
コメント

5人のまま
まだこの世に生まれて5年と9ヶ月ですよ(*^^*)!できないことがあって当たり前。
そして下の子は賢い子多いです!

まるこ
ご自分も長女ですか?厳しく育てられた記憶があったりしますか?長女ちゃんが誰かに似てるとか、長女ちゃんのなにか出来た時の喜びが大きかった分、出来ない時に発達遅延と解ったときのショックを思い出してしまうとかは無いですか?まだ、発達遅延を受け入れがたい気持ちがあったりしますか?自分を変えるには自分を見つめ直すのが手っ取り早いのかな?と思います。人は子育てを通して、自分を育て直すようです。子供の時の自分を幸せな子供に育て直すように、我が子も育ててあげてください。自分を変えたいという気持ちは、子供幸せにしてあげたいという大きな愛情だと思います。
-
マーマ
私自身も、2人姉妹の長女です。2歳の誕生日前に妹が産まれ、幼少期の記憶はほとんど祖父母宅。家にいれば、我慢したり怒られるのは私だった事ですかね。
なので、自分の長女には、そうしたくないと思うのですが、つい、もう少しわかりやすい障害でもあればと、思ってしまう時があります。また、長女は私自身に似ているところも多く、どうしてあげれば良いのかわかっているけど、自分がしてもらえなかった分、してあげたくない自分ががいて、自分自身がイヤになったりしてます。- 2月29日

グク♡
わたしの長男も療育に通っています。
4歳から通っているので、6年間ずっとです。
やはりわたしも長女、次男と比べてしまいます(><)
長女、次男は賢くて物分かりもいい。どうして長男は…って。
わたしがちゃんと産んであげられなかったのかなとか変なことを考えたりして1人泣いた時もありました(><)
だけど、療育の先生や学校の先生たちに助けられてこれまでやってこれたと思います!
マーマさんもあまり自分を責めたりせずに療育の先生たちを頼ったりしてくださいね。
子供たちが大きくなって、今は毎日が大変だけど楽しいと思えます(^^)
-
マーマ
上の子が療育で、下の子が療育いかないでも良い状況だからなのか、比べたりしてしまいます。
療育の先生や、子育て支援センター等で話を聞いてもらったりするのですが、直ぐに比べる事があり、、、- 3月2日
マーマ
そうですよね!
まだ5年9ヶ月。出来ない事もたくさんあって当たり前。
わかっては、いるんですけどね💦