
朝のやる気はあるが、仕事に行くと涙が止まらず、仕事もうまくいかず悩んでいる女性。共働きの方はどう乗り越えたか知りたい。
吐き出させてもらいます。
最近朝起きてお弁当作って
気合い入れて
よし!いくぞ!ってなるのですが
いざ子供を保育園送って仕事に向かうとなると
どうしても涙が止まらなくなり
やる気が起きなくなってしまいます。
ずっと家に引きこもりたい気持ちになります。
仕事も産休明けにすぐに異動になり
最初はうまくいってたのですが
仕事量が時短の私には間に合わず
迷惑かけてしまい極端に減りむしろすることがないくらいです。
最近産休明けてきた方は
実家にお子さんを預けてフルタイムで働いてるからか
私が以前やっていた仕事を最近こなしております。
小さいお子さんがいる方はその人だけで
周りはいない為子供が休むたびに色々言われていたので
少しは理解してもらえるかな?とおもったのですが
全然ちがいました。
私はもういないもの扱いされています。
それでも子供の為に働かなきゃとか色々考えるのですが
気合が入るのは朝だけでどうしても
体がゆうことを聞いてくれません。
しかもコロナが流行中の為保育園も厳しく
少しでも咳、7.5°以上あると通園もできません。
うちの子は喘息気味であり寒暖差ですぐ熱が出てしまうので
休まざる終えません。
共働きの皆さんはどのように乗り越えてきましたか?
本当に今辛くて吐き出させてもらいました。
すみません、文章もぐちゃぐちゃで。
自分が悪いのはわかってます。
見てくださりありがとうございました。
- ゆち(妊娠28週目, 3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

★ 3 kids mama ★
何も悪くないですよ💦💦💦
頑張ってらしてすごいです!
仕事に張り合いがないと居ずらくて気まずいですよね…。
ただ、時短の方に負担をかけるようなこともしたくないのが会社の気持ちでもあるんだろうし、難しいですよね。
今はそういうもんだと割り切って、わたしは誰にでもできる小さな仕事を頑張っています。(掃除とか)
ゆち
ありがとうございます。
以前の違う部署にいた時は
本当忙しいしたくさん怒られたんですが
やりがいはすごくあったんです。
会社的に考えてくれてるのはわかるのですが
フルタイムで働ける人と
時短でも実家が近くにあり預けられる人との差がすごく感じてしまい
どーしてもうまく気持ちを処理するのが難しいです。。
男性社員が多いのもあるんですが、、
時短もあと1年しかとれない為
その後の考えも追いつかず
世の中のワーママさんの尊敬が凄まじいです!!
色々考えて転職も考えてます。
お答えしていただきありがとうございました!