※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
お仕事

旦那が開業し、私がパート先の社会保険に入り、子ども2人も私の社会保険の扶養にできますか?

4月から旦那が開業し、自営業になります。
まだ収支がわからないのですが、4月から私がパート先の社会保険に入り、子ども2人も私の社会保険の扶養にはできますか?😣

コメント

日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

ご自身はご主人とは別の会社で働く、ってことでしたら出来ると思いますよー。
社保に入るのも保険組合の規定があると思うので、合わせて確認してみてください👌🌷

  • 2児のママ

    2児のママ

    旦那とは別です!
    ちなみに自営業妻の損しないラインってどこだかわかりますか?💦

    • 3月3日
  • 日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

    日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

    社保の負担だけでなく、税金やら通わせるなら保育園も収入によって変わるので、いくらが損という線引きは難しいです。
    自営の場合は確定申告でその年の年収が確定して税金の計算が始まり、所得税以外の納付が始まるのが6月位だったような...
    所得税の納付額が所得金額によって変わるので、まずはそこをシュミレーションしてみることで大まかな計算ができるのではないでしょうか?

    • 3月6日
そ

もともと正社員でしたが1人目出産後パートに変えてもらい今パートで働いてます。旦那が国保なので自分の社保の扶養にしてるのでできると思いますよ!

  • 2児のママ

    2児のママ

    旦那さんの収入より奥さんの方が収入多いですか?
    旦那の方が収入多いと扶養に入れられないというのを聞いたので、どうなのかなと😔

    • 3月3日
  • そ

    自分より旦那の方が多いです!
    最初はそうきいてたんですけどできましたよ!!

    • 3月3日
  • 2児のママ

    2児のママ

    そうなんですね!
    ちなみに開業したてのころは旦那さんの収入どのくらいでしたか?

    • 3月3日
ルー☆

収入の多い方の扶養になりますので2児ママさんの方が収入多くなりそうでしたら入れられます☀️
うちも同じ感じで、開業届けを出して年度末に確定申告のコピーと収支報告書の提出で扶養に入れられました。保険組合によって対応が違うので確認してみた方がいいです💡

  • 2児のママ

    2児のママ

    開業したては私の方が高くなる?かもしれないのですが、まだ未知でどちらが多くなるのかわかりません💦
    ちなみにルー☆さんは開業したては、旦那の収入どのくらいでしたか?😣

    • 3月3日