
現在おばあちゃんのお家に里帰りしてます。私のおばあちゃんは私の子供…
現在おばあちゃんのお家に里帰りしてます。
私のおばあちゃんは私の子供のことをひたすら抱っこしてます😅
機嫌が良くても抱っこ、少しぐずっただけで抱っこ
1日に6時間は抱っこしてると思います...
とてもひ孫思いで良いおばあちゃんで大好きなんですけど
何故かそんなに抱っこしないでって思っちゃいます😣
すこーしぐずって抱っこした時とかまだ目を開けてないから
これからまた寝るかもしれないのにどーしたのーってすぐに抱きに行くし😔
これがいわゆるガルガル期ってやつなんですかね😅❓
そんなに抱っこされると家に帰った時に抱き癖が付いて手のかかる子になるんじゃないかと心配になります...
- Nm(5歳2ヶ月)

メメ
ガルガル期だと思います。
本能的なものなんですよ、たぶん。
私も自分以外にはあんまり抱っこして欲しくなかったです笑。
ただ、抱き癖はなく、今は出来るだけ抱っこしはしてあげての風潮なので大丈夫ですよ🙆♀️

まるこ
ひ孫を抱かせてあげられたなんて、とても祖母孝行ですね。おばあちゃんは自分のひ孫って気持ちと、私の可愛い孫(にこちゃんさん)の大事な赤ちゃん、そして赤ちゃんはひたすら可愛いという母性の気持ちがあると思います。そして、そんなに大きな愛情で抱っこしてるおばあちゃんより、私はこの子に愛情を与えられるだろうか?という不安がありますか?赤ちゃんは産まれたときから匂いでお母さんを知っています。そして保護と安心を一番に求めているのはお母さんです。お母さんのだっこが下手だとしても、一緒に過ごすうちにこの人の愛が欲しくてたまらない子供になっていきます。手がいくらかかってもいいんです。手をかけた分、自分にも子供にも素晴らしいものが育っていきます。

はじめてのママリ🔰
結構抱き癖ってつかないものですよ!
背中スイッチとか、ホント子どもそれぞれのクセ?とかの感じなので、まだそれぐらいだと抱き癖はつかないかなーって思います。
私も上の子は自分の祖母の家に里帰りしましたが、うちの祖母は私が頼まないと気を使って手を出してくれないタイプで、逆に私は甘えるのが苦手で、すぐお願いって言えず自分でなんとかしようとしてしまうタイプなので、そこまで可愛がってくれるのは当時の私からしたら羨ましく思いますが、ホルモンの関係とかで不安にはなりますよね。
そこまで可愛がってくれている祖母さんなら、にこさんの今の気持ちも正直に伝えてみてはいかがですか??
とっても嬉しいんだけど、こう思っちゃうんだけど…的な感じで。

つくし
抱きぐせってないですよ。抱っこしてくれるなら任せて自分はゆっくり休んでいた方が得ですよ😁
ガルガル期の時期なので色々思っちゃいますけどね😅

みき
おばあさんすごいですね!昔の方って抱き癖つくからっていう人たくさんいるのに…
私だったら甘えちゃいそうです💦

ゆみ
今は抱き癖もつかないと言いますし、たくさん抱っこしてもらったらいいですよ~。私は実家にいる時、両親がたくさん抱っこしてくれてラッキーとか思ってました(笑)。ちょっとガルガル期もあるかもですね😭
コメント