
パートと正規の産休手当の違いについて知りたいです。
パートと正規の産休手当の違いについて
10月半ばまで
パートで保育園に勤めていました(現在育休中)
丁度、正規職員も同じ時期に出産で同時期に産休に入りました。
そして、
出産して3ヶ月が立ちました。そろそろ産休手当が入る頃かな〜と期待していると
正規職員が保育園の事務職員と話した際に、わたしの産休手当の話になったようで、そのあと正規職員から連絡が来ました。
「まいまいさんの産休手当は、正規とはやり方が違うらしく自分でしないといけないみたいですよ」と…
え、え、え、え!!!!手当入るどころかまだ申請さえもしてなかったんかい!!ともうがっくりして泣きそうになりました。
4年前に今の職場で第一子を出産した時は、保育園の方で手続きしてもらった記憶があり、スムーズに産休手当が入金されていました。
今回も手続きは自分でしてね!とか一言もなかったので、てっきり保育園の方で手続きしてもらっていると思っていました( 確認していなかった自分が悪いんですが…)
まさか、わたしの分だけ手続きされていないなんて…もうショックが大きすぎます。
そこで質問なのですが
なぜ今回、保育園の方で正規の職員の産休手当は申請してもらえて、パートのわたしは申請してもらえなかったのか、、
正規とパートで産休手当の申請に何が違うか御存知の方がいたら教えて頂きたいです!
同じ健康保険に入っているのに、納得いかないので、ずっとモヤモヤしています。
説明が下手で分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。
- まぁ(5歳4ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
パートというのは扶養外ですか?

れあまま
パートだろうが正社員だろうが同じです。
1人目の時はパートで取得しましたが、会社がしてくれました。
-
まぁ
返信ありがとうございます!
やっぱりそうですよね、、調べても違いなどなさそうだったので…ますますモヤモヤしちゃいます。泣- 3月3日
まぁ
そこ書き忘れていました!
扶養外れて自分で健康保険にはいっています!
ママリ
それなら同じようにしてくれると思いますよ!職場から何も言われてないなら尚更そうじゃないかと思います。
その正職員の方の話が間違ってるんじゃないですかね。
まぁ
そうですよね、、
正職員の先生の話の受け取り方が違ったのかもしれません…とりあえず昨日職場に電話して聞いたら申請してなかったようなので
もういてもらたってもいられず、一日も早く産休手当が必要なので、自分で書類を印刷して記入して、職場の方に昨日郵送しました!
優しいコメントありがとうございま!救われます(´;ω;`)