
最近自信がなく、子供の様子に不安を感じています。食事や成長に関しても心配が尽きず、どうしたらいいかわからない状況です。他の方は、このような時にどのように対処しているのでしょうか。
初めまして。
5ヶ月男の子のおかーちゃんしてます。
最近自分に自信がなくて
先月出先のソファーの上に息子を置いて見てたのですが
くるんと帰ってしまい床に頭を打ち病院にいったのですが
触診も問題なくレントゲン?はこの年齢にはデメリットもあり
経過観察で様子を見て嘔吐も痙攣もなくその後も小児科や
市の保健師、助産師さんに聞くけど一週間なければ大丈夫と言われました。
でも自分の中で全てにおいて何かあれば頭打ったから?に
繋がってしまい
離乳食を始めたのですが上手いこと食べてくれず
混合育児なのですがおっぱい出てるのかわからないし
ミルク缶に書いてる規定の量の半分以下しか飲めず
(頭打つ前に関してもこれくらいなのはこれくらいです)
でも身長体重は曲線の上で、大きくなってるけどと
色々なことにおいて凄く不安でたまりません。
なんでのんでくれないの?
なんで?なんで?って子どもに問いかけては
ごめんねごめんねって子どもに謝る毎日です。
自分のところに来て息子は幸せなのかな?といけないことに思ってしまいます。
みなさんはいっぱいいっぱいになった時は
どうされておられますか?
- みこっさんのかーちゃん(5歳6ヶ月)
コメント

ままり
わたしは3ヶ月と6ヶ月のときにソファーとベッドから落としてしまったことありますよ!
不安ですよね。。
病院には行ってませんが
わたしも小児科に電話で聞いたり子育て支援センターに聞いたりしました!
最近は歩き始めたので毎日どこかしら頭打ってます😅
けど元気ですよ☺️
うちも3回食始まるまでは全く離乳食食べずミルクに頼ってました!
なんならうちは曲線の下ギリギリ(範囲内)
大丈夫です!
そんなに自分を責めないでください!
初めての育児正解がわかる人なんていませんよ!

退会ユーザー
娘は同じくらいの時に、抱っこ紐から落下させたことがあります。当時は本当に悩みました。が、今問題なくとっても元気です👍赤ちゃんて思ってるより強いみたいです。
成長曲線の上なら全然問題なく育ってると思いますよ!
離乳食やミルクも、ムラがあって当たり前だと思います😩2歳の娘ですら食べたり食べなかったり...
生きてればそれで良いくらいの気持ちで育児してます😂
-
みこっさんのかーちゃん
コメントありがとうございます😊
抱っこ紐からだとバックル?とるときですかね?
赤ちゃんって小さいのに強いですよねたしかに🥺
娘さんも5ヶ月の頃はムラがありましたでしょうか?🥺
生きてればそれでいい!
響く😭😭先輩ままありがとうございます!- 3月2日
-
退会ユーザー
そうです😭下ろそうとしたらすべってしまいました...
ムラありましたよ🙆♀️どれだけ粉ミルク無駄にしたか🙄(笑)- 3月2日
-
みこっさんのかーちゃん
おぉ😭😭😭
痛かったやろうにー。
でも大きなって凄い強いお子様ですね😊💓
120つくってぽいしては
100にしてぐびっと飲み切って足りず難しい日々です😭😭
今日はうんちがでずミルク飲めずです。こんなこともあるんでしょうか?- 3月2日
-
退会ユーザー
本当、無事で良かったです😭
ありましたよ!ミルクだと便秘になりやすいみたいで、よく綿棒で浣腸してました😂- 3月2日

みゆ
私真ん中の子をおんぶしようと思って床に落としてしまった事あります😨
でも今も元気に育ってますよ😊
そしてうちの次男もおっぱいはどれだけ飲めてるのか分からないですがゲボゲボ吐き、ミルクは100〜120しか飲みません😅
体重も増えなくて先日造影剤の検査までしました😞
問題なくて、とりあえずひと安心したところです!
上の子たちも離乳食の頃から全然食べず今も食が細いので、曲線に入れるか入れないかってくらいですよ😅
それでも元気有り余ってるくらい元気なので、まあいっか!って思ってます笑
次男はまだ離乳食初めてすらいません🤣
少し気楽に過ごしても良いと思いますよ😊
あまり飲まなくても離乳食食べなくても、ちゃんとおっきくなってるじゃないですか😊
大丈夫ですよ♡
離乳食は特にまだ食べる練習の期間ですから、食べたくない時もありますよ😊
-
みこっさんのかーちゃん
コメントありがとうございます😊
おぉ!!おんぶからの落としてしまったということでそれは大変でしたね😭💦
元気でって聞くと息子も元気なのでほっとします。
次男さんのミルクの量はどの月で100〜120でしたか?
自分でもわかるくらいぴりぴりしてるので大丈夫ですよ!おっきなってるって言葉本当に響きます😭😭
練習なのに息子に求めすぎてもいけませんね!
先輩ままありがとうございます😭- 3月2日
-
みゆ
本当にその時はパニックで動悸と涙が止まらずひたすら謝るばかりでした😭
赤ちゃんて意外と強いですよ!⑅◡̈*
次男は今現在の、5ヶ月で100〜120です!先日造影剤の検査した時も胃が小さくて100飲むのが限界だね!と言われました😅
先生にも良く笑ってよく寝てれば問題ない!元気が1番の赤ちゃんからのサインだよ♡と言われました😊
息子さんのペースでゆっくりやっていきましょう🥰- 3月2日
-
みこっさんのかーちゃん
謝ってるけど本人はうぎゃーって泣いて抱っこしたらちょっとしてケロってしてはりましたけど親の自分ったらもう😭💦
ほんま強いですね🥺💓
おぉ‼️100が限界なのに120とは凄い🥺🖐
息子もあんま胃が大きくない?ん?でかなってる限りそんなことはないのかな?笑
今日もぐずってはないておっぱいのんでねんねしてはかーちゃんと変なことして笑いました!
メモ📝メモ📝
ゆっくり頑張ります😭😭😭- 3月2日

めがねさん
なんでだと思います?
一言で言うと
息子さんの個性です。
赤ちゃんには赤ちゃんの
ペースがあるので
なんで?と聞かれても
これ以上無理だよー。
やりたいように
やらせてよー。
って思ってると思いますよ。
みこっさんのかーちゃんさん
もこれくらい飲める、食べられるでしょ!
と女性平均食事量出されても
食べられない日もあるでしょうし。
そういうもんですよ😃
-
みこっさんのかーちゃん
コメントありがとうございます😊
めがねさんのコメント読んでから
息子を見たらすやすやねてて
おっぱいミルクのんで
やりたいようにやらせてー
今は眠いねんだから寝させてーやー
って言われてるような気がして😂
もーかーちゃん
切羽詰りすぎやねんってとも
言われそう。笑
落ち着いて息子のペースに合わせます!
先輩ままありがとうございます😊- 3月2日

あきら
毎日お疲れ様です✨
支援センターで危なかった事を話し合う会があったのですが、ほぼ全員どこかから落ちてましたよ!
ソファー、ベビーベッド、ハイローラックなどなど。
ちなみにうちの子も頭打ってごめんね💦って事ありました!
ご不安だと思いますが今お元気なら大丈夫だと思いますよ^ - ^
離乳食は食べないですよね💦
うちの子も食べなかったです!
やっぱり今まで慣れてるミルクやおっぱいがいいですよ✨
私自身も食わず嫌いなので気持ちよく分かります!
突然変なの食べさせられてびっくりしてそりゃベーってなりますよ(笑)
栄養士さんに相談しましたが、離乳食はアレルギーの検査ぐらいのつもりでとりあえず口に入って異変なきゃオッケーくらいのつもりで大丈夫だそうですよ^ - ^
あと、まだ5ヵ月とのことなのでもう少し待ってからでもいいかもしれません^ - ^
うちの子6ヵ月になってから始めました✨
下の子は6ヵ月の終わりぐらいまで粘りたいって思ってるぐらいです!
早く始めても特にいい事ないですし💦
ちなみにうちの子がよく食べるようになったのはおっぱいやめてからでした!
今では食べ過ぎで心配なくらいです!
大人より食べるときあるので…。
長文になってしまいすみません💦
私個人的な考え方なのでそんな人も居るんだーくらいで聴き流して下さい^ - ^
-
みこっさんのかーちゃん
コメントありがとうございます😊
まさかのほぼみなさん危険なことがあったんですね😭😭
今はおっぱいミルクも飲んでくれて寝返りの捻る練習?をしてます!
離乳食もなんじゃ😳😱って顔しながら口に入れてくれてます。笑
そうか!
今までおっぱいミルクしかなかったからそりゃ変なもん食べさせられたらなんじゃこりゃってしますよね💧
栄養士さんの、言葉びっくり!
そういうつもりでいてていいんですね‼️🥺
あきらさんは何故6ヶ月からされたんですか?
差し支えなければ教えて頂けたらありがたいです!
先輩ままありがとうございます😊- 3月2日
-
あきら
離乳食6ヵ月からにした理由は、栄養士さんや保健師さんに早く始めても早く終わる訳では無いからゆっくりで大丈夫と言われたからです✨
私の周りのママ達も6ヵ月ぐらいから始める人多かったです^ - ^- 3月3日

はじめてのママリ🔰
うちも一昨日ソファから転落🛋しました😭とりあえず様子見ですが不安ですよね😫
頭悪くなったらソファから落ちたせいにしようと思ってます笑
みこっさんのかーちゃんさんは母親として十分にお子さんのこと考えてると思いますよ!転落して心配していろんな所に聞いたり病院行ったり🏥!お子さんに愛情があるからいろいろ不安になり、心配になり行動出来るのだと思います^_^
こんなに愛情もって見てくれるお母さんのところに生まれてこれて息子さんは幸せなんじゃないかなぁ?🥳
私もはじめての育児で全然自信ないですけど、毎日大好きだよって娘に伝えてます!娘が私のところにきて幸せかは分かりませんけど、私が娘と出会えて幸せだからいっかー!って思うようにしてます^_^
とりあえず今はコミュニケーションとれる月齢ではないので、娘を笑顔にする事だけ考えて生活してますよ。ソファから落ちても、今日は笑顔だから大丈夫って🙆♀️
-
みこっさんのかーちゃん
コメントありがとうございます😊
様子見のときものすごい怖かったです。
夜も息してるかな?って寝付けずずっと見ていました💦
勉強出来なくてもって切り替えですね!笑
そんな言葉言われたら泣けてきちゃいます😭🥺😂😫
私も真似っこして今日も大好きだよって伝え直して行こうかな💓
先輩ままありがとうございます😊- 3月2日

めも
同じく5ヶ月の男の子のかーちゃんです😊
食べる子は食べる
食べる時は食べる
寝る子は寝る
寝れる時は寝る
泣きたい時に泣く
これを言い聞かせ、育児関係のSNSは見ません!!(笑)
哺乳瓶拒否で一人で出掛けられないし、完母なのに5ヶ月前で8キロオーバーだし、離乳食は口からだだ漏れだし夜中もまだまだ寝られない。
でもいいやーって思ってます。
学童で10年以上働いていたので、そのくらいになれば皆ある程度できるし!って。
ただ頭に関しては学童でもずっと気にされているお母さんが居ました。
小さいときに頭を打ったせいかも、って。
その子はのんびりさんで学習も少し人より時間と努力が必要な子でした。
お母さんはずっとずっと気にされているのかな…と思ったので、そんな長いこと気に病むくらいなら診てくれる病院に行った方が絶対に安心です。
これからも人より遅かったりできないことがあれば何でも頭を打ったせい、にしてしまったら私は何だかそのせいにして逃げてしまうこともあるような気がして。
だから、私ならどこかのタイミングでしっかり調べます。
-
みこっさんのかーちゃん
コメントありがとうございます😊
食べる子は食べる
食べる時は食べる
寝る子は寝る
寝れる時は寝る
泣きたいときに泣く!
メモ📝📝そうですよねたしかに😭😭
考えすぎずにがんばります😭😭
そして最後のコメント。
病院には一週間無ければって言われてます。
触診だったりチェックも受けた中でレントゲンとる必要はないと言われてます。
でも自分の性格上気になったらとことん気にして一人でネガティブになりやすい人間だから大変です。
少し様子を見てやっぱってなったら病院つれていきます!
先輩ままありがとうございます😊- 3月2日

きまま
私はいっぱいいっぱいになったら、実家に帰って母に息子を丸投げして寝ます!
泣いても寝てるふりして母にやってもらいます!
母が無理なときは、TVerで胸キュンドラマ見ます!
あとはお菓子買うのを目的としたお散歩に息子と行きます!
私はキャパが小さく、すぐにいっぱいいっぱいになってイライラしたりしてしまいます。
Twitterでつぶやいたり、インスタ見たり、息子にあまり構わず自分の心を満たすことを優先することも多々あります!ダメダメ母ですが、それぐらいじゃないと心が疲弊してやっていけないので。。
-
みこっさんのかーちゃん
コメントありがとうございます😊
実家に帰って頼るのもありですね、!
確かにキュンキュンドラマなんていつからみてない。ってよりテレビなんてゆっくり見れてない🥺‼️😱
息子息子とならずに自分にも余裕持つくらいになりたいです!
先輩ままありがとうございます😊- 3月2日
みこっさんのかーちゃん
コメントありがとうございます😊
病院行かれなかったんですね。。
私は慌てて子ども救急ダイアル?に電話しましたが手が震えてしまって💧
歩き始めたらまた頭ごっつんする可能性があるんですね...勉強!
でも今も息子自身はしっかり元気です✌︎
大丈夫って言葉を聞くとほっとします..💓🥺
先輩ままありがとうございます!😭
ままり
子供って思ってるより丈夫です!
お互い手探りですが
育児頑張りましょ😃‼️
みこっさんのかーちゃん
今日はうんちがでずミルクは夜なかなか飲めずでした💧
くーーーーー!かーちゃんのレベルが
高ければと思うけどここは息子と一緒にレベルアップしていきます!!頑張りましょう💓