
主人や娘との関係で孤独感。感情を出す場所がない。常に笑顔でいなきゃいけないのか。許される場所は?
孤独感でいっぱいです。
娘になにかを注意するとき、なにかで私がイライラしてしまったとき、主人は必ず娘の味方につきます。
仕方ないことなのかもしれません。娘の味方がいなくなるのはよくないことだから。
でもママ怖いねとか、ママ嫌だよねとか、そういう言葉を聞くとどんどんつらくなります。
最近主人に「お前は文句しか言わない」「いつもキレてて怖い」と言われます。
私は辛くてもいつもにこにこしてなきゃならないんでしょうか。子どもにもダメで主人にもダメ、どこでなら負の感情を出すことを許されるんですか。
- まい(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

あんぱんまん
叱る人とフォローする人がいるのは
良いことですがフォローの仕方が
間違ってますね、、💦
その言い方はママを悪く言ってるだけであって
なんのフォローにもなってませんね

k.sママ
わたしもそれよく言われます(;>_<;)
まいさん汐らしくてすごいです。そうゆうとき、だったら注意するの代わってよと言ってそうゆうのモラハラだからやめてと言ってしまいます!
怒っても娘さん、まいさんのこと嫌いになったりしないから大丈夫だと思います(^-^)
娘さんいつかまいさんの味方になってくれますよ!
旦那さんが敵というわけじゃないですが、ちょっと旦那が文句を言ったりするとママをいじめないで!と怒ったりしてくれます(^-^)
成長楽しみですね🎵
まい
すみません。
あんぱんまん
まいさんのこと悪く言ったつもりはなかったです💦
逆にすみません😭
旦那さんも言葉に気をつけてほしいですね