
コメント

退会ユーザー
自然分娩の場合は適応外です。
帝王切開など保険対象の金額の内8万円以上なので保険負担金額(3割負担)が23万円だったということですか?
実費の分は出ませんよ!

YーRーS
医療費対象金額はおいくらでしたか?
対象額が上限を越えていないと還付はありません。
-
ち
コメントありがとうございます!
鉗子分娩、吸引分娩、会陰縫合処置を含めて保険適用で23万程になりました。対象金額とは、3割ひかれる前の医療費総額ということですか?
全然分からなくて…すみません(T_T)- 3月2日
-
YーRーS
3割負担の保険適用金額が23万であれば対象ですが適用外も含めてだと内訳次第ですね😵
- 3月2日

退会ユーザー
領収書に保険適用された総額書かれてるかと思いますがその額次第ですね😃

しー
鉗子分娩、吸引分娩、会陰縫合が保険適用になっても大した額じゃ無いので戻ってこないかもしれないです。
一人目の時、上記の他に出血多量、血栓疑いで出産時の入院全日保険適用になりましたが、適用の額が9万くらいでした。
そうなると1〜2万戻ったらラッキーくらいかと。

ルー☆
ご自身で社会保険に加入ということでよろしいですか?
手出し23万のうち保険適用部分(自己負担3割分)はおいくらですか?領収書に保険適用になった額の記載があるはずです。そこから8万引けば計算出来ますよ。
1人目吸引分娩、会陰切開縫合術で手出し6万くらいでしたが保険適用部分は限度額までいかなかった気がするので返ってくるものはなかったと思います🤔
医療保険は入ってたのでそちらで保険適用になった入院一日分と手術給付金はもらいました☀️
ち
コメントありがとうございます!
自然分娩で、鉗子分娩、吸引分娩、会陰縫合処置を含めて保険適用で23万程になりました。帰ってこないのでしょうか(T_T)
教えて下さってありがとうございます、、
退会ユーザー
感じ分娩などは3割負担の方なので…
参院の領収書も恐らく実費の分と保険の分が分かれてましたよね?
それが23万円なら、戻ってくると思います!