
妊娠33週で里帰り中。夫の祖母が亡くなり、葬儀に参列できず混乱。夫が代表で参列し、弔電を送るのが良いでしょう。
妊娠33週、里帰り中です。
夫の実家までは飛行機を使用して、4時間ほどかかります。
先ほど夫の祖母が亡くなったとの報告を受けました。とても悲しく思っています。認知症で夫のことも誰だかわからない状態でしたが、以前会いに行き結婚を報告した際には祝福してくれ、かわいらしいおばあさまでした。
近くにいたら葬儀にも参列したかったですが、お腹ももう大きく遠出して何かあって余計に迷惑をかけるのも良くないので、難しいかと考えています。義実家からも参列しなくてよいと言われるかと思います。
夫は葬儀に参列しますが、私だけ参列しない場合、どうしたらよいのか、突然のことで混乱しています。
夫が代表として参列することで私から特別何もしないのがよいのか、弔電等を送るか、、どのような形で気持ちを表すことができるでしょうか。
- モリ(5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんに立て替えてもらって奥様の名前で香典だけ出します!

kulona *・
私だったら弔電まではしませんが義実家に自分で事情を話して参列しないこととお悔やみの気持ちを伝えて、自分の名前で香典を出します🤔
-
モリ
参考になります!
- 3月1日
モリ
私の名前で香典がよいですかね><
ありがとうございます!