
登録販売者の勤務条件について知りたいです。子育て中で土日休みが希望ですが、旦那も土日休みではないため、頼れる人がいません。経験者の話を聞きたいです。
登録販売者について
今登録販売者の資格に興味あるのですが、
勤務先では土日休みとか希望って通りやすいんでしょうか?主にドラストになると思うのですが…
保育園に預けてから働くことになるので、
子供に合わせた勤務でないと難しいです
今男の子を育てていて旦那と3人家族です。
旦那も土日休みでないし、
旦那の実家は近くにありますが、旦那の両親も働いてるのであてにはできません
登録販売者で働いてる方のお話聞きたいです!
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

あんよ
ドラッグストアで正社員やってました
とうはん持ってると時給など優遇されますが
小売業なのでシフトは融通ききにくいです。店舗にもよりますが。
平日いてくれるだけでありがたい!
って店も中にはあるかもしれませんが、さがすの大変かと思います。面接の段階で聞くのがいいです。
正社員は土日やポイントアップデーなど繁忙時は休めない空気があるので、ドラッグストアの正社員なら新卒でもない限りとうはん持ってるはずですし、その流れが登録販売者資格を持ってるパートさんにまで行ってるかどうか…やはり店舗によって違うので難しいですね…
人足りてるところは融通ききます
あと、ドラッグストア2店舗経験ありますが
私がやってたウエルシアは曜日固定で融通きかなかったです。変わり頼むのすごく大変でした。
あとはセキ薬品でやってましたが社風?社長の考え方がほんとにブラックなのと、上がみんな言いなりなので下に皺寄せいってます。

はじめてのママリ
うちのとこは田舎なのですが、色々調べてたら他の店舗にも行ける方や資格取ってから2年以上経験ないとって条件付きが多くて断念しそうです。すごい魅力的な仕事だと思ったんですが残念です💦
平日のみって難しいですよね。しかもパートで募集してるところもあまりなかったです。。

しーちゃん
都内でドラッグストア正社員でした(*´-`*)
今は関東の田舎の方に住んでます。
都内は基本的に正社員、契約社員でないと登録販売者の登録をしてくれませんでした💦登販をお持ちでもパートだとパートの時給で登販として働けない感じです。
正社員だと登販手当が低すぎて(笑)時給だと結構いいのに時給のパートは募集してませんでした😭
その後、田舎の方に来たら、そもそも薬剤師がいない(一類医薬品をそもそも扱ってない)店舗が多くてパートでも募集がかかってました!
パート枠なので、土曜は保育園に預けられたとしても日曜は保育園も休みなので、シフト制だから休みをくれると思います!!
ちなみに都内になりますが、私の先輩で子育てしながら現役で働いてる方いますが、正社員でガッツリ土日祝休んでます(笑)副店長です!
こればっかりは会社にもよりますが、何より店舗によると思います!
資格をまだお持ちでなければ、ドラッグストアとかの求人の募集をみて、登録販売者を必要としてるかの確認をしてからの方がいいかもしれないです( ;ᯅ; )
-
しーちゃん
追記です!
私自身は登販に加えてBAもやらせて頂いて、副店長として働いてました(*´-`*)
日用品や食品も担当させていただいてて、社員の仕事もありすんごく大変でしたし、辞めた時はすんごく嫌な感じで辞めましたが、今となってはすごく楽しかったです✲*゚(店舗がよかったのもありますが…)
登販がなきゃドラッグストアで働けないってことは無いので、パートとしてまずドラッグストアで働いてみて、登販の社員さんなどを見て、やっぱ資格あることに魅力を感じてから相談して資格取得を目指してもいい気がします👍💓会社によっては過去問とか出してくれたりします!- 3月4日
-
はじめてのママリ
うちも田舎なんですが、パートが安くて正社員が給料良かったです。登販パートは普通のパートの方のプラス30円とかそんなもんでした😂笑
店舗によりますよね💦現実的にはパートで働きたいのですが普通のパートの方とそれくらいしか時給変わらないのもなーって💦正社員で働きたいとも思うのですが、この先また子供ができてもちゃんと考慮してくれるのかな?とか💦私、前の職場で社長に散々裏切られて辞めたので信用出来なくなってしまって…
登販の仕事と社員の仕事掛け持ちって大変ですよね…体力無いんで大丈夫かなって、
色々考えてしまいます😭
都会ならいいんですがど田舎なんで都会ほど浸透してないのかな…
ちゃんと国家資格取っておけばよかったってめちゃくちゃ後悔してます😂(笑)- 3月4日
-
しーちゃん
正社員、いいんですか😳?
ドラッグストアは業界的にそこまでいい方ではないので、正社員で希望でしたら事前に給料面も聞いておいた方が良さそうですね😊❤️
ちなみに私が勤めてた時は、パートから契約社員や正社員になられる方、たくさんいらっしゃいましたよ✲*゚
社長さんと過去に色々トラブルがあったんですね…💦
ドラッグストアは少なくとも社長に会う機会は店長会議、副店長会議くらいなのでありませんが、私も上司がクソなやつで辞めました(笑)
でもそのクソ上司でも産休育休に関しては会社で決まってる物なので、ちゃんと取れましたよ💓
ちなみに登販の仕事というのはあくまで薬のご案内なので、普通に仕事してて薬の事聞かれたら、接客するくらいです❤️私は化粧品を見ることが多かったため、発注や品出しは薬剤師、いない時は店長がしてました!薬の品出しはパートでもできることなので、登販の人しかやれない!という訳ではありません!
社員の仕事は細かく言うと沢山ありますが(笑)慣れれば大したことないですよ👍毎日の業務だと本部から送られるファックスの仕分けだったり、精算、あとは日によって色々ありますが、そんなに根詰めるほど大変だった記憶はないです!
ただ、ドラッグストアは社員パート関係なく力仕事はかなりあります😩
あと、田舎の方が登販の試験が難しいです💦おっしゃる通り、浸透してないというか、登販の必要性がやはり都内とかより劣るので、その分、試験の内容も地方はかなり難しいです😭- 3月4日
-
はじめてのママリ
正社員いいです!私が住んでる田舎ではいいほうです😂都会はもっといいと思います💦
妊婦だからって賃金下げられたりしました!その前は正社員で働いてたのに妊婦だからってパートにさせて、確認のため契約書見たらさらに時給下げられてました!あと離職票送ってこなかったり!もう散々だったんでちゃんとした仕事につきたくて…💦
愚痴すいません!
お話聞くだけでも結構キツそうですね💦都会だったら迷わず資格取ってたかもしれないですが田舎なんで、今うーんって感じです😢田舎の方が試験難しいんですか!それは初耳です!
やっぱ子供いると出来る仕事限られますね😢もっと前から資格取ったりしてればよかったって思います😂- 3月4日
-
しーちゃん
確かに田舎の方は全体的に低いですよね( ;ᯅ; )
都内でもなかなかの低さでしたよ😂💦副店長でようやく給料に満足できました(笑)
えーーー小さな会社だったんですか?クソ野郎ですね!
妊婦だからとか、まったく理由にならないですね。そんなんで賃金さげられるならこったから願い下げですよね😤
というかそれはマタハラ…😭
地方の方が試験問題、難しいですよ!!私は東京と千葉で試験を受けましたが、千葉の方が難しかったです😂関東は【東京】【千葉、神奈川、埼玉】【群馬、栃木、茨城】と試験問題が違いました!(10年前ですが😂)開催日も異なるため、私は9月に千葉を受けて、結果が出る前に東京の試験の締切があるため、東京で念の為もう1回受けた感じです!- 3月4日
-
はじめてのママリ
本当これだから田舎は…って感じです!普通の田舎じゃなくてど田舎なんで尚更です😭副店長…すごいですね!!周りの協力ないと大変そうです😭
マタハラで労基行こうかなとマジで思いましたが、周りで働く方はいい人ばかりで妊婦時代も気遣ってくれたりで、なんとなく労基行けなかったです💦社長がいなけりゃその職場に戻りたいとは思うのですがね😂
なんか色々お話聞けて登販難しいなって思いました💦仕事内容とか詳しく教えていただいて為になりました!
ちなみになんですが、登販以外に資格は持っていますか?🤔資格以外でも勉強したこととか教えていただきたいです!- 3月4日
はじめてのママリ
すみません、下に書いてしまいました💦