
1歳9ヶ月の娘がトイトレに興味を示していますが、どう進めていいか悩んでいます。オムツを持ってくるようになったり、トイレットペーパーを渡してきたりしていますが、無理やり座らせると泣いてしまいます。どのように進めるべきかアドバイスを求めています。
1歳9ヶ月になる娘がいます。
トイトレを始めようと思って補助便座+おまる+踏み台になるおまるを買ってます。
ただ、おまるにまたがってくれますがトイレだと認識してなくて、おもちゃをいれたり、真ん中に両足入れて座ったりと遊んでいます😅
最近、おしっこ、うんちする前におむつを持ってきたり、おむつを持ってきて事後報告するようになりました!
でも、その際にぬがしてトイレやおまるに座るように促すと嫌がるし時には泣きます。
このまま様子を見て、オムツだけ交換していけばいいのか、、トイレやおまるに座るようにした方がいいのかやり方がわかりません。オムツだけ交換する際はおしっこ1回分しかしてないことも多く、替えてすぐ💩したとオムツを持ってくることも多々あります。
私がトイレする時は着いてきて、トイレットペーパーを取って股にあてて拭くまねをしてペーパーを便座の中に入れるか渡してきます。
どこからどのようにトイトレを進めていくべきなのかわかりません💦ましてや、イヤイヤ期に突入して、嫌なことあると寝っ転がってギャン泣きしたり、グズグズしてジタバタすることがほとんどです。。
無理やり座らせても悪化させるだけですし。。
どなたか同じようなお子さんいたり、なんでも構わないので教えてください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- ぴよぴよ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はむ太郎ପ₍ᐢ⑅•༝•⑅ᐢ₎ଓ
同じぐらいの息子がいます!
私はまだ、何もトイレ練習してないです💦
2回に1回ぐらいでうんちやおしっこをしたらん!ん!と教えてくれますが‥‥
トイレ練習はまだ先でも良いかな〜と思っています💦
早くに初めても中々上手くいかずにトイレ練習が長引くよりかは、もう少し言葉が理解できてからの方がすんなり短くトイレ練習が終わりそうなので‥(_ _;)
息子にも自分にも良いかなと😊
息子のペースと相談しつつ3歳ちょっとぐらいにオムツ外れれば良いかなと思ってます!!

R4
1歳9ヶ月の娘がいて、1歳3ヶ月でトイトレ完了しました!
💩した時にトイレに一緒に行って流すのを見せたりしてますか?
オムツかえの時もトイレで出来るといいねー、出る前に教えてくれると嬉しいとか、声掛けで、
まずは意識付けからして、おまるは遊んでしまう可能性大なので初めから補助便座として使っても良いかなと思います◡̈
とりあえず機嫌のいい時や寝起きの時、お風呂前とかに座らせて、座ることに慣れてもらうのが良いと思います😁
-
ぴよぴよ
1歳3ヶ月はすごいですね!!😳😳
トイレに一緒に行って流したりは、する時としない時とあります😅💦
おまるに座るように服を脱がすと泣いて嫌がるので、とりあえずオマルをトイレに置いたら一緒にマネをして座ってやる真似はします!股をトイレットペーパーでふくまねもします!時間帯決めた方がいいんですかね?🤔- 3月4日
-
R4
私はオムツもズボンもなしですっぽんぽんでトイトレ始めて、30分に1回トイレに座らせてました!
1週間で座らせれば出るようになって、
2週間で出る時に教えてくれるようになり、
3週間で完璧になりました◡̈
トイレットペーパーで拭く真似とかしてるなら、色々理解は出来ていると思うので、タイミングと本人が出す感覚を掴めればすぐだと思います!
お風呂前、朝やお昼寝の後とか、
オムツ替えてから1時間後とかに確認して、まだオシッコが出ていなければそのタイミングとか、
比較的おしっこが溜まっているであろう時間に連れていくのが効果的です!
お風呂場でオシッコ出るー?と聞いて立ったままするとかでも、自分の意思で出すと言う感覚を掴むには良いと思います。- 3月4日
ぴよぴよ
そうですよねー!
子供のペースに合わせることも大事ですよね💦
はむ太郎ପ₍ᐢ⑅•༝•⑅ᐢ₎ଓ
無理にトイレ練習させても上手くいかなかったり嫌々とされたりしちゃうとママ自身がストレスにな
っちゃうかもしれないので💦
保育園に行って子達も3歳近くでもオムツ履いてる子沢山居るみたいなので👍🏻
その子その子のペースがあるので、トイレ練習ゆっくりで良いと思います😊💜
おまるに座るのが嫌なら座らせずに、「おまるでおしっこする?したくなったら教えてね〜等と」声掛けだけしといたら、そのうち自分から進んでおしっこの時におまるに座るかもですよ☺💛