
コメント

ぺこ
8月入園でしたが。うちは慣らし保育の最中にRSにかかり…
まだ仕事復帰前だったので良かったですが、1週間は熱でしたーー💦
その後風邪になったり、突発になったりで毎月3日程度休んでます(ヾノ・_・`)
1月はインフル…
今月はいいと思ったら今週に入り発熱(›´Δ`‹ )💔 今週も2日間しか仕事に行けませんでした😭

な
始めは月に2、3回くらいは休んでました!毎日鼻水垂らしてます😅入園して半年たちましたが、年明けからは病気せず通えてます。でもいつお迎えの電話がくるのかや休まなくてはいけなくなる状況にハラハラします💡
-
みー
小さければ小さいほどもらってきちゃいますよねぇ😭私も落ち着くまではハラハラしそうです…
- 2月29日

ちっち
うちは1月入園で、1月も2月も1週間ほど休みました😭
仕事復帰して1週間で休みをいただいたので気まずくて仕方なかったです💦
今月もお迎えの呼び出し連絡が3回はありました😢
いつ呼び出しされるかヒヤヒヤ、ドキドキしながら仕事しています😂
-
みー
急な呼び出し…仕方ないけどすごーく罪悪感でますよねぇ💦
話聞くとちょっとしたことでも呼び出しが来ることもあると聞いたこともあるので、保育園受かって嬉しいけど、いろいろとありますよね😢- 2月29日

ぽんぽこ
11ヶ月から入園しました。
ならし保育からさっそくおよびだし受け、5月から職場復帰してからも度々呼び出し。発熱だけではなく蕁麻疹や爪割れなど…ま~小児科やら皮膚科やら毎日通ったりとかしましたね(笑)
産まれる前から「男の子は体調すぐ崩すよ」と言われて覚悟はしてたのでなんとかなってますが、女の子ママからはかなり大変そう!すごいね!と言われます。
でも子供が慣れたのか入園当初よりは呼び出し減りましたよ。だんだん強くなるので!がんばってください!
あ、子どももですがみーさんも体調不良にならないようにがんばってください!私は入園してから子供の風邪いっぱいもらうようになりました(^^;
-
みー
慣らしってしなくてもいい場合あるんですか??やっぱみんななのかなぁ??
保育園入る前から仕事してる場合とかなかなか早退も難しい時とか…😵- 2月29日
-
ぽんぽこ
園にもよりますよー。うちは休んだ分はならし保育は延長になります!でした。ただうちの子は初日から泣かないしご飯もよく食べるから延長無しで良さそうですね~でした。
逆に泣いちゃってご飯もミルクも飲まないだと体調が良くても呼び出しくらうしならし保育延長なるみたいです。
同じクラスのママは入園式からおばあちゃんにお願いして職場復帰してましたが頼れる人がいないと難しいですよね(>_<)- 2月29日

Anzu
うちも下2人が0歳児から保育園お世話になってます。
本当にこれでもかってくらい毎度、熱を出して早退、欠勤ってあります😭
覚悟はしてたもののやっぱり周りに申し訳ないなって罪悪感ばかりでした😢
-
みー
周りからはえ、また?って思われてるんじゃないかとかって、私も気にしちゃいそうです😰
今から少し憂うつです…笑
保育園入れることは有難いんですがね😓- 2月29日

ばけねこ
11ヶ月から預けて1歳になる頃から続々いろいろもらってくるようになり、保育園でもらえそうな病気はほぼコンプリートしました。(笑)
熱もよく出しては呼び出され、代わりに見てくれる身内もいないため、40日残っていた有給も1桁になりました😭
が、熱を出す=体が病気を戦って免疫を付けている状態なので、あまり悲観的にならないでくださいね😅
-
みー
そうですね~子供も頑張ってるんですもんね😚
保育園最初の頃は気を使うけど仕方ないですよね😢- 2月29日

ぼーん
私の子は唾液が多いから?野菜とかもよく食べるから?保育園自体人数が少ないからか?は分かりませんがほとんど休みませんでしたよ😂たま~に熱出して1~2日休んだりはありましたが大きな病気せずほんと順調でした😳
-
みー
すごいですねぇ☆うちも順調にいってくれればいいんですが~😥
特に人見知りとかはないんですが、慣らし保育ってしなくてもよかったりしますか?保育園によってなのかな??
入園する前に仕事してるパターンなので(;A;)- 2月29日
-
ぼーん
私の保育園は慣らし保育は基本2週間はしますとのことでしたが、その子の状態で1週間で終えることもできればあまりに酷い場合はもう少し長めにという場合もある感じでした!
保育園によるので確認されてみてください!私は復帰と同時に慣らし保育でしたので最初は午前中までの仕事にさせてもらってました!- 2月29日

むぅ
うちの娘は0歳児クラスの8月(1歳1ヶ月のとき)入園、私自身は9月に復帰しました😊
ならし保育はヘルパンギーナになったりもしましたが、まぁまぁ順調に進みましたが…
復帰した次の日に熱がでてお呼び出し。検査の結果RSだったので、熱もさがらないしそのまま1週間程復活出来ず…さぁ大変😅
私も復帰したばかりだったので、そんな毎日休むわけにもいかず。。ばぁばに協力してもらいながら、なんとか乗り切りました💦
その後も3〜4ヶ月ごとくらいに、ガツンとがっつり何かにかかっていました😂
ただまとめてガツンとかかってくれるおかげ?なのか、そんなに頻繁にお呼び出しはされていません!
保育園に通い始めて1年経ち、いまでは熱だすこともあまりなくほぼ休まずに通えています✨
-
みー
むぅさんの園は慣らし保育は必須でしたか??
慣らしのときに早退とかできるかどうか…😭
数ヶ月に1度とかならなんとか助かりますよねぇ😭
頻繁だと…すいませーんって感じ😓- 2月29日

aya
上の子を9ヶ月の時に入園しましたが、一年目は親子共によく体調を崩していました💦
みんな鼻水はしょっちゅうでてるし、集団生活していたら仕方ないですね😓
子どもが熱をだして休むことは想定していましたが、自分自身が妊娠前より風邪をひきやすくなっていたことには驚きました‼️
復帰後の自分自身の体調管理には要注意です💦
-
みー
私も妊娠後移りやすくなりましたよ~💦上の子にもらっちゃいます😂妊娠前は滅多に風邪すらひかなかったのに…
- 2月29日
-
aya
そうですよね💦
子どもを産むたびに免疫力を奪われているのかと思ってしまいます💦
下の子は入園前から保育園に通う上の子に鍛えられているから上の子の時より発熱は少ないかな?と期待もありますが、子どもたちの発熱のタイミングがズレればその分仕事を休む機会も増えてしまいますよね😭💦- 2月29日

退会ユーザー
上の子が6ヶ月で0歳4月入園しました。
初めのうちはよく熱を出したり、胃腸炎になったり、そして漏れなく私にも移り😅けっこう仕事休んでました。
半年ぐらいから少し落ち着いてきて、1才クラス、2才クラスでは1度も呼び出し、子供の体調不良での休みはありません。(全く体調を崩さなくなった訳ではなく、半年に1回ぐらいは熱が出たりしてましたが、たまたま土日だったりしたので)
-
みー
うちは入園の頃は7ヶ月なんです!なので余計心配ですが、初めは仕方ないですよね😭
やっぱ免疫ついていくんですね♪- 2月29日
みー
仕方ないとわかっていても仕事を休みにくいですよねぇ😥
仕事始めたばかりだと特に不安で…
保育園通い出すといろいろもらってきますよねぇ
ぺこ
ホントにRSは洗礼を浴びた感じでしたねー(⚭-⚭ )
今週の熱も、旦那さんと初めて喧嘩になりました。笑
私が休むもんだと思ってるならそれは間違いだよ!って。
同じように働いてるんだから休めないのは同じなのに( ⌯᷄௰⌯᷅ )
今回は休みの連絡をする度に迷惑をかけてる職場に申し訳なくてボロボロ泣いてしまいました…
みー
連絡するのも嫌になってしまいますよね(;A;)
子供も慣れようと思って頑張るわけだから頑張らないとですよね(;A;)