 
      
      バイト先のシフトが朝9時から夜中3時まで変更され、祖母が赤ちゃんの面倒を見られないため困っています。やめたいと思ったが、困ると言われて続けざるを得ません。どうすればいいでしょうか。
昨日からバイトはじめました。
面接の時に18時から夜中の3時まで
働くという話で決まったんですが、
24日は朝の9時から18時で
お願いと言われ、
昨日働いてきました。。。
明日は18時からで良いんですよね?
と聞くと基本9時からで
シフト組んでるからと言われました。
昼間は私の祖母しかいないし、
祖母は、もう、としなので、
赤ちゃんの面倒もまともに見れません。
18時からは私の母が帰ってくるので
問題ないんですが…。
昨日バイトから帰って
面接の時と話が違うしやめようと思い、
電話をしました。
「やめたら困る!」と言われたので
面接の時18時からって言いましたよね?と言うと、
「18時からは人がたりてるからいらない!9時は人がたりないから!だからお願いね!」と言われました。
結局やめれず今に至ります。
今日は休みなので
明日からまた9時からバイトです。
祖母からも面倒みれないと言われました。
どうすればいいでしょうか。
マジ泣きそうです。。。
- 112(9歳)
コメント
 
            退会ユーザー
祖母が入院して子供みてくれる人がいなくなったので辞めますって言いましょう。
条件が全く違うので辞めれるとおもいます。
 
            あゆゆまま
面接時の内容と異なるのであれば辞める事を強く伝え辞めれると思います。
112さんにとって今1番に考えなくてはならないのは仕事ではなくお子さんですよね?
それにまだ生んだばかりでママも体力的に休んだ方がいいと思います!
- 
                                    112 辞めることを強く伝えてみます。 
 確かに1番に考えなければいけないのは子供の事ですが、お金がないので仕事しなきゃいけないんですよ…。- 5月25日
 
- 
                                    あゆゆまま 今無理すると後に響くとよく聞きます! 
 金銭的に大変なのはわかります。
 私の場合ですが授かり婚だったので蓄えもなく焦ってました。
 ですが最低でも1カ月はお体休めた方がいいですよ(>_<)
 出産で思ってる以上に体力も筋肉もなくなってるので(>_<)- 5月25日
 
- 
                                    あゆゆまま 無理なさらないでくださいね(>_<) 
 
 遅くなりましたが出産おめでとうございます!- 5月25日
 
- 
                                    112 やっぱ1ヶ月は体休めた方が良いですよね(._.) 
 昨日貧血と脱水症状で倒れたんでマジ死ぬかと思いましたT^T- 5月25日
 
- 
                                    あゆゆまま 私も働きに出ようとしてましたが、1カ月は最低でも休めてと病院でも言われました! 
 自分の身体とはいえ自分が思ってる以上に体は悲鳴をあげてるからと言ってたので気をつけて下さい!
 これから育児でかなりの体力が必要になるのでその時に体力なければ辛いのはママさんなので無理なさらないでくださいね!- 5月25日
 
- 
                                    112 やっぱ働くのはまだ早かったんですね…T^T - 5月25日
 
- 
                                    あゆゆまま 大変なのもわかりますがもう少し休ませてからにした方がいいと思います! 
 もし可能であれば親御さんなどに足りない部分を借りて働けるようになって返せばいいのではないですか(^^)?
 うちはそうしました!- 5月25日
 
 
            ちまき
そんな話の通じない仕事場、私なら確実にバックれます(´・_・`)
バイトなんて探せばいくらでもあります!
自分に負担がかからないところを探すのが一番です
- 
                                    112 バックれる事も考えたんですが、バイト先が近所なので…T^T 
 昨日仕事中に倒れたんで、
 それも含めてやめたいんですが…。
 もしバックれるとしたら、
 昨日の給料は貰えるんですか?
 そこが1番心配ですT^T- 5月25日
 
 
            ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
困るのはお店の勝手だし、もっと困るのは112さんですよね?
お婆ちゃんが歳なのもあるし、お子さんに何かあってからじゃ遅いし。何かあったら責任取れますか?ってお店に言ってはいかがでしょう?流石に責任取れないから辞めさせてくれそうですけどね💧
- 
                                    112 責任取ってくれないでしょうね(-_-) 
 キツめに言ってやめたいと思います!- 5月25日
 
- 
                                    ねむねむ(๑•́ωก̀๑) 次は良いバイト見つかるといいですね! 
 でも産後なので、無理しないで下さいね!
 バイト先が近所でも気にしなくていいと思いますよ!向こうが112さんを気にしてくれてないでシフト勝手に決めちゃうんですから(笑)- 5月25日
 
- 
                                    112 ありがとうございます(>_<) - 5月25日
 
 
            hy❤︎
私ならやめますね
どっちにしろ子供をちゃんと見れる人がいないと何かあった時などこわいし、
何よりやめたら困るというのは
ただそこの職場の都合ですからね
そんなところは子供が熱を出しても
うるさそうですね、
- 
                                    112 確かに子供が熱出した時とかうるさそうですね… 
 そんなバイト受けたことに後悔です。。。- 5月25日
 
 
            ありえる
バイト始めました。の前にお体大丈夫ですか?
お金に困っていらっしゃるのですか(><)??
いくらお金に困っていたとしても、働き始めるには早すぎると思うのですが(><)!
バイトですが、契約内容と違うようであれば、出勤しなくていいのではないでしょうか?
そんなのおかしいです!!
- 
                                    112 お金に困ってるんですT^T 
 でも働くのは確かに少し早いのかなと
 昨日働いて思いました(._.)
 やっぱおかしいですよねT^T
 そんなバイト受けたことに後悔してますT^T- 5月25日
 
 
            退会ユーザー
話が違うなら私なら行かないかな
面接の段階で9時からって話を無理矢理18時からにしてもらったなら話はちょっと違うけど
9時からなんて聞いてないなら尚更( ´△`)
それに18時からって言ってるのになんで面接で18時は人が足りてるって言わなかったのか謎ですね
とりあえず話が違うから私なら行きませんね
長時間子供の面倒みるのはご年配のかたにはちょっとキツイかと…(・・;)
- 
                                    112 求人雑誌にも 
 18時から夜中の3時も
 募集してたんですけどねT^T
 面接の時は18時から働くってことできまったんですよ(>_<)- 5月25日
 
 
            くまった(・(ェ)・)
えー…!驚きです(*_*)
じゃあ最初にそう言ってくれよ…て感じですよね。
なんで18:00から3:00って決まった人に全然違う時間を指定してくるのか人として謎です…。
決まってしまった以上なんか辞めにくい気持ちも分かりますが、普通に
「まだ産まれたばかりの子どもの育児もあるので、母が面倒を見れる18:00から働くということでお願いしていたと思うのですが、基本9:00からとなると面倒を見れる人がいなくなるので、辞めさせて頂きます。」
と言ってしまっていいと思います!
すみませんは言ってしまうと、こっちのせいで辞めるみたいになるので、事実を伝えて、お世話になりました。でいいと思いますよー!
- 
                                    112 ですよね! 
 電話で
 産まれたばかりの子供の育児がある事。
 母が面倒を見れる18時から働くということでお願いした事。
 基本9時からとなると面倒を見れる人がいない事。
 も言ったんですが
 それは自分の勝手だと言われてびっくりしました(._.)
 あなたの方が自分の勝手ですよね!と言いたかったです(>_<)- 5月25日
 
 
            りんたろすchan
条件が違うので辞めれますよ!
てか、1日分勿体ないですが
私ならもう行きません。
- 
                                    112 勝手にやめたらやっぱ 
 昨日働いた給料はもらえないんですよね(>_<)- 5月25日
 
- 
                                    りんたろすchan 
 そうですね^^;
 私はそれで辞めたことあります!- 5月25日
 
- 
                                    112 なんか悔しいですね(>_<) - 5月25日
 
- 
                                    りんたろすchan そうですね^^; 
 ただ、最初の条件と変わる場合は
 本人の意思を確認後にシフトは変えれますが、会社が勝手に変える方が違反なので
 黙って辞めるしかないと思います。- 5月25日
 
- 
                                    112 そうですか…(>_<) - 5月25日
 
 
            なっちゃんんん
子供を見る人がいない中で確実に働けませんよね。。。
最初と話が違うようですし、言っても無理なら飛んでしまってもいいと思いますよ…
- 
                                    112 バックれると昨日給料もらえないですよね?(>_<) 
 倒れてまで働いたのにと悔しいです…T^T- 5月25日
 
 
            ベル
お仕事される前に契約書にサインはしてないですか?
契約書の時間は18:00〜3:00になっていますか?
面接の時間と違うなら働けないといいましょう(^^)
まずはお身体休めて下さいね!
今無理をしてこれから先働けなくなると意味がないと思います。
お金が必要なら1ヶ月は両親から借りて後から返していくといいと思いますよ(^^)
- 
                                    112 契約書の時間は18時から3時になってます! 
 親もお産費用やらで
 お金に余裕ないんで
 借りるのはきびしいです(>_<)
 18時以降から働けて、
 今のバイトより少し楽なところ
 見つけて頑張りたいと思います(._.)- 5月25日
 
- 
                                    ベル 契約書が面接の時の時間になっているのであれば、 
 『この時間だから契約したので、この時間以外なら子供を見てくれる人がいないので働けません。子供1人で家に置いておけません。』
 と言いましょう!
 何を言われても出来ないと言って下さいね(^^)
 
 ご両親には難しいのですね💦
 お昼間はお子さんと一緒に寝れる時は寝て、夜は無理しないようにして下さいね!- 5月25日
 
- 
                                    112 わかりました!^ ^ 
 ありがとうございます(._.)- 5月25日
 
 
            chapichan
産後すぐに倒れるまで働いているとのことで、112さんのお身体が心配です…。
バイトの内容、酷いですね!読んでるこっちまで腹が立ってきました。契約内容が違う時点ですぐに辞めるのは可能だと思います。
その時間では子供を見てくれる人が居ない旨を話したら良いかと。
数日分のバイト料は…どうでしょう、契約次第だと思います。そもそも大嘘つきのバイト先なので契約違反も何もあったもんではないかもしれませんが。。
また、産後無理をしてでも働かないと金銭的余裕もない中、とても不安だと思います。まずは最寄りの市町村役所に相談できませんか?スマホでも女性の貧困、生活相談窓口など検索できます。まずはご自身と赤ちゃんの心配を!
- 
                                    112 酷いですよね!腹立ちますよね(>_<) 
 倒れても「少し休んで頑張って!」って感じなんできついです(>_<)
 
 お金の事で市役所に
 相談したんですが、
 ダメでした(>_<)
 シングルマザーですが、
 実家暮らしなので…T^T- 5月25日
 
 
            初めてのママリ🔰
面接で決まった話と違うなら 話が違うしその時間は子ども見てくれる人がいないし 置いてこれないので すみませんがもう出勤できません。 といって辞めちゃいますね。
 
結局、お子さんを見てくれる人がいなければ 仕事があろうが自分でちゃんと見ててあげなきゃいけないんだから仕事なんて行けませんよ、
それに希望の時間で働けたとしても 例えば仕事中に赤ちゃんに何かあってすぐに帰らなきゃいけなくなった、でもそんな理解のない職場じゃ 絶対途中で上がらせてくれたりなんてしないと思いますよ、すぐに辞めて ちゃんと融通の効くところを探した方がいいと思います。
 
でもお子さんまだ産まれたばっかなんですよね?色々事情はあると思いますが ちょっと働き始めるのが早すぎるんじゃないかな、って思います(><)
 
            miu
サービス業で管理職している者です。
しかし、なかなかヒドイ職場ですね…
普通常識として
面接時のパートさんとの勤務体系などの約束事は必ず守らなくてはいけない、と会社側の暗黙のルールがあるものですが。
出来ない場合は必ずパートさんと相談の上、了解を得てからシフト変更するのが基本だと思います。
112さん大変でしたね。
お仕事しなくてはいけない状況なのかと思いますが
この先もきっと振り回されて大変だと思うので、辞められた方が良いと思いますよ。
そしてお体、お大事にして下さいね。
 
            なおなーす
出産おめでとうございます!
産後すぐのバイトはかなりしんどいですよね。
出産は交通事故にあったようなものと言われますが、112さんはすごいですね。
わたしも1ヵ月は休んだ方がいいと思います。
助産婦さんが言われてました。1ヶ月は、子供世話以外はせずに寝て過ごしなさい。そうしないと体の回復が遅れ、様々な不調が年取ってから起こるよ!と。
更年期の症状がひどかったりするそうです。
お金のめんで大変なら、お母さんやおばちゃんに借りるか、市役所などで相談してください。自分の体は、自分じゃないと分からないし、いたわってあげられるのも自分だけですよ!
本当に、この相談をみて心配になりました(。´Д⊂)
赤ちゃんも、自分ももっと労ってあげてください。
 
            (*´ー`*)ちゃっぴぃ
子供のためです!
なにゆわれても、やめればいいですよ!
嘘つかれたんだし
そーゆー職場は、何かと
嘘でかためられますよ!
 
            れいな☆
契約書あるなら労基署とかに持っていけばなんとかなったりしますが、産後そのお身体であれこれ動くのは大変だと思うので 正直諦めてそのバイトは辞めた方がいいかと思います。
子供が熱を出さしたりした時に
これでもかってくらい文句言われそうな気がします...。
そのバイト先より環境がいいバイトは沢山あると思います(*^_^*)!お子さんのためにも自分のためにも働きやすいところを探した方がいいと思います!
あとお金に困っているみたいですが、もう少しだけでも休むことはできませんか?母子ともにとても心配です。
ママも今休まないと今後体が辛くなり働けなくなってしまうかもしれません。お子様もママが欲しい時期です。
実際こういっても私にはなにもできませんので うざいと思われてしまうかも知れませんが。。。
 
            たらこさん
え!!!112さん、まだ産後一ヶ月も経ってないじゃないですか!働く行為自体にびっくりです。もう少しお体いたわってください(*_*)💦
何か事情があるのかもしれませんが、行政の支援とか受けられませんか?最低でも産後一ヶ月はゆっくり休まなければ本当に今後怖いほど体にきてしまいます!私の知り合いは骨の障害を抱えました。
本題ですが、職場の方には最初の条件と全く違うので働けないことをしっかり伝えて辞めていいと思います。もしそれで給料を払わないなどということがあれば行政を介しますとお伝えください。
 
            りー
酷いところですね!!
契約内容と違うので辞めること出来ますよ!
働いた分のお給料はちゃんと振り込んでください!と言えば大抵くれると思います。
くれない場合、労働基準局に事情を話せば賃金未払いのためという書類の書き方などを教えてもらえます。酷ければ労基から注意が行きます。
アルバイトでも、ネットとかにお住いの地域の相談センターの電話番号のってると思うので電話してみてください。
私は上場企業での正規雇用でこういうのをやられたことがあります^^;
かなり大変なので、1日だけのお給料なら私なら諦めて、さよならします。
お身体、ご家族を優先して酷い企業は放っておきましょう。
お身体お大事に!
 
            退会ユーザー
一日だけでもお給料は貰えますよ!
きっちり働いたならもらえる権利があります!
でもそこまでおかしい職場なら給料払わなそうですね。。
もし応じてくれなければ労働基準監督署と言うところに相談できるらしいです!
契約内容がそもそも違反してるなら112さんに落ち度はないのでは?(ヾ(´・ω・`)
ただご近所の職場みたいなのでバックレにしても、話し合いでお給料求めても、気まずくなりそうですが...
そんな自分勝手な職場辞めるべきだと思います(>_<)
お体大切にしてください(´・ω・`)
 
            もふ豆科
退職できないなら、募集要項等合わせて労基に相談しますね。って言っていいと思います。
辞めれないからと行ってしまうと相手はなんだ来れるじゃん!って思うので、行かないほうがいいです。
休む前に連絡して、相談しますって言ってみてください。
できたら録音して。
もし脅してきたり理不尽なことを言うようであれば、その録音も証拠ですから持参してください( ^ω^ )
 
   
  
112
祖母しかいないのでみれないと
言ったら「そんなの知らない!仕事にならないよ!」とキツく言われました。
祖母が入院した!それ良いですね!言ってみます!!