
離乳食の時間がストレスで、子供にも影響を与えてしまっています。同じ経験をされた方、心の持ちようを教えてください。
前まで順調に好き嫌いなく量も平均以上に
食べてくれたのに1ヶ月前あたりに鼻風邪を引いたり
中々治らないカサブタのような湿疹や乳首が
痒かったりしてそれが原因なのか急に離乳食が
全然上手くいかなくなり捨てられたり
食べてくれなかったりの日々です。
ダラダラ食べは虫歯の原因にもなるのに
全然食べてくれないから時間だけが
かかっていき(2/3の量で1時間くらいかかります)
離乳食の時間がストレスで仕方ありません。
ついには何度か怒鳴ってしまいました。
そしたら子供が自分の頭を叩くようになってしまいました。
子供にもストレスを与えてしまって
本当に後悔してます…ただダメって分かってるのに
いざ離乳食の時間になるとイライラが止まりません
物に当たったりしてしまいます……
同じような経験された方いらっしゃいますか?
心の持ちようなど教えていただきたいです
- はじめてのママリ🔰
コメント

くらげ
うちも離乳食期からずっと食べが悪く食事のたびに私は毎回怒鳴って。時には叩いたことも何度もあります。そんな生活をしていたら、2歳過ぎたあたりから食事中少しでも私がイライラし始めたのが分かると、ママと食べたくないと言われるようになりました…本当に後悔しています。
でも今思えば、なんだかんだ食べずにきた娘もきちんと成長しています。あんなに無理にあげる必要なかったんじゃないかと今なら思えます。でも当時は本当に限界きてました。なので今のPさんの気持ちはほんとにわかります。娘とよく泣いてました
私の方法としては、必ず食べきるであろう量をとりあえず出してました。一口でもいいんです。怒らずに自分で機嫌よく食べる量。完食すると、全部終わったね!と声をかけてあげられるし、怒らずに済みます。もっと食べて欲しいとは思いますが、残りを捨てるストレスだけでもなくなると、私はかなり楽になりました…

ちゃ
食事で1時間は長すぎですので、20分くらいで時間を決めてその時間内で食べれた分ではダメですか?
お腹がすけば食べます。

くらげ
あとはバランスよくとかそういう気持ちは一度置いた方が楽になります。
食べるものだけ。うちの子はずっとそうです。朝昼晩ホットケーキだけ、とうもろこしだけとかよくあります。必ず食べてくれる6種類くらいをローテしてます😉
-
くらげ
すみません、こちらに返信してしまいました!
- 3月1日
はじめてのママリ🔰
有難う御座います、あおさんの回答見て
涙が出てきました。栄養が偏るんじゃないか
これから通う保育園で遅れをとるんじゃないか
成長しなかったどうしよう等色んなことを
考えてしまいつい言葉や行動が悪くなります…
食べきる量を準備する、さっそく明日から
実践してみようと思います!せっかく作った物
だめにしたくないですし、それがまた自分への
ストレスになりますよね…少しずつ頑張ります
本当にありがとうございます😢!