
コメント

はじめてのママリ🔰
家計簿はそんなに長々と付けなくて良いかなと思います。
だいたい出費がどれくらいあるか把握して、あとはそこからどれだけ減らせるかを見れれば。
旦那さんの給料が手取り30万ある時は5万ほど貯金出来てるなら、まぁ35万ほどが月々の平均的な出費なんでしょう。
3人で35万は少し多いように思いますが、お住いの地域などで変わってくるので仕方ない部分はあるかもです。
出費の内訳が分からないので見当違いかもですが、だいたい減らせるのは通信費(格安SIMにする)、保険(多過ぎれば見直す)、家賃(ローンなら仕方ない)、食費、小遣いあたりだと思います。
思い当たる項目があれば見直してみてはどうでしょうか?

えるさちゃん🍊
共働きだからと言って貯まるわけではないと思います😂
うちも働いてましたが保育園代がやっぱり高くてパート代なくなるし少しパート代入っても子供のものと自分のものちょっと買ったら終わりです😱
保育園預けない方が貯まった気がします😑
-
いちご
保育料23800円でそんな高くないと思うんですがそれでもパート代からだと地味にきついです💧
自分の物買ったらなくなりますよね💦
4月から3歳児になるのでただになりますが💦- 3月1日
-
えるさちゃん🍊
保育園までは近いですか?
てか保険めっちゃ高いですね💦
そこ削るしかないかと😅- 3月1日
-
いちご
車で
5分位です😂
保険高いですよね💦
私は必要最低限しか入ってなくて保険の窓口に行ったんですけど旦那の健康診断の結果が悪すぎて見直せないと言われてしまいました😞あっても割高と言われました💧旦那は精密検査にも行こうとしないしお先真っ暗です- 3月1日
-
えるさちゃん🍊
それなら交通費かからないのでなんとかなりそう🤔
旦那さん持病持ちとかですか?- 3月1日
-
いちご
なりますね😅
ヘルニアと健康診断で毎回肝機能がよくないです- 3月1日

いちご
家賃ガス代込み80000(賃貸)
水道2ヶ月 8000~10000
食費、雑費60000(外食込)
保険 51981(掛け捨19299)
通信費Wi-Fi込 2台20000
保育料23800
ウォーターサーバー 3974
車2台保険
軽3870
普通車8620
車積み立て 18000
旦那小遣い4万(仕事で必要な物を買う事がある為多め💧)
ざっとこんな感じなんですが保育料もそんな高くないです💧
ウォーターサーバーは夏に解約します💧

いちご
そうですね💦
ママリ見てると皆さん貯金多くて焦ります💦

退会ユーザー
家計簿つけたいなら
旦那さんの給料日を月のスタートにして
旦那さんの給料で生活する形みたいにしたらどうでしょうか?
私は適当に使って
気まぐれに家計簿書いてます🤔
基本赤字ですが
なんとかなってます🙌

ママリ
内訳見させてもらいました。
車の保険も含めたら、保険だけで月に約65000円もかかってる計算になりますね🤔
それが家計を圧迫してる大きな要因のひとつだと思います💦
ちなみにうちは保険家族4人で10600円です!
その他に学資保険と積立保険が20400円ありますが、
合わせても30000円なので保険を見直した方がいいと思います😣💦
-
いちご
そうなんです💧
家族4人でその値段は安いですね😭うち旦那だけでも12000円の掛け捨てです💧
ちなみにどういった保険入ってますか?
あと旦那の車両保険が年10万も払ってて高いです💦- 3月1日
-
いちご
保険の見直しなんですが旦那の健康診断の結果が良くなさすぎて精密検査もいかないし保険の窓口でも割高になると言われました💧- 3月1日

sanaco
保険は掛け捨てが2万弱ということは、あと3万ぐらいは積立ってことですよね?だとしたらうちもそんなに変わらないです🤔
食費が高いので、節約する、外食減らした方がいいと思います💦
旦那さんの小遣い減らして、仕事に必要な物はその都度渡すにします!
あとはやっぱりスマホを格安ですかね😅
ポイントも上手く貯めて使えば、家計の足しになると思いますよ!うちはネットの買い物で貯めたポイントでかなり助かってます✨
-
いちご
下にコメントしてしまいました💦
- 3月1日
-
sanaco
積立の目的は何ですか?うちは積立4万ぐらいで、教育用と老後用に2万ずつって感じです!
ある程度期間や申込み等はいりますが、うちはネットの買い物15%ぐらいポイントで返ってくるので、バカになりませんよ🙌🏼- 3月1日
-
いちご
学資保険と老後の個人年金と私の葬式代や墓代です😅教育資金貯めるので精一杯で老後は後回しになってます💧
でもカードだとつい買いすぎてしまい現金です💧- 3月1日
-
いちご
すみません、また違うとこにコメントしてしまいました💦- 3月1日
-
sanaco
現金主義なのに、最初にカードの支払いで消える、と言うのは何に使っているんですか?💦
あと車はないと生活できない地域ですか?保育園や職場が近いなら、1台捨てて自転車生活もありかなぁと。車の維持費考えたら、バスや電車、たまにタクシー使ったとしても遥かに安いと思います😓
家計簿はアプリでつけると楽ですよ!私はかなり面倒くさがりですが、アプリは何年も続いています✨ちゃんと入力すれば、カードの支払いも管理できます。
でもウォーターサーバーやめて、来年から保育料がなくなり、節約も意識しているなら、積立も合わせてそれなりには貯金できるんじゃないですか?🤔- 3月2日
-
いちご
カードで携帯や保険料払ってると言うことです💦
あとは楽天でショッピングしてしまいます💧
保育園と職場は自転車でいける範囲です💦
車維持はお金かかりますよね💦
保育料は4月から無料です。自治体から補助が出るので給食費も無料です!
3万から5万は貯金出来る計算なんですがうまくいけばですが💦- 3月2日

いちご
他にも積み立て保険入って て4万弱でした💦
掛け捨ては車両保険あわせると3万弱です💧
外食は月1、2で1万位食べます💦
小遣い減らそうとすると逆キレしてきます💧
スマホはつい最近私だけY!mobileにして2000円ほど安くなる予定です💦
ポイントは大事ですね‼️
はじめてのママリ🔰
あと、夫婦で給料日が違うと何か不都合があるんですか?
いちご
給料日一緒のが貯まりやすいなと思ってたので違う家庭はどうやっているのか気になりまして💦
はじめてのママリ🔰
給料日が一緒でも違っても、月々入ってくるお金と出て行くお金の総額は変わらないので、貯金のし易さには直結しないような🤔
いちご
下にコメントしてしまいました💦
はじめてのママリ🔰
ザックリ32万くらいですかね。
・保険が高いですね。見直せると思います。3万くらいにしたいですね。
→2万削減
・通信費は格安にすれば1万に抑える事が出来ると思います。
→1万削減
・普通車の保険も高いようです。見直しても良いかもです。
→0.5万削減
・お小遣いも多めに渡すとその枠内で使ってしまうので、少し減額を要求されても良いと思います。
→0.5万削減
トータルで4万くらい削減出来そうです。
あとは、細々としたところで0.5-1万は削減できるかなと思います。
家賃や水道代も高いですが、お住いの場所によると思うので、何とも言えませんね。
全てそうする必要は無いと思いますが、一度、考えられても良いかなと思います。