※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝙺&𝚈らぶ♡
家族・旦那

まだまだ確定した訳ではないのですが、来年に結婚式を挙げる予定です。…

まだまだ確定した訳ではないのですが、来年に結婚式を挙げる予定です。

お互いの友人は呼ばずに両家のみで挙げます。

今の段階では、場所は海外(ハワイ)でだいたい目星付けてます。
予算も〜250万

前向きに検討していて、あたしもいろいろと想像膨らんで楽しい状態です。


前々からあたしは海外挙式を憧れていて、でも友達とか呼ぶのは大変だろうなぁと考えていました。が、このような結果になったので、挙げるなら盛大に!尚且つ両家には観光も兼ねて充実して欲しいと考えています。

が、昨日食事会どーする⁇と聞いたところ、思ったんやけど、俺のおばあちゃんがもしかしたら行けないかもと言われました。
おばあちゃんは自宅酸素をしているので8時間の飛行機➕慣れない土地が厳しいのかなぁって感じです。

案としては、国内で観光して私達家族のみ観光終わってすぐにハワイに旅立つ形もあります。
ぶっちゃけハードです


旦那自身がおばあちゃんコみたいでおばあちゃんだけ置いて行くのは…って感じみたいです。

あたしの祖母はすでに他界していますが、生前の時から海外挙式は憧れてを持っていたのでその時はお留守番してもらおうとも思っていました。


友人等を呼ぶのであれば、地元で挙げるのが理想ではあるんですが、そうではないのでそこはどうしても譲れないとゆうかこだわりたいと言う希望があります。


考えによっては多々ありますが、正直おばあさんの事で夢を諦めたくないです。
親戚だし、旦那の気持ちも分からなくはないですが、どちらにせよ長距離は厳しいです。

おばあさんが、行ってきなよと言われればそれまでなんですが、そうじゃ無かったらと考えると不安になります。

心せまいですかね?

コメント

ゆぅみん

先日友人の結婚式に参列してきました
国内でしたが…
その夫婦も当初は海外挙式の予定でしたが、国内にしたそうです
友人(新婦)は家族に宛てた手紙の中で「半年前に亡くなったおばあちゃんが、今日この場に居なくて寂しいし、残念」と言っていました

海外挙式から国内挙式に変更した時は、まだお祖母様はご存命だったそうです

同じく海外挙式も夢と言っていました
結局挙式は挙げられなくても…ということで、旅行がてら海外でウェディングフォトを撮ったそうです
参列した結婚式には、そのウェディングフォトがたくさん飾られていました

どの選択をしても間違いではないと思いますが、
ひとつの案として、金銭に少し余裕があるのであれば、
海外でウェディングフォトを撮影した後に国内では挙式はいかがでしょうか?

  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    そうだったんですか…

    お金の話になりますが、余裕はありません。 なので、最悪無しと言う選択もありえますが、結婚式と言う一つの区切りをしたいのと、ちゃんとしか結婚式はまだやってないので一生の一度のことなので挙げたいんです。

    それで海外挙式なんですが、入籍したときに両家の母親から、どうせなら海外なんてはどー⁇とも言われてるんです。だからか⁇ってのもあるんですが、せっかくだからその思いもくみ取ってあげればなぁってのも思ってます。
    親達もきっかけが無いとなかなか踏み出せないと思うので、良いかなぁって思ったのにって感じです。

    • 5月24日
まうす☆

結婚式は、周りの方々へ感謝を伝える場なのかなぁと思っています。
孫の晴れ姿を見る事が出来ないおばあ様の気持ちを考えると辛いです(・_・;

  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    両家とも海外挙式って言えば喜んでくれると思うんです。


    義祖母のこと考えたら本当近場の可能性もあります。
    憧れだった夢を捨てるのもなぁって思っちゃいます。

    • 5月24日
ペペト

もし、日本で挙式をするとしたらおばあちゃんは参加出来る体調なんですか?

私もハワイで家族挙式しました(^_^)私の両親は自営業で休みなく、一度も海外旅行をしたことがなかったので、プレゼントの気持ちを込めてハワイにしました。主人の両親もハワイは行ったことがなく、ハワイ挙式を提案したらとても喜んでくれました。
家族構成も主人の叔母のみで同じです。祖母は高齢のためお留守番でした。帰国後、祖母にお土産と写真やビデオを持って報告にいきましたが、とても喜んで観てくださいました。

主人の両親は3泊5日
私の家族は5泊7日
私たちは10泊12日でした。
私の場合は、主人家族が祖母の事は全く心配しないで欲しいと言ってくれたので踏み切れましたが、旦那さんの家族の気持ちが前向きにじゃないと辛いですね…。
私達は両家とも最高の親孝行をありがとうって言って貰えて、また行きたいね!って集まる度に話す程いい思い出になったので、いろんな考え方の方がいると思いますが、うまく話がハワイに進んで欲しいなって思います(>_<)

  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    同じなんですね‼︎


    実父も自営業で海外なんて多分自分達の新婚旅行くらいだとおもいます。もちろん、母も‼︎


    まだ、両家には結婚式のことは話しては無いんですが、その手前で旦那がこんなこと言われて、このタイミングかよ…って感じです。

    海外挙式にする前に話してくれれば良かった事だし、今更って感じです。

    両家の親達に感謝の場にしたい気持ちはあるので、ぶっちゃけ義祖母まで考えると、本当近場の可能性もあります。

    憧れだった夢を捨てるのもなぁって思っちゃいます。それも義祖母で!って



    まだ話してないので何とも言えないことなんですがね!

    • 5月24日
  • ペペト

    ペペト

    一緒ですねー(*^∀^*)

    すごく気持ちわかります。。

    私の場合は主人の会社の方へのご挨拶の意味もあり、日本でも挙式と披露宴をしましたが、やっぱり義祖母はお留守番でした。84歳で自力では移動出来ない状態だったので。
    義祖母さんっておいくつなんですか?

    • 5月24日
  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    自分で歩けないわけでは無いんですが、長距離は杖か最悪車椅子かなと。

    80歳くらいだとおもいます。

    • 5月24日
  • ペペト

    ペペト


    おはようございます(^_^)
    なかなかご高齢ですね。
    旦那さんは、祖母が行けないなら近くで全員が参列した挙式をしたいってお気持ちなんですか?
    両家のお母様が、どうせなら海外なんてはどー??って言っていたとき旦那さんのお母様は、祖母は参列出来ないのはわかっていて海外の話しをしたのではないかと思うんですが…違うんですかね。
    在宅酸素をなさっていての参列は日本の挙式も難しいように感じるのですが、祖母に孫の晴れ姿を見せたい、見てもらいたいお気持ちが旦那さんのご家族に強いなら、少人数挙式で7万しないものとかありますよね、そういった家族挙式で義祖母様含めて写真を撮り(もしくは本当に写真のみ)ちゃんとした挙式はご両親とお二人だけでハワイで好きなドレス選んだりってのは駄目でしょうかね?それなら予算に少しプラスで行けそうな気がするんですが。私も義祖母との写真が無かったことはちょっと後悔でしたので。

    私自身、親戚や友達の結婚式に今まで10回以上は出席しましたが、ご高齢の方が参列する挙式に参加したことがないので、ここに書かれている皆さんとは祖母の参列への考え方がちょっと違うのかもしれません…(^_^;)

    • 5月25日
  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    おはようございます★

    外見ではそんなになんですが、自宅酸素+体格も大きいのでスラスラとは歩けないようです。
    以前、旦那家と一日いちご狩りにご一緒したときはそのような形跡もなかったですし、食事会でも薬服用しているはずなんですがそれもなく杖で移動してました。どちらにせよ、すぐ休める‼︎車かあるから一日出かけれたのだとおもってます。
    なので、あたしも厳しいのかなぁ?とは思いつつ、すぐ休めるようにはしようと思ってるんです⚡︎

    旦那家は特殊ではないんですが、義母は離婚しており、構成で行くと祖義母 姉夫婦 長男夫婦+子供1 義母です。 全員隣町に住んでるので、行動は皆一緒だと思います。
    旦那としては1人だけ置いて行くのは…って言ってます。 義祖母は一人暮らしです。


    両家の母は海外挙式をして欲しいと言うのを大大的には言ってなくて、実母は海外旅行したいなぁ! あんたらが式挙げたら、私も旅行行けるじゃんと何とも強引な感じでしたが、元々が憧れていた海外なのでそれもいいな★と思って旦那に提案→🆗→私達で計画中ってところで終えてます。

    多分、そこまでは考えてないと思います。義母も⬆︎の話も良いね★ 海外行きたいなぁ‼︎とは言ってました。 けど、現実となると…

    わたしが丸呑みしちゃったのがいけなかったのかなぁ?そもそも無理な話だったの?って感じです。


    そこなんですよね‼︎
    実は結婚式が本当に出来るか分からなかったのであたしが妊娠中のときにはウエディングフォトは撮ってるんです。
    本当はそこに義祖母も来てもらう予定でしたが、血圧が高いので無理で義母のみでした。

    なのでどちらにせよ、挙式するときになって体調不良とかになられて中止ってなると、ぶっちゃけ後悔しちゃうと思うんです。それはなってみないと分からないことだし、仕方ないのでなったらなったで受け止めるしかないけど、出来れば回避したい。

    だったらってこと考えると、グチャグチャしちゃいます。


    1週間間の休みをとるので、国内なら私達は現地に向かって2日目に結婚式→そのままハワイへ行く。3日目ウエディングフォトを取る→4日目、5日目観光→来たくってなります。
    ハードだなぁって思いながら旦那のプランも聞いてましたが、あたしが臨月のときも仕事を10日程休み貰ってるので、また別日に休みが貰えるのも不安なのでやるとしたら一気にやります。

    • 5月25日
  • ペペト

    ペペト

    ウェディングフォトはお撮りになったんですね(^_^)

    義母様とお話し出来る関係でしたら、現実的にどうか話してみてはいかがでしょうか(^_^)新婦側は皆さん賛成なんですよね。

    ご親戚まで全員参加って理想ですが、なかなか難しいと思うんですよね。
    私の場合も姉の旦那さんと中1の息子と主人のお姉さんの旦那さんは会社や学校の都合で不参加でした。なので、本当に直系の家族だけでした。両親以外の参列者の旅費宿泊費は自費で参加してもらったので、兄弟姉妹は来れればって感じでした。結果みんなハワイに行きたくて参列してくれましたが。たぶんこの感じだと、旦那様のご兄弟や旦那さんやお子さんが行けないとかなったらまた行かないってなりそうですよね(^_^;)
    ハワイのメインは両親との旅行で、ついでにフォトウェディングか10万~20万くらいのチャペルウェディングをするとか、割り切れるならいいですが、みんな行かなきゃ駄目(>_<)となったら難しいですね。みんなで行けたら楽しいんですけどねー

    • 5月25日
  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    ウエディングとマタニティで撮りました。

    来月にお互いの両家に話して話を進める感じなんですが、あたしの所は両親と兄だけにするので特には問題ないかなぁって。兄が忙しいのでまぁ妹の結婚式だから休めると思います。

    みんなハワイとかの旅行には行きたいはずです。んー、旦那家がどーなるかが分からないですが、理想は義祖母が無理なら長男夫婦が日本で見てくれて義母とあたし達家族で行くのが理想だけど、写真を撮らないといけないし、そもそも長男夫婦の奥さんと義祖母は不仲だから無理とか言いそうだし💦

    • 5月25日
  • ペペト

    ペペト


    不仲とか必ず一家族はありますもんね(^_^;)お話し合いうまく進むといいですね!
    ハワイにしろどこにしろ、結婚式の準備って旦那さんが、かなり協力的な方じゃないと喧嘩がつきものみたいなので、覚悟して頑張って下さい!

    • 5月26日
m.29♡

在宅酸素されてて 長時間の飛行機は
厳しいですね…。

お互いのご両親はお祖母様の参列をどのように思っていらっしゃるのでしょうか?

旦那様もおばあちゃんっ子ってことですし、お祖母様自身も もしかしたら可能であるなら参列を希望されるかもしれませんよね…😣

けど、主役であるお2人が望むように挙式を挙げれることが1番理想ですし
海外挙式も憧れるので出来ることなら…って思いますよね😣‼

私の友人は 両親が幼い頃から多忙で
祖父母に育てられたって子がいます。
昨年結婚式を挙げましたが旦那側に合わせると、どうしても地元での式が挙げられず祖父母を呼べなかったと後悔していました…。

お2人が後悔のない結婚式ができたらいいですね😊

deleted user

おばあちゃんやおじいちゃんの移動が難しくて、国内披露宴に変える友達が2人いました。
その2人はおばあちゃんに参列してもらいたい✨という気持ちが、自分の海外挙式への気持ちより強かったからだと思います。
私も海外挙式良いな〜と思っていましたし、両家両親も賛成していましたが、主人の姉が子供が小さくて行けない、と言ったことで不可能になりました。全員の意見を合わせることはむずかしいですが、自分の憧れだけを叶えようとせずに、妥協案でも出せれば良いなと思います^^

結婚式は2人が主役だと思いますし、やりたいようにすれば良いと思いますが、ご主人の気持ちも大事にして欲しいなと思います^^;
義祖母のせいで…と思われますが、義父や義母が海外に渡航するのが難しかったら考えますよね?おばあちゃん子なご主人にとって、義祖母は義父母に近いくらい参列して欲しいと思っている感じがしました^^;