![クマコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で不安。子宮頚管短く、自宅安静中。医師の対応に疑問。経験者のアドバイスが欲しい。内診の必要性は?
いつもお世話になってます。
切迫で不安なので、お話聞いてもらえると嬉しいです!
妊娠30週で切迫早産で自宅安静中です。
今回3人目になりますが、はじめて28週頃に切迫早産で、子宮頚管長が1,8 センチと言われました。
それまでは、施設でリハビリの仕事をしており子供2人の保育園の送迎に家事や習い事など普通にしていました。
時々お腹の張りはありましたが、たまにで気にせず
医師に話をしたら内診で「頚管長が短いので仕事は休んで」と言われました。
その後家事は家族に任せて横になったりゴロゴロしています。29週の受診では、子宮頚管長は変わらず1.8センチ位で内服で安静ということでした。
30週では、お腹の張りはそれほどないことを伝えると、腹部エコー検査だけで内診はせず、
医師に「内診はしないんですか?」と私がきくと「お腹の張りも落ち着いて大丈夫そうだから、内服だけでいこう」と内診はしませんでした。
他病院では、子宮頚管長が2センチ切ると入院とよく聞きますが、個人病院で入院もあまりさせたくなさそうで。。。「大丈夫かな?」と心配になります。
そして次回の受診は2週間後の32週の健診でよいといわれました。
幸い赤ちゃんは30週で1850グラムと大きめです。
最近鈍痛のある腰痛と膣のチクチクした刺すような痛み、股の間がなんとなく痛いような気になる感じがあります。
これは、2人のとき36週位で感じた痛みのような。。。
切迫早産の経験のある方この感じどうでしょうか?
内診してもらいに行ったほうが良いのでしょうか?
ちなみにお腹の張りはあまりありません。
経験者の方相談にのってもらえると助かります。
よろしくお願い致します!
- クマコ(3歳4ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
現在切迫早産で入院中です。
出血があり、急遽病院へ行くと出血は止まっていたものの張りがあり入院になりました。張りの自覚症状は全くなかったので本当にびっくりしました。
ちなみに、現在子宮頸管は28mmほどありますが、NSTをすると張りがあるので、まだ24時間の点滴をしています。
お子さんがお二人もいたら自宅安静と言われてもなかなか厳しい面があると思います。どうしても動いてしまいますよね。。😰
子宮頸管が1.8mmで、経産婦の方なのに入院させないのが不思議なくらいです。
私は痛みのない張りなので大丈夫と言われていますが、
張りは気付いてないだけで張っているかもしれないことと、痛みがあるということはきちんと診てもらった方が不安もお母さんによくないストレスになると思うので、病院へ相談された方がいいかと思います。
正期産まで赤ちゃんがお腹で居てくれるように無理はしないでくださいね。😰
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
質問されてからしばらく経っていますが、、、切迫早産で同じくらいの週数なので思わずコメントさせていただいてます😭
私も似たような状況で、個人病院なのですが、3/6の健診で頸管長12ミリでしたが強制入院とは言われませんでした。それまで仕事をしていたのでその日以降は休みに入ってとは言われましたが特に安静の指示はなく、リトドリン1日三回内服、自主的に必要時以外は横になっています。2週間後の21日に再度健診があって良くなって無ければ入院かなぁ?と言われたのですが、頸管長短すぎて不安が大きいので言われなくても入院希望するつもりです。家にいたら何かとしてしまいがちなので😅
膣の近くでの胎動、分かります!その辺で動きを感じる度に冷や汗が出るし、織物が出てきただけでも破水したのでは?と、とても不安です。
私は今28週で正産期に入るのは5/16なのでまだまだ先ですが一緒に頑張りましょう!😭
長文失礼しました。
-
クマコ
コメント嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます!
私は子宮頚管長が1.6センチとなり、出血を少ししたため子供の預け先のめどがついたら入院しました。
入院するとリトドリンを24時間点滴で安静ですごく暇ですが、お腹のはりはほとんどなくなりました。
毎日心拍やNSTも測ってくれて安心できます。
子供のことが気になりますが、やはり入院して良かったと思います。
28週ですとまだまだお腹に入れときたいですよね。
頚管が短いと破水するかもしれないから、今朝も医師にできたら36週0日まで入院したほうがいいと言われました。
まだまだ出産まで長いですが、お互い安静にして元気な赤ちゃんを産みたいですね😊- 3月17日
-
ななな
入院する方が安心ですよね😭
わたしは1人目の時も切迫早産で自宅安静で今ほど短くはならず38週まで持ちましたが、今回ばかりは入院した方が良さそうです😥😥
そうですね。お互い頑張りましょう😤😤- 3月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も29週の時に切迫早産と
言われ、自宅安静中です🤰
なるべく家事もせず、
横になるように言われたので
言いつけを守って安静にしていました。私の場合、
出産を機に実家に住むことになったので、実母に甘えて
ひたすら横になる日々を
過ごしています。
子宮頸管長が29週で
16ミリだったのが
32週の健診で
一旦27ミリになり、
34週の健診で16ミリに
戻りました💦
お腹の張りをあまり感じない
ので、まさかこんなに短く
なっているとは…
と驚きました😧💦
この短さだと
入院かな?と思ったのですが
そんな話は全く出ず、
自宅安静としか言われません
でした😶
ちなみに毎回内診は
ありました!
-
クマコ
コメントありがとうございます!
頚管長いったんは伸びたんですね(*^^*)お話をきいて、やはり安静が大切だと改めて思いました!
私の病院は内診をあまりしてくれず、次回はさすがにあると思いますが臨月までもつのか不安です。
今妊娠35周目ですよね。
お身体安静にして母子ともにお元気であるよう祈っております。
私もひたすら安静にしようと思いますm(_ _)m- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
助産師さんに座るのも
あまりよろしくないから
なるべく横になるようにと
言われビビってしまい
横になり続けました😣笑
そのおかげもあってか
明日で36週を
迎えられそうです🤰
半年前に同じ産院で姉が
出産したのですが、
私と同じで30週くらいから
子宮頸管長が短く、
16ミリや20ミリ付近を
いったりきたりしていたの
ですが、(お医者さん談)
姉に聞くと切迫早産とは
言われず、私と違って
薬も処方されず、
遠出はしないようにねー
と言われただけで
自宅安静をするようにとも
言われてなかった
みたいです😂
同じお医者さんに
かかっていても、
対応が違うんだと
衝撃を受けました💦💦笑
そんな姉でしたが出産は
予定日越え(2日ほど)
でした😯
クマコさんも
お身体安静にされて
くださいね☺️✨
私もクマコさんが無事に
出産出来ますよう
祈っております( ˘ᵕ˘ )
お互い頑張りましょうね🥰- 3月5日
-
クマコ
貴重なご意見ありがとうございます♡
今日で臨月ですね!安静で頑張られてすごいです。
私は、すでにチクチクと下腹部の違和感がありそこまでもつか。。と心配になりますが、お姉様の様子を聞かせてもらい少し安心できました。
頑張って臨月まで安静にしたいと思います。本当にありがとうございました(*^^*)- 3月5日
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
現在30週で子宮頸管長が20mmくらい最低16mmで2ヶ月近く入院中です。お腹の張りもありますが入院時とそこまで大きく変わらないので32週で退院予定です。
内診は週に1ー2回しています。不安ですよね💦
お腹のはり具合で子宮頸管長も縮むらしいので、お腹が張らないとあまり内診してくれない先生もいるようです。内診しすぎるのも良くないっていう先生もいて。でも2週間開くのなら、遅くなって入院点滴と言われるよりはしてもらった方がいいのでは〜と思いました。
お互い37週までもちますように
-
クマコ
コメントありがとうございます。同じ30週ですね(*^^*)
入院はとても大変だと聞いてます。
上のお子様のお世話も心配ですよね。。
お話をきいて、やはり病院に行こうと思いました。今日は病院おやすみですので、明日か土曜日に一度見てもらいたいと思ってます。
背中を押してもらい感謝です♡お身体ご自愛くださいね。
私も頑張ります!- 3月5日
![ルー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルー☆
1.8センチなら普通なら即入院、よくて自宅で絶対安静!の状態です😱
27wで頸管長2.2センチ&破水疑惑で入院、破水じゃなかったので一度自宅で安静出来るならと退院しました。
子供の入院やらで私のフォロー出来る人がいなくなり28wで再入院、その時一部分頸管長1.5センチの時もありました💦
30wで頸管長2.7センチまで戻って張りもあまりないので退院。自宅で絶対安静(食事、トイレ、シャワー以外起き上がらない)生活してます。
今、もし産まれそうになっちゃったら総合病院に転院になっちゃいますよ💦総合病院だとコロナもあって面会制限がかなり厳しいところも多くなってきてます😣
入院になりたくなかったら保育園の送迎もやめてほんと動かない生活した方がいいですよ💦鈍痛などがあるなら内診してもらった方がいいと思います。
-
クマコ
やはり絶対安静レベルなんですね。。。「医師は普通でいいよっ」て言われたので、お話を聞いてこの病院大丈夫か?と感じました。
この先胎児の体重も更に増えていくでしょうし、動くと子宮頚管長が短くなりますいですよね。。もうすでに下の膣の上くらいで胎動があり、
赤ちゃんが下がってるのがわかるんです。。
やはり病院で一度内診をしてもらおうと思います。 貴重なご意見をありがとうございました!
少し聞き感を持てました。
ありがとうございます!- 3月6日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
30週で子宮頚管が1.8センチだと普通入院になると思うんですが💦💦自宅安静で良いんですね?!
私は2.5センチ切った時点でNICUのある大きな病院で18週から入院になりました。
そして今(30週)は子宮頚管1.0-1.8センチの間を行ったり来たりしてます😅
上の子は旦那、義母、実母で協力してみてもらってます😅
先生いわくNICUのある大きな病院の方がゆるいらしく、産まれてきても設備が整ってるので対応できるので、シャワー週3回オッケーで棟内は自由に歩けますが、基本安静という感じです。
NICUのないクリニックや小さな個人院で入院となると産まれてきたら、赤ちゃんの設備がないので絶対安静になり、厳重に管理されるそうです。私の友達は子宮頚管1.4センチでオシッコの管を入れてベッドから動いたらだめで、体の向きを変えるのもだめなので、看護師に体の向きを、変えてもらってたみたいです。そのくらい厳重に管理されるみたいです💦
なので個人院なのにすごくゆるいので…もし早産になったら…赤ちゃんだけ別の病院に運ぶとかの予定なんですかね??不安ですよね😥ほんとなるべく安静にしてたほうがいいですよ。
赤ちゃんが大きいと更に赤ちゃん降りてきやすくなるので💦赤ちゃんの大きさより、お腹にいる数週のほうが大事だと先生たちは言ってましたので。あと子宮頚管測らないとかも謎ですね😥
クマコ
とても貴重なご意見、大変参考になりました。
それが、「寝てたほうがいいですよね?」って医師に聞いてみたら普通でいいと言われました😥
ただ入院になると保育園の送迎ができないのでそれを考えると。。自宅安静でいたいのですが。
やはり入院レベルの子宮頚管長の長さですよね。。。
ちなみに、りんごさんは個人病院に入院されてますか?
大きな病院でしょうか?
私の住む地域は地方でも産院が沢山あり、最近私の通う病院は人気がなくなってきてるようで、総合病院に紹介して患者を取られるのを嫌がってるのかな?なんて感じます。
入院中の大変なときにすみませんm(_ _)m
りんご
寝てた方がいい!!!です!
保育園の送迎もやめといたほうがいいかと思います。と、言いたいくらいですが、やはりお子様がいらっしゃると厳しいかと思います。。😭
でもほんと、極力動かないほうがお腹の赤ちゃんとお母さんの為にも安心です。
24時間の点滴生活はとても辛いです。点滴の液体の影響ですぐ血管がボロボロになり、痛くなったり痒くなったりでさし直しや、点滴痕が残ったり、お風呂が3日に一回だったり、、入院前の自分に一言言えるのならば、自宅で何もせずただ寝る事!と、伝えたいです(笑)
入院していたらトイレとご飯以外は寝たきりです。やっぱり動くと無意識にお腹に力が入ってしまったり、重いものを持ってしまったりですぐ張りがきてしまい子宮頸管も短くなってしまったり悪いことばかりに繋がります。。
今入院している先が個人病院ですが、すぐ転院させられると有名なのでどうしても個人病院で産みたくてビクビクしています😭😭
私ふくめ切迫さんで入院してるのが2人ですが、もう1人の方はお二人目の妊娠で、上の子がいらっしゃるので一度退院したものの、やはりお家にいると無理をしてしまい二度目の入院で36週退院予定でいらっしゃいます😰お家に旦那様と小さなお子様を残しての入院はとても不安ばかりだけど、家にいるとついつい動いちゃうので病院でいる方がお腹の子の為にも今は一番だと思っている。とおっしゃってました😓
きっとクマコさんは頑張り屋さんで無理しちゃってると思います。でも今は赤ちゃんにお腹にいてもらいたい時期なのでお家では基本は寝たきりで過ごされた方が良いかと思います。
長文失礼しました。
ご自愛ください。
クマコ
大変ななか、沢山お話を聞かせてもらい感謝です。
入院は、皆さん本当に大変だとよく聞きます。赤ちゃんのために頑張っておられる、りんごさんはすごいです。
個人病院でも医師の考えるはそれぞれなんですね。
絶対安静にして横になり土曜日で1週間なので一度病院に行って内診をしてもらおうと思います。
貴重な意見、本当に参考になりました。
お身体ご自愛くださいね。