰
捨ててしまったのかと不安になってました😂
見慣れない言葉ばかりで頭に???がいっぱいですが頑張ります😭❣️
確定申告で住民税が安くなった場合、保育料も安くなるのですか🙄?
これも確定申告で申請しなければいけないのでしょうか😭?
ママリ
もしも住民税が安くなったことで保育料のランクが安くなれば、そうなりますね。
過去のことなので還付されるかは自治体によるかもしれません。
確定申告は税務署なので、保育料云々に関しては市役所で聞いてくださいね!
こたた
なるほど🤔
税務署で確定申告したあとに、市役所で問い合わせてみます!!
詳しくありがとうございました😭💕