
保育園年少の子が喘息で治療中。咳が続き、コロナの影響で保育園に警戒される。微熱や咳があるときは休ませたい。喘息で熱が出ることがあるか不安。仕事休む期間が気になる。去年から喘息で、今年は長い咳。喘息の咳が続く子供を持つ方、経験を教えてください。
保育園年少の子が喘息と診断されていて治療中ですが、日中も咳が出ていて今年はコロナの影響があり保育園に結構警戒されてるっぽいです😂
めっちゃ「その後体調どうですか?」と聞かれて一応毎週小児科で薬もらうたびコロナが心配なんですが、と聞いて喘息だから登園していいと言われてるんですが😅
風邪もあり時々微熱があることもあり警戒されているのだと思います。
保育園は休園にはなってなくて感染者が出ていない県ですが、微熱ない時でも咳がでるうちは休ませようとは思っています。
喘息で熱が出ることってあるのでしょうか?
小児科いついっても「うつるものでもコロナでもないよ」と言われるのでこれ以上聞きようもなく自宅待機するのが一番かなと思いますが、仕事いつまで休むことになるのか、、。
喘息去年くらいから患うようになりましたが今年は咳が長いです。
喘鳴はありませんが明け方の咳込みが激しいです。
喘息の咳が長いお子さんをお持ちの方、どれくらい咳がつづきましたか?
- のんびりママ(10歳)
コメント

こだ
うちの子も今喘息が出ていて、すでに2週間は経ってます😅
3度病院に行きましたが(2回かかりつけ、1回別の病院です。)喘息だね〜と言われ朝晩の吸入と気管支を広げるテープで対応しています😭
あまりに咳がひどい日は休ませてますが、基本保育園に行かせてます。
走り回ると咳込みがひどくなるのであまり激しく動かないようにお願いだけしています😊

はじめてのママリ🔰
親子で喘息持ちです。
喘息が原因で熱が出るというよりも、風邪やアレルギーで気管支が腫れて喘息になる流れです。
プランルカストなどは飲んでますか?
-
のんびりママ
なるほど、確かに鼻風邪から喘息になりました。
微熱もたぶん保育園いってたから次々薄っすら風邪もらって喘息と重なってなかなか治らないんだと医者に言われました。
モンテルカストという薬と貼り薬がでてます。
気管支が腫れてるんですね😖
それは、長引きそうですね。
一番辛いのは子供なので私も頑張って見守りたいと思います。
色々情報ありがとうございます。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
喘息長引くと入院だと思ってました😅
入院しないで済んでるなら息子さんはまだ軽い方なんだと思います。
鼻水まだ出てますか?
出てるなら鼻水とると咳が止むと思います。- 3月1日
-
のんびりママ
お返事ありがとうございます!
えぇ~、入院になったりするんですか💦
まだゼーゼーとかヒューヒューいうのがなくて、咳ばかりな感じ(ただ夜中や明け方ははきそうなくらい)なので深刻さがマシなのかもしれません😓
鼻水は収まってきましたが朝気温が低いと喉に鼻水が降りるのかゴボッとなる(吐いたりも)たまにしますので、早めに鼻をとるようにしてみます。
アドバイスありがとうございます!- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちは子どもが喘息でてからは、ずっと加湿暖房つけてます。寒くて乾燥すると、喘息出やすいので😂
お仕事されてないなら、朝耳鼻科で鼻水取ってから幼稚園行くと安心かと。
私は働いてるので、自宅で電動の鼻水取りを使ってがっつり鼻水取ってから送り出します😂ばい菌がいなくなるまで3〜4日かかりますが、一番近道かと- 3月2日
-
のんびりママ
加湿はしてますが暖房はしてなかったです!
ヒーターつけてみようとおもいます。
働いてるので鼻を吸うものをよういしたほうがいいですね!
遅くまでアドバイス色いろありがとうございました🙇- 3月2日

はじめてのママリ🔰
うちも0歳から喘息もちですが、喘息だから熱が出るということはないです
風邪で熱が出て、悪化すると喘息になる感じです
毎日、予防で吸入してるので普段は喘息症状ないですが、風邪が悪化するとゼーゼーしたりします
-
のんびりママ
そうなんですね。
うちは、ゼーゼーとはなくて咳込みが長引いていて吸入とかはないのですが、今後ゼーゼーするようになった場合は前もって吸入が必要になるんですね💦
何もない時も色々予防の通院が必要なのは大変そうですが、それで症状が出ないほうがいいですもんね。
これ以上ひどくならないように引き続き風邪予防や掃除などがんばります!
情報ありがとうございます。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
予防での吸入は家でやってます。月1で病院行ってお薬貰う感じです。
早くよくなるといいですね😷- 3月1日
-
のんびりママ
何度もすみませんが、そのお家の吸入は機械とかじゃなくスプレーみたいなシュポって吸うやつですか?病院が必要になったら処方するんですかね?
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
機械のやつです。コンプレッサー式のネブライザーです。
風邪が悪化してゼーゼーしてた時に、しばらくの間毎日吸入に来てと言われて行ってたんですが、病院にこまめに行くの大変なので吸入器購入するので、家でやりますとこちらから言ってそれから予防の意味で吸入するようになりました。- 3月1日
-
のんびりママ
そういうの売ってるんですね!
うちもちょっと小児科が遠くて毎日はキツイのでそういう情報しってたら助かります😳
必要になったら先生に聞いてみます。
色々教えて頂きありがとうございました☆- 3月1日
のんびりママ
喘息持ちのお子さんのママからの回答助かります!
うちもテープと飲み薬で対応してます。
運動で激しくなるんですね😾
まだまだ知識がないので気をつけます。
保育園休ませる判断で苦労してます。
一週間後、まだ咳があるなら受診して判断がいいですね
こだ
吸入器お持ちだったら、朝吸入してあげると落ち着くかもです(その場しのぎにはなりますが😭)
かかりつけでは基本的にはぐったりしてない限り喘息だったらうつるものではないから保育園に行っても大丈夫と言われています。ただぐったりしていなくても咳込みが酷く眠るのもしんどそうな日とかはうちは休ませるようにしています😊
喘息持ちだと風邪などからそのまま喘息に繋がることが多くて仕事も長期間休まなきゃ行けないので大変だとは思いますが、小児喘息は基本良くなるみたいなのでそれを信じて頑張りましょうね😭
のんびりママ
ありがとうございます!
確かに夜や早朝の咳込みが日中の疲れにつながりますよね😿親も睡眠不足です。
コロナの時期なので喘息でも咳が出るたび憂鬱だし園にも気兼ねで。
でも良くなると信じてがんばります!ありがとうございます😊