※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡まぁ♡
子育て・グッズ

7月で6歳になる年長男の子の相談です💦保育園ではわりかしいい子にして…

いつもお世話になっています。
7月で6歳になる年長男の子の相談です💦

保育園ではわりかしいい子にしているようなんですが、家ですごくわがままで困っています。
自分したいことするまで、早く早くが口癖、ランドセルを見に行くよと約束してイオンに行っても興味ないようで嫌だとぐずりおもちゃコーナーへまっしぐら。おもちゃもどこか店に行ったら必ず買わないと大泣き…先週コストコで車のおもちゃ買ってもらったのに今度はイオンに行けばイオンで欲しくて大泣き。
こないだ買ったばかりのことや、お金のことを伝えてもなんでなんでばかり…買いたいだけで買って家に持ち帰ってもYouTubeや、ケータイゲームばかりで全然おもちゃでなんか遊ばないのに💦
休みの日も家にいれなくて自分のしたいこと(公園で野球、電車見に行く、近所のお兄ちゃんと遊ぶ)ばかりで買い物もろくに行けません…平日はフルで働いてるので週末しか買い物行けないのに…なんか昔は話せば理解してくれてたのにここ1、2年、理由を話ししても納得してくれず文句ばかり増えてきました。
これって何かあるのでしょうか?年齢なのでしょうか?
服がサイズアウトしたから買いに行きたくても行けず買い物は全てネット頼みです…

コメント

はじめてのママリ

産まれ持った性格と育て方かなと思います💦
保育園ではワガママ言っても聞いてくれないの分かってるから家ではそういう感じなのかなと😥

大泣きしたらおもちゃ買ってるんですか?
うちはクリスマスと誕生日以外買わないですし、年長娘には毎月お小遣いあげてるので自分で計算して使ってます。
わがまま言っても親が一切聞かない買わないなど徹底しないとずっとそんな感じだと思います💦
年長さんにしては幼く感じました😅

ママり

保育園でいい子にしてる反動なんですかね🥲春なので環境の変化もあるかもですが…
イオンはたとえば家を出る時に「今日はランドセルを見るために行くからおもちゃは買わないよ。ランドセルをちゃんと見られたら帰りにガチャガチャ1回やっていいよ。」とか約束してもダメですか?