
2歳7ヶ月の子供がトイトレでうまくいかず、保育園に行かせていないため不安。おしっこやうんちのサインがわかりにくく、焦りを感じています。経験談を教えてください。
上の子が今、2歳7ヶ月になった所です。
トイトレ、全然出来てません(´;︵;`)
朝と昼は連れてってはいますが、
補助便座に座りますが、まぁ出ません。笑
うんちする時は、誰にも見えないような所へ行き
しゃがんで1人でコソッとするのですが、
終わったら教えてくれます。
おしっこについては教えてくれません!
見つけて連れていこうと思うのですが、
私も家事をしてたりと、そこまでずっと
見てられなくて、あ!いないな!
うんちしてるな!と思って探した頃には
もう出てしまってます😞💦
言葉も出てきてますが、おしっこ!とか
しっし!とかうんち!が言えないので、
イマイチやりずらいです🥺💔
2歳半検診で、補助便座に座れただけでも
褒めてあげてそれでいいよと教えて貰ったので
とりあえずそうしてますが、出来る気が
しません。
保育園にも行かせてないのですごく不安です。
もうすぐ3歳なので、焦りを感じます😢
みなさんの経験談、教えて頂けませんか?
- アバウト(5歳9ヶ月)
コメント

くらげ
うちの子も全く同じです!
私自身保育士していて今まで何十人もオムツとってきましたが自分の子だとなかなかやる気でず焦ってもいなくて尊敬します😝
早い子はそろそろ取れますが、保育園でも本格的にやるのは2歳クラスになってからです。なのでこの夏に取れれば十分、冬までに取れればOKくらいに思ってます!こちらが焦っても子供のペースでしか進まないので呑気に構えていましょう😄今時は年少クラスにもオムツもって入園する子も結構いますよ!

はじめてのママリ
うちは4歳目前で取れましたよ😅それまで何度かやりましたが失敗して延期してました。3歳10ヶ月くらいの時に1週間で取れました!まだ焦る時期じゃないので大丈夫ですよー!!
-
アバウト
良かったぁ…ほんとに良かったです😢🙌🏻
どうしたもんか、真剣に悩んでて周りの同じぐらいの子はもう出来るようになったとかよく聞いたりしててそれもあって余計に焦ってたのもあるかもしれません(´;︵;`)💦
でもここで聞いてみて良かったです!
安堵しました🥺🎶
ありがとうございます!- 3月2日

くらげ
こどもの身体がトイトレに追いついてくれば自然とおしっこも出るようになると思います!うちの子もまだ一度も出ません😝むしろうちは座らせるのも週一くらいでダメな母親ですw
-
くらげ
すいません、こちらに返信してしまいました!
- 3月2日
-
アバウト
全然問題ないです😂👍🏻
お返事ありがとうございます!
子供のタイミングに合わせてあげればいいですよね😊🙌🏻
気長にやっていこうと思います( ˶˙ᵕ˙˶ )- 3月2日

ぴー
うちなんてまだトイトレ してません😅
下の子がついてきてしまって私も座らせろーみたいになり喧嘩になります😂
なかなか出来ません😅
今年の夏から2人まとめてやろうかなーって思ってます😂
-
アバウト
お返事遅くなり
申し訳ございません(´;︵;`)
なるほど、1歳3ヶ月やともう
歩いて着いてきたりしちゃいますもんね😂💦笑
私も今年の夏に頑張ろうかな
って思いました⸜( ˙▿˙ )⸝
ありがとうございます🥺💗- 3月4日

退会ユーザー
うちも隠れてウンチする子でした😅
なんか静かだなって時は大体隠れてウンチしてました。
そんな時は無理やり連れてって脱がせて座らせてウンチさせ、成功したら、トイレでウンチできたね!?!?と盛大に褒め称えご褒美にシールを1枚あげてました。それを2ヶ月ほど続けたらやっとウンチしたくなってきたと言うようになってきてくれました😅
おしっこは、朝起きてすぐとか、結構飲んだのにまだおしっこしてないな?って時とかに座らせたりしたらたまに成功する時が出てきて、成功率上がってきてます。
-
アバウト
お返事遅くなり
申し訳ございません(´;︵;`)
隠れてうんちするの、ホントに
気付いたらしちゃってたりして
困りますよね😂💦
ある意味、分かりやすくて
連れていきやすいんですけどね!笑
うち、今下のトイレが故障してて
修理待ちなのでうんちかな!と
思っても上のトイレへ連れてくのが
時すでに遅し過ぎて
なかなか出来てなくて…(笑)
下のトイレ復活したら、
チャレンジしてみます🤔🎶
ありがとうございます( ˶˙ᵕ˙˶ )- 3月4日
-
退会ユーザー
わたしもほぼほぼ間に合わなかったので、オマルおいたら間に合うようになりました😂笑
- 3月4日
アバウト
もう本当にあおさんの回答を読ませて頂いて安心しました、ありがとうございます🥺💦
真剣にどうしたらいいのか分からなくて困っていて焦っていたので(その割に自分があまりトイトレに対して動けてない)そう言って頂けて神様みたいです。
そうなのですね😞🎶
検診の時の保健師の方や、周りの保育園に行かせてるママ友から聞く話が、もう2歳になれば練習していって…みたいに言っていて、私は始めたのも最近なのでダメだなぁと自分を結構責めたりもしてたので良かったです!
徐々に子供と頑張ります😢💗
本当にありがとうございます!