![どしこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の男の子が帰りはほぼ100%ギャン泣きで、出かけるのが怖くなりました。近隣や公園でしか遊べず、買い物は夜に行きます。荷物を持ちながらも子供の機嫌を取るのが大変で、児相が心配です。自分のせいなのか不安です。
出かけた帰りはほぼ100%、ギャン泣きの子供を抱えて逃げるように帰ってきます。これは普通のことなんでしょうか。
一歳半の男の子です。
出かけて帰ってくる時はほぼ100%ギャン泣きの子供を抱えて逃げるように家につくのが毎日です。出かけるのがもう怖くなってきました。
眠いとか疲れたとか、逆にまだ遊びたいとか、手を繋ぐのは嫌だとか抱っこは嫌だとかベビーカーは嫌だとか、とにかくありとあらゆる理由で出先でどうしようもなくなり、どうしようもないので周囲の目に晒されながらギャン泣きの子供をベビーカーにくくりつけてダッシュで家に帰ります。
すごい泣き声なので、道ゆく人が振り返ります。
怖くて、一人で遠出(と言っても、児童館とか)や買い物は一切しなくなりました。もう、近隣や公園を散歩したりするのが精一杯です。いつでもダッシュで家に帰れる距離しか行けません。買い物は全てネット通販、または子どもが寝て夫が帰ってきた深夜に買いに行きます。
疲れる前・眠くなる前に帰ればいい→帰りたくない泣き
疲れさせればいい→疲れてわけわかんなくなって泣き
眠くなるまで遊べばいい→眠くてわけわかんなくなって泣き
おなかがすかないように、ぐずった時機嫌をとるように、山ほど荷物を持って歩き、一向に新生児連れてるのかってくらい荷物が減りません。
このままではいつか児相がくるんじゃないかと思って怖いです。
年頃的に、しょうがないんですか?こういう方いますか?私は子どもの扱いが下手なので、これはやはり私のせいなのでしょうか。
- どしこ(6歳)
コメント
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
そんなもんですよ。
一歳半の子供がそんな物わかりいいことはないですし。
勿論そういう子もいるかもしれませんが…そういう大人しく帰る子だってグズグズなときもあるわけで。
確かにギャーギャーと泣いちゃってる子を見ると振り向くときもあるけど、決して『あの子おかしいんじゃないの💧』とか『あの親ちゃんとしなよ』とか『虐待💧?』とか思ってるんじゃないです。ただ声に反応してしまっただけで。
逆に『あー、あぁなると大変だよね➰💧うちもあんなだったな…お母さん大変だよね➰💧』と思ってます。
いつとはハッキリ言えないけど、大きくなるにつれて大人しく帰れる頻度は高くなってくると思いますよ。
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
うちの子供は一歳半
歩きたい
手は繋ぎたくない
ベビーカーは嫌
抱っこはしてもらいたいでもおろして
だったのでヒップシート買いました
前だっこもおんぶも紐つかえばできるし
安定して抱っこもできてこっちも楽おろしても楽抱っこも楽
眠くてしかたないぐすりは対応できないけど…
あとは基本遊ぶ(散歩)と、買い物は別にしてました
ついでにってなるとうまくいかないとイライラするので😅
-
どしこ
やはり遊ぶと買い物は別にしないとダメですね。私もやっと学びました。サランラップ一本、なぜついでに買ってくることが叶わないんだ。。。とイライラしてしまってました。Amazonに頼みまくることにして、出かけた時は全て子ども中心と考えたら、少し楽になりました。
ヒップシート本気で検討します。何使ってますか?- 3月2日
![boys mama⸜❤︎⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
boys mama⸜❤︎⸝
毎日おつかれさまです🥺
うちの子もすごい泣きながら帰る時ありました😭
最近はだいぶ分かってくれるようになりすんなり帰れる時が多くなりましたが…
周りの目が気になるのわかります😫
でも、可哀想とか虐待してるとかで見てるんじゃないと思います!
私も泣いてる子がいたら、頑張れ〜🥺って見てしまう時あります🥺
だから大丈夫です!!✨
-
どしこ
ありがとうございます。
私も、泣いてる子みるとがんばれーって思ってチラリとみてしまうから、他人のことならわかるのに、なんでこんなに我が子だと冷静になれないのか。。。ちゃんと成長して伝わるようになるって信じて頑張ります。
優しいお言葉、ありがとうございます。- 3月2日
どしこ
ありがとうございます。経験豊富な方からのアドバイス心強く読ませていただきました。
そうですよね、自分でも周りはたいして気にしてないって思うんですが、いざ我が子になると、周囲の視線が気になってしまって。。。
でも、大変励みになりました。ありがとうございました。