
1歳9ヶ月の息子が寝ない悩みです。寝る前に暴れて怪我をし、部屋を歩き回ります。抱きついても逃げます。布団で寝てほしいとのこと。同じ経験の方いますか?
1歳9ヶ月の息子がいますが
眠いくせになかなか寝ずにギリギリまで動き回ろうとします😭
大体毎日あくびしたり目がトロンなどしてから
2-3時間寝ません…
そしてフラフラして壁にぶつかったり、転んで打ったりして
2-3分 大泣きをして そして泣き止んだと思ったら
寝ている…
毎日こんなんでキツイです😖
部屋暗くしても歩き回ります😫
抱きついて拘束しても逃げます😟
危ないから布団に入ってゴロゴロしながら寝て欲しい
のですが…
すいません愚痴です😫
同じような方いらっしゃいますかね?
- たま(4歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

かな
うちも寝室につれていってもだいたい2時間ほどゴロゴロしたり壁に頭をゴチゴチしたりイタズラしたりして、
最後は電池切れして寝ます💦
寝かせてもすぐ寝返りして起き上がるのでお腹トントンとかできず...動きを制限すると怒り泣きします💦
毎日なかなか寝てくれないのでたまにイライラしてしまいます💦

退会ユーザー
体力余ってるのですかね?
家にずっといた時は、寝つき悪くそうなります。
お子さんのスケジュールが合っていないとかですかね😳?
-
たま
昨日は午前支援センター、午後は家にいましたが夕方前に公園に連れていき1時間半は走り回ってました😂
まわりのママさんと比べても結構遊ばせてる方なんですが、本人が省エネなんですかね…
夕方から結構あくびとかふらついたりするのですが…
今旦那に言われて寝る前は家の中を暗くするキャンペーン中なんですが暗くするのが本人にとって早いのはあるかもしれません😫- 2月29日
-
退会ユーザー
すみません、新しく下に投稿してしまいました💦
- 2月29日

退会ユーザー
赤ちゃんの頃から、月齢に合わせた活動時間と照らし合わせながら、寝かしつけのタイミングを見計らってたんですが… 寝かしつけは欠伸が出てからでは遅い!とありまして😅
朝が早い息子は、朝寝があるんですが、だいたい起床4時間後くらいに眠くなります。朝何時に目覚めたか!?を、夫といつも確認してます。それにより1日のスケジュールを微調整です😅
また、朝寝をどれだけしたかによって昼寝をさせたり… 昼寝から就寝までの活動時間が長すぎてもNGらしく… 寝つきに影響するそうです。
とはいえ、お子さんがとっても体力あるのかも知れませんしね😅
決まった時間に行うねんねルーティンは取り入れてますかね??思い付くのはそれぐらいかなぁ…
2歳の甥っ子なっかなか寝ないので、あるあるかもしれませんね😭

ぬーぴー
うちはどうしても寝るモードになれないときは、初めは無理やりでもだっこして、興味あるところを見せたりしておとなしくなった隙にユラユラしたり屈伸したりして眠くさせてます😅
それでだんだん眠くなってきて布団に入るようになってくれるなら、多少重くても少しの間だっこした方が自分もラクかなと思ってます😁💦

みー
おやすみホームシアター?(寝かしつけ用シアター)なんていかがでしょうか?😊
自分の息子ではないのですが、知り合いの息子さんがおやすみシアターを観ながら寝落ちするようになったと言っていました🙆
たま
うちと同じ匂いがします!!笑
よく考えたら昔から寝かしつけられるのが嫌いでした…
ギリギリまでリビングで遊んだ時はすごくスムーズに寝てくれるのですが、
旦那から、寝る前の雰囲気作りしてないから寝ないのでは?と言われてから暗めの寝室で過ごしているのですがめっちゃ元気にしてて私の方が眠たくなってます😂
体力有り余ってるのと個人の性格かなとは思ってます。。