
人見知りでママ友が作れなくて寂しい。どうしたらいいですか?
旦那以外の人と話す事がほとんどなく、旦那ともまともに話さないことがあります。パートをしてますが、週に1.2日程度で若い方ばかりの職場なので話すこともあまりありません。
人見知りが激しくて、子供と一緒に集う場所に行ってもうまく話せず、話も続きません。なのでママ友もほぼいなく、寂しいな…と思う日が強くなりました。地元に帰りたいとも思います。寂しくて、病んでしまいそうで、どうしようもなくここに投稿させていただきました。すみません。
同じ様な気持ちの方がいたら嬉しいです。
人見知りでもママ友を作るコツとかありますか?
- めむみ(5歳11ヶ月, 10歳)
コメント

☆ALOHA☆
私もかなりの人見知りです。
私の考えとしては人見知りをしてまでママ友を作らなきゃとは全然思っていません。
いずれ幼稚園に通うようになったら嫌でも作らなきゃいけない時期がやってくるので今は自由気ままに過ごしてます。
児童館や保健所が近くにありますか?
そういうとこへ行くとママ友ができるみたいですよ⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

ねね@龍斗
こんばんわ!
あたしは人見知りは無いですがどう思ってるんだろう…こう言ったらどう思われるんだろう…って思いすぎてってことが多くあります
そう思うのが怖くて嫌で、好きなのもありますがお化粧したりお洒落したりしてますが年齢も18と若く、児童館とかでママさん達と話しづらいって思います
でも子供は自分の子人の子関係なく大好きだし子供と遊んでると他の子も来たりでそこからママさんと話すって事もあります!
とりあえずニコニコしてることは大事ですね😊
稀に若いくせにって言ってくる人居ますがあたしは図太いんで言い返しも出来ますし(言うと余計言われるから言わないけど)悲しくもなんともないんでひたすは笑ってますよ
-
めむみ
お返事、遅くなりすぎてしまい申し訳ございません(;-;)
コメント、ありがとうございました!
私もどう思われるか、は気になってあまり話せないって事あります。
ニコニコしてるのは、大事って思います。
ニコニコしてる人には自然と人が集まってる気がしますね。
私はニコニコするのは得意じゃないので…ですが、心がけてみようと思います。
若いくせに、なんて言ってくる人がいるんですね(*_*)
ねね@龍斗さんは自分の意見ちゃんと持ってて、すごいなーと思いました!☆素敵です。
ありがとうございました!- 6月21日
-
ねね@龍斗
こんにちは!大丈夫ですよ😊
やっぱり気になってしまいますよね…
子供がいない時は人にどう思われても気にしなかったのですが
児童館とかで変に思われたら子供にまで悪く思われると思ったりしたら怖くなりました。。
ニコニコするの正直疲れますよね
でもそれで得することは多いです
外に出てれば人が集まってきてくれ息子を可愛がってくれる方が声かけてきてくれたりとあたし自身嬉しく思うことが多いです😊だから頑張れます!
居ます居ます!児童館で1度グループの人達に色々言われていました
ですが産むと決めた時点で若いし言われる事を覚悟の上産んだので余り気にしてません!
思ってたより周りは優しいですし
見てくれる人は本当見てくれています!
親バカですがあたしの息子はいつもニコニコしていて人が大好きです💓
息子の笑顔を見れて、周りもそれを認めてくれる事があたしは嬉しくてたまりません!
辛いことも大変なことも沢山ありますよね、、
でも子供の笑顔を見て頑張りましょ👍✨
子供の笑顔はお母さんの頑張りの証だと思います!
きっとめむみちゃんのお子さんも笑顔が可愛いと思います!
それはめむみさんが頑張ってる証拠だと思います☺️
一緒に育児がんばりましょう!- 6月21日

kobito
わたしも話す人がいないです(´・ω・`;)
ちょこちょこ妹が来てくれる時に喋るぐらいで、あとは猫と息子に話しかけてるだけ…
わたしも人見知りなのでママ友作りに苦戦中^^;
-
めむみ
お返事、遅くなりすぎてしまい申し訳ございません(;-;)
コメント、ありがとうございました!
お近くに身内が住んでるとやっぱりよいですね!(ㅅ´ ˘ `)♡
猫ちゃんもいるなんてうらやましいです♡
息子クンにたくさん話しかけて、お話し上手になると良いですね♪
娘はまだ何言ってるかわかりませんが、少しずつ言葉が出てくるので早く話してくれたらなーと思いつつ、話し出したらうるさそうとも思ってます。笑
人見知りって損ですよね(´ ` )話しかけてもらえたら、とっても楽ですが…外見にも難があるのかあまり話しかけられずで(/Д`;)
難しいですね(;-;)- 6月21日

kana☆i
私もママ友はいないですよ。夫婦共、地元が県外なので1日で夫以外と口をきかないこともよくあります。人見知りもあって支援センターや児童館も行ってないですし。でもこどもとのんびり周りに気を使うこともなくのびのび育児が楽しいと思っているのでいいかなと。
ただ幼児教育のスクールに行ってるのでそこでは少しママさんたちと話すこともありますが友達とかはなってないですね(^^;;
-
めむみ
お返事、遅くなりすぎてしまい申し訳ございません(;-;)
コメント、ありがとうございました!
kana☆iさんと似たような境遇?です!
うちも夫婦共々県外で、旦那の帰りが遅く、旦那すら話さない事も多々あり、育児教育のスクールに行ってます!
教育スクールのママさん達とも深くは関わらないですよね。その場限りな感じで。
育児は楽しいと感じてますが、またーにすごく孤独を感じる時が辛いですね(´ ` )
そんな時に話し相手が…て思いますが、それだと自分の都合。って感じなので良くは聞こえないですね(´ ` )- 6月21日

めむみ
ありがとうございます!(;-;)
いろいろ言いたい人は勝手に言ってて下さい、て感じですね(・ω・ )笑
ねね@龍斗さんの決意は本物なのに、ただ若いってだけで偏見されるのはやめてほしいですよね。
そうなんですよね!
私に愛想が無くても子どもはめちゃくちゃ笑ってくれてるので、声かけてくれる人は多いです。とても嬉しい事ですよね♡
娘が笑ってくれてるので、私ももう少し笑顔ができるように頑張ります!
子どもの笑顔を見てたら、笑わずにはいられないですよね(*´ω`*)
親バカになるのも当たり前ですよ!笑
ねね@龍斗さん、本当にありがとうございました!
ほんと、素敵な考えて方をお持ちでとても勇気づけられました!
お近くにお住いだったらお友達になりたいくらいです!毎日励まして下さい‼︎笑
また落ち込んだら、ねね@龍斗さんの言葉思い出そうと思います(・`ω・)☆
本当にありがとうございました♡
めむみ
お返事、遅くなりすぎてしまい申し訳ございません(;-;)
コメント、ありがとうございました!
確かに、幼稚園に通うようになったら交流がありそうですね。
児童館や保健所はあまり近くないので行きません。たまにしか行かないので、ガッツリママ友になるって事はないですね(´ ` )その場かぎりで。
ありがとうございました(_ _)