
産婦人科で働くか、助産師になるか、市町村保健師になるか悩んでいます。どちらを選択するか、意見を聞かせてください。
みなさんならどうするか、意見を聞かせていただけるとありがたいです。
私は長年働いていた病院を辞め、最近産婦人科で働き始めました。
看護師です。
仕事はとてもやりがいはあります。しかし、産婦人科で働くなら、今は子どもが小さくて無理だけどいずれは助産師の資格を取って働いた方がいいだろうな、と思っています。このままもう少し頑張って看護師として働くか、私は保健師の資格もあるので市町村保健師を受けて資格を活かすか、みなさんならどちらを選択しますか?
- れもんママ(10歳, 13歳)
コメント

ままリんりん
素敵ですね。
どちらも、とてもカッコいいと思います。
わたしは何もないので、ほんとにカッコいいと思います。

のん
私は助産師してます(*^_^*)
保健師ももってます!
産科で働かれているのであれば、ぜひ助産師の資格をオススメします♡やっぱりできることに差があります。これから学校に行くのはかなり大変だとは思いますが、もしこのまま産科で働きたいと思っているのなら無駄ではないと思います(*^_^*)私の友人にも産科の看護師やNの看護師で助産師になった人たくさんいますよ!
ぜひ頑張ってほしいです(*^_^*)♡
-
れもんママ
ありがとうございます☆
なんだか励みになりました。
続けることで得るものもありますよね!!- 5月24日

レモン
今一番興味のある事は何ですか?
保健師を取ったのであれば、私なら保健師として働くと思います。
ただ、全く興味が無くなってしまって助産業務をしたいのであれば話は別です。
産婦人科で働きたいだけなら看護師でも十分ではないですか?
-
れもんママ
ありがとうございます☆
元々は看護師を目指して学校に行きました。大学だったので保健師も同時に受験して、合格しました。
今までは高齢者の多い病院で働いていたのですが、自分で出産を経験したことで同じような女性の応援をしたいと思うようになったところ、縁あって産婦人科で働くことになりました。
興味があることをやるのが一番いいですよね。
もう少し産婦人科で頑張ってみたいと思います!!- 5月24日

住林
保健師として働いています(^^)配属先によってはやりがいあると思います‼︎ただ私の場合高齢者担当なので、思っていた業務とは違いがかなりありました‼︎でも、休みみ取りやすく残業もないので子育てはしやすいと思いますょ♬
れもんママ
ありがとうございます☆
コメントしていただけて嬉しいです(^-^)