![あいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰のタイミングについて相談中。幼稚園入園が小学校からの復帰になるため、今がタイミングか。保育園が遠く、主人の会社との距離や残業の問題がネック。体力不安。アドバイスを求めています。
初めて質問させていただきます。
・20代後半 妊娠後期に退職→専業主婦
・結婚を機に、主人の会社が借りている近くのマンションに住んでいます。(家賃補助がでており、ほとんどタダです )
・現在、主人と娘と3人暮らし
・主人は、8:00~20:00前まで就業の土日休み
・双方の実家は、主人は高速使って一時間
私は、高速使って二時間半の距離
相談内容は、仕事復帰のタイミングについてです。
このまま幼稚園にいれると、現実的には小学校からの仕事復帰になり、ブランクも空いてしまうので、娘の生活リズムが整ってきた今がタイミングなのではないかと考えています。
ネックになっている点として
・市内でも子どもが多い地域のため、保育園に空きがなく、入れたとしても自宅からやや遠い(車で40分程)
・近隣の市の求人を見ても、正社員でも残業なしのところは総支給15万(ボーナスなし)のような所がほとんど
・主人の会社と距離のある所に引っ越した場合、家賃補助が出なくなり支出が大幅に増えてしまう
・主人は残業が当たり前で、独身男性が中心のため定時退社ができない(居ずらくなってしまうことを懸念)
・洗い物や洗濯物をたたむくらいの家事の協力は見込めますが、保育園から帰宅後の娘の世話は主に私がすることになる
最後に関しては、仕事をしながら育児も頑張っているママさんはごまんといらっしゃるのですが、私自身の体があまり強くないためなかなか自信を持てずにいます。
私自身も 今はとても視野が狭く、そのため余計に二の足を踏んでいる状況だと思います。
こんな働き方がある、こう考えたらどうか、家事の分担や、こうしてみたらというアドバイスなどをいただきたいです。
- あいこ(6歳)
コメント
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
幼稚園でも延長保育とかありますし
パートなら働けると思います☺️
体力面に自信がないなら尚更
保育園だと正社員で働かないと
3歳までは保育料でほぼ取られてしまいます、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
経済的に余裕があるのであればお子さんが小学生からでも良いと思いますけどね😊
もし働きたいのでしたら短時間パートではだめですか?
正社員で働くよりも負担は減ると思います🙂
保育料に関しては地域や収入で異なるので、確認されてみると良いですよ。
ホームページに載ってることもあります。
保育園まで遠いのが大変そうですが💦
職種にこだわりなければ託児所つきの職場もあるので検討されてはどうでしょうか。
![あいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいこ
ご親切なアドバイス、
ありがとうございます😢✨
ボーナス(年2回)や家賃補助を除くと、平均手取り20万くらいです💦
時短パート探してみます!!
保育料に関しても、まだざっくりとしか算出出来ていなかったので、確認した上で働き方を考えてみたいと思います😌
託児所付きの職場なら、送り迎えの時間(往復二時間弱)の負担が抑えられそうです✨
![あいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいこ
こんなスタートラインにも立てていない私に、さまざまな案を提示していただきありがとうございます😢
スクショして、一から勉強しなおして考えてみようと思います(>_<)
娘にとっても、プラスの選択になれるように頑張りたいと思います🙋♀️❤
あいこ
ご親切なアドバイス、
ありがとうございます😢✨
とても参考になりました!
まだまだ知識不足なので、
幼稚園のことや、延長保育を利用した働き方についても調べてみます!
2~3歳の間とはいえ、
今のままでは、保育園に預けるために働くことになりそうです💦