
夜間断乳について相談中。友人からの助言で悩んでいる。息子は9ヶ月半で夜泣きがひどい。授乳回数を減らす方法や成功の秘訣を知りたい。体重は増えているが、夜間断乳の影響が心配。
夜間断乳された方、教えてください😇
☑︎お子さんが何ヶ月の頃にされましたか?また、何をもって夜間断乳可能と判断されましたか?
☑︎何日ぐらいで効果が出ましたか?
☑︎断乳以外に何か気をつけたことはありますか?(日中の活動量、昼寝などなど)
☑︎成功の秘訣があれば教えてください!
☑︎お茶などの水分は与えましたか?
現在9ヶ月半の息子の夜泣きがひどく、友人数名から、夜間断乳したら長く寝るようになったと聞いています。
現在、授乳は朝寝前と就寝前+夜泣き時です。
夜泣きしたとき、私が眠くてつい授乳で寝かせてしまいます。以前は夜泣きしても一回以上授乳しないようにして他は抱っこなどで再入眠さへていたのですが、つい毎回授乳するようになって、余計に起きるようになりました。
仕事復帰を控えており、また母乳の出も悪くなってきて、日中と就寝前もミルクに切り替えようかと思っています。
小柄ですが、離乳食は目安量以上に食べます。
成長曲線ギリギリですが、体重は増えているので心配はない、と言われています(私も夫も小さい頃から小柄痩せ型です)特に夜間断乳の相談はしてませんが。。
友人たちの夜間断乳の話を聞いていてもやり方はそれぞれ…どんなふうにしようか悩んでいます。
ぜひ皆様の体験談も教えていたいだけたら嬉しいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は生後9ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
質問者さんと同じように、悩む方に向けて優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ゆっこ
夜間断乳10ヶ月でしました!
離乳食も3回食、問題なく食べていると判断したので実行しました。
日中は基本天気が良ければベビーカーでお散歩や児童館で遊び刺激を与えお昼寝はしたいときにさせてました。
お風呂入ったら寝るという癖をつけさせたく時間のリズムを意識して行動していました。お風呂上がり、寝る前と麦茶を飲ませ一緒に横になり寝かせていました。
最初はおっぱいがなくなったことへの驚きで夜中もありましたが、親の覚悟で3日我慢すればこてっと朝まで寝てくれるようになりました。
大事なのは断乳すると決めたら絶対それを実行することです!子どもが泣いてるからと妥協してあげたらダメです!
それくらいの覚悟がないと断乳は難しいです😂

ゆい
10ヶ月直前にしました。
一週間程で違いが出始めました。
夜間断乳前は1、2時間おきに授乳していましたが、今は夜中に2回起きる程度、少しトントン、抱っこ、添い寝で再び寝ます。
日によっては一声泣いたあと、何もしなくても再び寝ています。
断乳するうえで気をつけたのは、昼間はたっぷり抱っこしたり、甘えさせてあげました😊
お茶試しましたが、息子はあまり飲みません😂
夜間断乳の最初は数日旦那に夜中見てもらいました。
私だとおっぱいほしくなっちゃうかと思い。
旦那は今思い出しても辛かったと言います😂
春から仕事復帰なので、頻回授乳は辛いと思い、旦那の正月休みに合わせ頑張りました😂

あさみ
2番目の子の妊娠が分かったタイミングで、生後10ヶ月で断乳しました。それまでは、寝る前と夜中に1、2回授乳してましたが、断乳して、ミルクをあげて寝るようになってから、パタっと夜泣きが止みました。
ミルクの量を徐々に減らして、断乳から1ヶ月で寝る前のミルクもなしで、添い寝で寝てくれるようになりました。
断乳1日目は、1時間以上大泣きで、かわいそうで自分も泣けてきましたが、次の日から、嘘のようにすーっと寝てくれるようになりました。
授乳をもっと続けたかったなという思いもありましたが、正直、断乳して夜熟睡できるようになり、かなり楽になりました。
最初はお母さんも赤ちゃんもつらいと思いますが、慣れてしまえば本当に楽なので、頑張ってください!

まま
9ヶ月半頃にしました。
我が子は、もう、ほんっとーに寝ない子でした。
昼寝もしない子で、どんなに昼間お出かけしたり散歩したり、人にあったりしても、本当に寝ない子で、疲れ果てて、夜間断乳して少しでも寝てくれればと思いしました。
夜間断乳して徐々に長く寝るようになり、1歳頃には夜泣きも夜中に一度くらいになりました!

KID
下の子の夜間断乳をもう少ししたら実行しようとしています!
ちなみに下の子は1歳5か月です。
上の子の時の体験談ですが・・・
おっぱいに絆創膏を貼りました笑
しかもう〇ちの絵などを書いて笑
おっぱいが欲しくてめくってきたりするのですがその度にもうおっぱいバイバイしちゃったよ〜!など少しでも小さい子が分かるような言葉で話していたらだんだんとわかってきたのか、そのう〇ちの絵が見たい!に気持ちが変わったようで、見て満足してくれるようになりました。笑
夜は私も添い乳をしてしまいがちでしたが始めた日~2日間は親も寝不足になりながらも抱っこorトントンで寝落ちるまでしてました。でも子供も慣れるもので3日で夜起きてしまった時はトントンで寝てくれるようになり次第に朝まで寝てくれるようになりました。
特殊なやり方かもしれないので参考までに笑

ママリ
うちはもう夜中授乳してないです😭

りこ
海外では生後3ヶ月過ぎたら夜間断乳すると聞いたので、3ヶ月過ぎてからは22:00以降はミルクあげていません💦

すみれ組
8ヶ月の頃にしました。
断乳というよりは、息子が朝まで寝るようになったので自然となくなりました。
いまは10ヶ月ですが、ミルクをあまり欲しがらないので、フォローアップミルクに変え、朝昼寝る前の3回あげてます。
上の子も自然断乳でした👶🏻✨

美菜
11ヶ月くらいで、離乳食をちゃんと食べるようになったら、自然と泣かなくなりましたー。

さっちー
うちは8ヵ月半の時に夜間断乳しました!10ヵ月くらいがいいとネットで見たのでそれまではと思っていたのですが、8ヵ月半で私も母乳の出が悪くなってきたのと、ある日夜間の母乳もミルクも水も全ての水分を拒否した日がありました。それで喉が乾いて泣くわけじゃないのかと思って、その日から夜間断乳することにしました!次の日から効果は出たのかそれまで1時間おきに起きてたのが3時間になり5時間になり、5日目だったかな?夜通し寝られました!
そこからは寝室にマグに水を入れておいてすぐ飲めるようにしました。泣いて起きても水を飲めば落ち着いてすぐ寝るようになりましたよ〜!自分も睡眠時間が伸びてかなり楽になりました!
秘訣はやるときめたら絶対母乳もミルクもあげないことと、自分がイライラとか悲しくならないように私はイヤホンでラジオとか音楽で気を紛らわせてました。頑張ってください☆

まぁ
寝る前にミルクをたっぷり飲ませると朝まで起きなくなりました。というか、疲れが限界突破した私が、夜泣きで起きなくなったのがきっかけかもしれないです、、笑

tukaaz
私4ヶ月で下の2人母乳卒業します😁✨
旦那がいた次女の頃も誰にも頼らず、やり方は夫婦の性格と子供の性格照らし合わせて、どっちの性格が何処で・・・とか研究してやりました😵💦
母乳やめさせたい場合、泣き崩れるんですよね💦
聞いた話だから分からないんですが、私の子はやめさせたい時期に来たら混合にしました。
母乳あげながら粉ミルクを然り気無く交換。
無いたら母乳。
私は2週間で終了させられました‼️
お茶。ジュース等は、西松屋などで何ヵ月からOKって書いてあるものをチェックして考えてみてはどうでしょうか⁉️
ちなみに私は粉ミルクか、西松屋などで売っている粉のジュースあげてました‼️
すると、少しずつ?娘が私より成長した気がします😅💦

LaLa
母乳自体を9ヶ月で辞めました!!
うちはもともと夜よく寝る子だったのでそのためでは無いですが、8ヶ月頃から母乳が少なくなって栄養相談をした時に栄養は足りてると言われたので夜眠る前に温めた豆乳をコップ一杯飲ませてから寝かせてました。(人肌とかではなく飲めるくらいの温かさ)
本人も体が温まるし豆乳はとろみもあって胃にずっしりくるので、そういうのもあってかすんなり眠ってくれていました。
良く食べるという事だったので、1度試してみてはいかがですか??
(ちなみに今は1歳11ヶ月で今でも豆乳が大好きです。野菜を食べない時期は豆乳を使ったスムージーにすると飲んでくれますし、どうしても寝ない時や夜寝る前不安定な時も温めた豆乳を飲ませると安心して眠りにつきます(^^))
-
うさぎ
横からすみません💦
それは調整豆乳ですか?無調整だと飲みにくいですかね😅?- 4月5日

eee☆
私もその時期の夜泣きがひどくて悩みました。日中は普通なのに夜寝ると2時間おきに起きては泣いての何しでだめな状態でした。
断乳がいいと書いてあり挑戦しましたが全然だめでした。
3回食でいっぱいたべさせて問題なさそうになってから日中のおっぱいをやめそれから寝る前にミルクをあげることで起きることなくぐっすりねるようになりました。
とんとんで寝る子は寝ますがうちはいっさいきかなかったのでこの方法でやったら成功したので少しの参考にして頂けたらと思います。

RED
8ヶ月の時夜間断乳しました。
3回食でしっかり食べていたので大丈夫と判断しました!
効果は3日ぐらいで出始め1週間経つ頃には夜中起きても背中トントンですぐ寝てくれるようになりました😊
断乳以外気をつけたのは寝る前の授乳でお腹いっぱいにする事(ミルクの方が腹持ちいいので寝る前だけミルクにしてました)と決まった時間に寝かしつけする、朝は日光に当たるようにお出かけや買い物など行ってました。
成功の秘訣は中途半端にしない事!
やると決めたら心が折れそうな程泣かれても絶対授乳しない!です。
これがなかなか辛いのですが、耐えて下さい😣
今断乳するのを逃すと次に断乳しようと思う頃には今より更に声も大きくなり体力もつくので泣く時間が長引くと思います💦
お茶や水分は念の為枕元に用意していましたが泣き出すと全く飲まなかったので家は3日目から用意しなくなりました。
夜間断乳が上手く行けば本当に夜すごく楽になりますよ😊

まぁ
ウチの子供達は1歳くらいから断乳始めました。
断乳は離乳食をきっちり三食食べるようになってからでしたね!
夜の断乳は3日間頑張れば朝まで寝てくれました。
あ〜でも一人だけ1週間かかったのがいたなぁ😱
中途半端にあげたりすると逆にかわいそうだから、断乳を決めたら最後までやる👍
私は乳首に怖い絵を描いたり、カットバンを貼っておっぱいを隠してました‼️カブれましたけど、おっぱいないないね〜って言ってるうちに諦めてくれました‼︎
水分補給にお茶あげてました‼︎

nappxy
生後9ヶ月で夜間断乳始めました!
うちは離乳食もしっかり食べ、また夜間1時間おきに起きるようになってきて辛くなったので断乳の決意をしました!
ただ、いきなりはせず、少しずつ回数を減らし、子供に「明日から寝てる時のおっぱいは1回にしようね」とかこの日からやめようね、と言い聞かせてました。
そのおかげか、あっさり夜間断乳できました✨
今は夜中多少泣いてもほっておけば自然と寝てくれます!

ぱぱぱ
上の子が夜泣き?ではなく泣いて頻繁に起きるタイプでした。刺激がつよいと余計に何回もおきて、ほんとに寝不足で大変でした。夜間段乳をしたらよくなるかな?と思い、いきなりは可哀想だから、ゆるーくはじめたけど、効果なく逆にひどくなったのでやめました。何しても頻繁におきるので、起きたらおっぱいあげて、寝ての繰り返しをしたほうが少しでも寝られるのでその方法をとりました!今は2歳半すぎましたけど、今でもねぼけて泣いたり起きたりします。ほんとその子によって違います。下の子は5ヶ月ですが、今のところ頻繁に起きることはないです。上の子がひどすぎたので、毎日、びくびくしてます。夜泣きも大変ですよね。どの方向がいーのか色々試してみてください!私はずーっと頑張って付き合いました!一歳になってからようやく朝まで寝てくれるよーになり
ほんとに幸せでした(笑)人間、睡眠大事です。はやくたくさんねられますよーに。

はじめてのママリ🔰
1ヶ月で夜間卒乳しました😂
なので9ヶ月なら十分大丈夫だと思いますが、念の為保健師さんに相談されることがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月→生後1ヶ月です。
- 3月2日

ゆうたん
1歳3ヶ月頃断乳というかトントンして2〜3分位で寝なかったら授乳するっていうのを繰り返してたら徐々に起きる回数が減っていって自然な感じであまりお互い無理なく夜間断乳?出来ましたよ⭐️
一度やると決めたら絶対にあげないこと!って書いてる方いますが、全然あげたりあげなかったりでも成功しましたよ✨

こんこ
9ヶ月に入ったころに、夜間断乳しました!
3回食になり、しっかり食べてくれてたし、
夜泣きが一晩で2、3回あったので、夜間断乳を決めました!
4日5日ほどで、夜泣きはしなくなってきましたが、
また急に1時間ごとに夜泣きする日が、2、3日ありましたが、眠いけどなんとか踏ん張り、おっぱいはあげないとゆう一心で、私も娘も頑張りました!笑
日中の活動もお昼寝もとくになにも変えず、いつもどうりにしてました!
お茶などの水分は嫌がって飲まなかったです!
とにかく、自分の心が折れそうになるところを、ぐっと踏ん張っていくことが大事だとおもいます!
うちも、今は、朝まで寝てくれてます★

ともよ
一歳2か月から夜間断乳始めました
3食しっかり食べれてたので判断しました
一週間は大変でしたが、ある日を境に、嘘のように長時間寝てくれる様になりました
夜間断乳をしたからなのか、時期的になのか、うちの子は、体重が増えなくなりました💦
なので、フォローアップミルクを食事の中に使うようにはしました
夜間断乳中は、とにかくお茶を枕元に置いて、口の中を湿らす程度ですが飲ませて、ひたすらトントンしてました😭

るる
夜間断乳しても泣きます😂
週末1歳だけど、未だに夜中何回か起きるな~

はじめてのママリ🔰
上の子は混合で夜中は母乳(ミルクを作りに起きるのが億劫で)でしたが、6ヶ月の頃には自然と夜起きなくなって、断乳となりました。
夜泣きは9ヶ月頃に始まったかと思いますが、何もせず泣かせっぱなしにしました。
知り合いにフランスの方がいて、夜中に泣いても何もしないそうです。
トントンや抱っこ、声掛けなど一切。ただ、傍で様子を見るだけなのだそうです。
それを真似して泣いても放置。
そうしたら2日ほどで夜泣きが無くなりました。
泣いても無駄と思ったのでしょうか。
その代わり、入眠が大変でした。寝ても30分で起きるのです。なのでいつも主人と交代で抱っこゆらゆらしてそーっと置いていました。

ズーちゃん
1歳2ヵ月の頃に断乳しました!
2人目の妊娠発覚して数週間後に悪阻でしんどくなってやめました。
比較的良く寝てくれる子で夜泣きは全然しなかったのと添い乳が多かったのであまり気にしてなかったですが断乳してから夜起きる事が減りました!
寝相で凄く動き回ってますが笑
授乳中のご飯の量が少なかったんですがやめたら食欲も出て食べてくれるようになりました!笑
断乳した時はとりあえず数日前から「3日後にはおっぱいバイバイしようね」とか「明日でおっぱいバイバイだよ〜」って言い続けて断乳当日に「今日からおっぱいバイバイだよ」って言ってどれだけ泣いてもあげないようにしてました。
旦那が2連休だったので手伝ってもらいました(´∀`)
お茶あげたりはしてました!
絆創膏を貼ると効果的と聞いたことあります!
早く夜ゆっくり寝れるようになると良いですね(*´꒳`*)

😊😊
うちは7ヵ月の頃から夜間授乳はしなくなりました!
と言うか、朝までぐっすり寝てくれる様になったので、自然と無くなりました。
でも、朝まで寝れるのは嬉しいけど、夜間授乳しなくなった直後は寂しくって「起きないかな?」って思っちゃう事ありました😅

ふぃあっと
7ヶ月半で夜間断乳しました!
母乳の出が悪くなってミルクに移行するタイミングがきっかけです。
離乳食もよく食べるし、夜中起きても、ちょっと吸ってすぐ寝てたのでお腹空いてるわけじゃないのかな?と思い決行しました!
いろんな方の体験談を聞いてると1週間以内で効果出ると思っていましたが、うちは未だにイマイチ効果が出ていません😅
夜中起きる回数はぐんと減って1〜2回になって、起きてもトントンor抱っこですぐ寝付けるようになったのですが、朝まで通して寝ることはまだ出来ないです💦
それでも私の負担は軽減されたので、やって良かったと思いますがもう少し大きくなってからの方がよく寝るようになるのかな?と思ったり🤔
成功談じゃなくて申し訳ないですが、こんな場合もあるという参考になればと思って回答させていただきました🙇🏻♀️

いとちゃんのママ🍼
今生後2ヶ月半ですが、ほぼ夜間断乳できてると思います。
①朝日を浴びせる、夜になったら電気を暗く
②お風呂は毎日19時に
③スイマーバなどで運動
④寝る前に授乳とオムツ替え
⑤暗い部屋でスワドルアップというおくるみに入れて子守唄でうとうとさせる
⑥ベッドに置く
⑤以外は病院から戻った時から意識してやっていました。
⑤のスワドルアップはホントに強力なので、夜泣きに悩んでいる方は是非買ってみて欲しい‼︎

Tomo
7〜8カ月の頃、夜泣きが酷くて、私自身が寝不足と疲れで倒れてしまい、9カ月を機に夜間断乳しました。
始めて5日でほぼ起きなくなりました。
5日間は、泣いても抱かずに寝たまま添い寝でトントンで頑張りました。
古いマンションなので、近所に聞こえてたと思いますが、しょうがないと割り切って頑張りました!
基本21:00迄には寝る子なので、朝6:00頃に起きた場合は、お腹空いてるんだと思って母乳授乳してます。
私は混合育児だったのですが、10カ月の検診で、体重も順調なのでもうミルクは寝る前だけで良いよと言われて、
日中は、離乳食の後1時間後くらいに3回と寝る前に1回授乳してます。
ミルクをあげなくなった事で、母乳欲が強くなった気がして、卒乳が心配です(^_^;)

マ〜
生後7ヶ月に夜間断乳をして、2~3日は夜中に1~2回起きて軽いグズグズはありましたが。
3日目位からは、朝まで1度も起きずに寝てくれる様になりました。
(1度も起きなくなる事で夜間断乳完了と判断しました)
寝る前は母乳では無くて、腹持ちの良いミルクにしてました。
添い乳をしてる場合には、おっぱいへの執着がある子が多くて断乳に時間がかかるそうなので。
夜中に母乳をあげる時はママも起きて、寝室以外に移動して座ってから授乳をするスタイルを徹底して。
添い乳を完全に卒業してから、断乳をした方がスムーズだと思います。
お茶は、離乳食の時や風呂上がりにあげていましたが。
夜間は水分はあげていません。
よく、おっぱいに絵を書いたとか聞きますが。
早く断乳した方は、絵を書いたりしたのをあまり聞かないので。
断乳は早い方がスムーズな気がします。

はじめてのママリ
ちょうど私も9ヶ月あたりひどかったです!
私も周りからは夜間断乳進められてましたが同じく私もつい眠くて授乳してましたが、ある日授乳せずにずっとトントンしてたらそれで寝てくれたのでそこから起きたらとりあえずトントンして寝かせてました。
それでもどうしても寝ないときはミルクあげてました。
少しずつですが長く寝てくれるようになりました。
それでも今も1.2回は起きますがトントンしたらまたすぐに寝てくれます。
結局夜間断乳出来たのは11ヶ月あたりからです!
うちの子はトントンが好きだから寝てくれたのかもしれないのであまり参考にならないかもしれないですが。
私は子供と一緒にお昼寝したり夜も一緒に眠って夜泣きに備えてました。

えーのすけ
寝る前にミルクをがぶ飲みさせると良いと友人に言われました。
そんな無理に飲ませなくても…とは思いつつも試したら朝までぐっすり、私も快適でした!

SKR.mam
8ヶ月の時にちらほらと朝まで寝てくれるようになって、断乳いける?と思ってやってみたら成功しました👌
私がやってみたのは、
・日中はよく遊ばせる
・寝る前の授乳はたっぷり
・夜起きたら立ち抱っこはせずトントンか座って抱っこで寝かす
をやっていたかなと思います。
夜中に水分は与えていませんでした。
代わりに朝起きたらベッドでお茶を飲ませてました。
断乳成功するといいですね👌
応援してます♪

ママリ
離乳食をあんまり食べなかったのに8ヶ月半頃から食べるようになったので、夜中だけ先に断乳しました!
4日間くらいは夜中に格闘しましたが、5日目くらいから朝まで寝るようになりました!断乳するまでは3時間おきに起きて授乳してて、朝まで寝たことは一回もなかったので感激でした✨
気をつけたことは日中の寝かしつけもおっぱいではなく抱っこで寝かしつけするようにしました!
成功の秘訣分かりません!!ただ、断乳してたのにおっぱいをまたあげたら赤ちゃんが混乱すると聞いたことあるので、やらないと決めたらやらない!!方がいいのかな?と思いました!赤ちゃんによるのでなんとも言えないですが…
夜中泣いた時はお茶をあげて抱っこしたらすぐ寝た日もありました!そんなお茶を飲む子ではないので、日中もこまめにあげて頑張ってます😣

はじめてのママリ🔰
1歳3カ月ごろに夜間断乳しました。
3日間、夜中泣き続けましたが、
4日目からピタリと泣かず、
朝まで熟睡できるように。
本当でした!笑
こんなに早く順応するならもっと早くやっても良かったのでは…と思うほどでした。
寝る前に一階で飲んだり飲まなかったり。
とにかく、寝室に入ったらもらえないものと覚えてるようです。

あまじ
私は2歳2ヶ月くらいで夜間断乳しました。
まだ日中は授乳してます。
やはり夜1時間おきに起きるようになったので実行しました。
勿論日中はお昼とお昼寝以外は外にいます。
昼寝をしないと夜余計に起きてしまうのでお昼寝はさせてます。
それでも二時間おきに起きます(^_^;)
授乳だけが夜起きる原因とも限らないですよね。
オシッコすると起きたりもするそうですよ。
眠りの深さも関係するみたいですし。断乳が解決100%で無い事は頭の隅においておくと良いかもしれません!
もちろん断乳で解決する場合もありますが、我が家の場合上も下も断乳は無関係でした。
上の子は幼稚園に入園してやっと朝までぐっすりになりました。
-
あまじ
因みに下の子は一時間おきに起きるのから二時間おきになるまで1ヶ月掛かりました。
そして、気を抜くと、夜中勝手におっぱい飲んでたりします(^_^;)
はっ( ; ゚Д゚)と起きて
朝御飯全部食べたらおっぱいだったよね。と声をかけて離しますが、泣いたり泣かなかったり、「おっぱい飲みたくなっちゃったんだもん!」とか言ったりします。ww
上の子は3ヶ月掛かりました。3日神話を信じましたが、私には神話です。- 3月3日

ぽっちママ
うちも生まれた時から寝るのが苦手だった長男。2時間半三時間泣いて15分しか寝ない。
そんな状況で8ヶ月前から2ヶ月かけて断乳して1歳前後で少し夜泣きが緩和されました。全くなくなったわけでなく。
しかし、1歳半からまたひどい夜泣きが始まり、2歳過ぎた頃には、毎晩2時間しか寝られない状態で、暴れまくり、壁に激突したり、自傷行為で血塗れになり、何軒か回った病院のうち一軒の病院からは夜驚症だと思うと言われました。
3歳になるまでひどく。精神的にこっちがやばかった。
まぢ、長男がいない世界で過ごしたいと、ずっと思いましたが。
3歳過ぎてやっとねるようになり、未だに夜中ぐずぐずしたりしますが、その時に比べればマシです。
毎日2時間しか取れない睡眠で、もともと8時間くらい寝たい体質だったので、キツかったですが、
よく聞くのは遅くても3歳半までには治ると思います。

☆
夜間断乳は9か、10ヶ月頃したと思います!
うちの子も夜泣きがひどかったのですが、夜間断乳をしても夜泣きがなくなったなという気はしなかったです!😅
むしろお腹すいてるのかよく泣いてました…(笑)
なので、寝る前にミルクを200くらい飲ませて、夜中起きたらなるべく麦茶。
でもお腹すいてそうならミルク足してました!
母乳だとどのくらい飲んだかわからず…途中で寝てしまうので、夜中はミルクに切りかえてました!
どんなに対策しても夜泣きする時はします!しないときはしないです(笑)
うちの子はそうでした!
夜間断乳で夜泣きが良くなる子もいます!
お母さんが楽なやり方でやってくださいね😊
-
退会ユーザー
私も☆さんと同じで夜間断乳は成功して、長く寝るようにはなったけど1回の夜泣きが酷くなりました。
1〜3時間寝ないのが当たり前で私も旦那も断乳前より寝不足&ストレスです。笑
いつごろなくなりましたか?- 4月6日
-
☆
1歳過ぎてしばらくは夜泣きは3回くらいありました!
でもトントンしたら寝る感じで、お腹すいてるわけではなさそうでした!
くっついてないと落ち着かないみたいで、離れると泣くみたいです。😅
今は基本朝まで寝ます!
でもたまに、昼間に刺激が強かったり、上手く寝付けない日は、夜中に起きたり、嫌な夢見た時はぎゃーーー!て起きたりします😅1時間おきに泣く時もあります。(笑)
うちの子は、歩き出すのが遅かったので、歩き出して運動量が増えてからよく寝るようになった気がします!
1歳3ヶ月くらいだったと思います!
大きくなると泣き声も大きくなってなりますし、ストレス溜まりますよね😅
全くなくなる日はいつ来るのか分かりませんが、前よりはだいぶ減りました!- 4月9日

なおこ
月齢が違いますが、皆様のお話参考にさせていただきます。
1歳11ヶ月の娘がいまだに日中も昼寝含む就寝前後も夜間もがっつりです。
母乳量は減っているので余計に頻回なのかわかりませんが、家にいたら暇さえあれば欲しがり、ダメだといえば30分は平気で泣き続けます。
せめて夜間だけでも断乳して夜ぐっすり寝てみたい…夜間授乳も多ければ5回くらいあります。
2歳のタイミングで断乳しようと思っていますが、できる気が全くしません(><)
主人を起こしたくなくて夜間はできるだけすぐに泣き止ませるため添い乳してしまっているのも原因だとわかってはいるのですが、私も眠たくてなかなかやめられずにいます(^_^;)
-
はなまる
横から失礼します!
回数とか昼間の感じとか辞めれない理由とか全く同じなので、なんだか勝手に仲間意識抱いて安心しました!笑
わたしは3歳まででも卒乳されるまで続けるつもりで意気込んでましたが、身体も痛いし眠れないし辞めたいな〜でも辞めたら辞めたで寂しいかな〜とか思っちゃってます!- 4月6日
-
なおこ
お仲間がここに!!
娘も先日2歳になりました。
結論から言いますと、卒乳できませんでした(><)
ただ、夜間についてはほぼ断乳できて、たまに起きますが、腕枕して寝たフリするとだいたい寝てくれます!
夜間断乳は数日かかりましたが、起きる回数がぐっと減り、何故か寝るのも早くなってかなり楽になりました(^^)
日中については、まだまだやめられそうにありません…(^_^;)- 4月6日
-
はなまる
夜間断乳成功したのですね!楽そうで羨ましいです!でもやはり数日は忍耐が必要そうですね😓
昼間は続けてもいいと思っているので、そのスタイル憧れです〜^_^
返信くださってありがとうございます!- 4月6日

ruru☆3mama
我が家は3人子供いますが、母乳は、出ましたが、次女のみ完母で育てましたが、ほんまにいる!寝ない子でした!
夜泣きは年長なっても、ありました。
今、年長終わりになり、やっと無くなりました。断乳は、3番目が一歳半過ぎでお腹にきたので、夜中ずっと、添い乳で、子宮が痛く、急遽、いきなり外しました!
我が家の真ん中は寝ない子だったので、落ち着くことはなく、3番目が生まれてからも2人、毎日泣いてました!
地獄でした!
3番目は、一歳くらいで泣かなくなりましたが、結局は毎日2番目の夜泣きにつられ、泣いてました!最近やっと静かな夜が来ました。真ん中が生まれて地獄のはじまり、夜が静かになるまで5年半かかりました!我が家は…
ひどい例だと思います。
だから、妊婦さんみても、赤ちゃん見ても、もう嫌!最悪生活が待ってる!赤ちゃんも可愛くない!
ひどい目にあったら、こんな風になりました。
我が子は可愛いですよ。
ひどかった分だけ成長に涙です!
頑張ってください!お互いに(*^^*)

らら
うちは1歳半までずっと2時間起きに授乳してました😅
きっかけは娘が体調崩して病院行ったときにお医者さんにもう断乳しなさいと言われその日から断乳始めました。
昼間は体調崩してたせいか母乳欲しがらず、、夜中はほしがって泣いたけどもうないよと言ったら泣きながら眠ってそこからもう欲しがらなくなり1日で断乳できました⸜( * ॑꒳ ॑* )⸝
断乳したら夜中は全く起きないし
昼間もご飯食べるようになったりして
断乳してよかったです!!
1年半ぶりに夜中長時間寝れて幸せでしたw
その代わりおっぱいが張って結構辛かったぁ😅

ママリ
私は2ヶ月から完全ミルクです。まだ夜泣きありませんし4ヶ月くらいから21-7時で寝てくれてます。
あまり飲みはよくなく目安の半分しか飲まないですがミルクの方が腹持ち良いと聞きました。ミルクに切り替えおすすめです!!
-
退会ユーザー
私も最初から完ミですが、朝まで寝てくれたのなんて5本指で数えるくらいでしたので
ミルクが腹持ち良い=睡眠。
それは大間違いです!!!😂- 4月6日

はじめてのママリ
はじめまして、夜中ねれないと辛いですよね。。
うちは夜は1歳前くらいで夜飲ませなくなりました。寝る前にたっぷりのませて、そのまま朝まで。たぶん保育園に通い出して活動量がふえたせいです。あまり参考にならなくてすいません😭

えみ
うちは1歳になった月に卒乳しました!
私も息子の夜泣きが辛く、ネットで卒乳すると夜泣きをすることなく朝までぐっすり寝ると聞いて、かなり期待してトライしました。
しかし、うちの場合、卒乳はスムーズにできたのですが夜泣きは相変わらずです😵💦
専門家に相談したら、卒乳すると夜泣きしなくなると聞くけどそれは絶対ではなく、個人差があると言われました💦
でも、いま卒乳して2週間近くなりましたが、夜泣きのレベルが弱くなってきたように感じます!
いまの水分補給は麦茶と薄めたジュースです!
離乳食は心配になるくらい食べます!

ままり
10ヶ月で自然卒乳してしばらくはよく寝るようになりましたが11ヶ月で夜泣き再開しました😅
特に夜泣き対策として意識してることは無く、夜泣きの対応は基本トントン→抱っこ→お茶です。
最近は落ち着いてます😊

退会ユーザー
2歳になったタイミングで夜間断乳しました。
もういいやと思ったことと、自分でお水飲んだりできたので。
4日くらいで欲しがらなくなったと思います。
活動量は特に気にしませんでしたが、昼間の授乳でそのまま寝落ちしないようにだけは気をつけました。
うちの夜間断乳は、大きくなっていたのもあり
ひたすら私が狸寝入りをするだけのものでした。
勝手に飲まれないようにうつ伏せで、泣こうが喚こうが寝たフリ、喉が渇いたといえばそこにお水があるよーと。
完全断乳はせず、幼稚園に入ったら自然と卒乳しました。
が、未だにおっぱい大好き女子で
お風呂に入る時には抱きついてきます。

ママリ
1歳になり夜間断乳しましたが、泣いて起きるのは変わりません😂
添い乳ではなく座って授乳してたので、起き上がらなくていいのは楽になりました
まだ夜通し寝ません。いつになるやら…😂😂😂

あしゅりー
・9ヶ月頃に離乳食を3食よく食べていたので決行しました。
・夜間断乳に関して色々調べていたら目安は3日と書いてありましたが、本当に3日目には成功しました。
・昼間は欲しがるだけ母乳与えました。
・どんなに泣いても絶対に!絶対に!根負けしない事です。
これ失敗して夜間断乳断念する人結構います。
・一応用意しましたが、泣いてる間はほとんど飲めなかったです。

まこ
新生児の時から夜中30分~1時間毎に起きこちらの気が狂いそうと思い早いと思ったけど、7ヶ月くらいで3回食にして8ヶ月で完全に断乳しました。完全に断乳してからも2時間毎くらいは起きて泣いたりしてたけど、その時はお茶を飲ませるとグズグズしても寝る様になり1ヶ月後くらいで夜泣きはなくなりました。
夜間断乳すると決めたら絶対に何が何でも継続した方がいいです。
親が負けておっぱいあげちゃうと赤ちゃんは泣けばくれると思うので泣きます。
ウチは1週間本当に辛かったけどあの時頑張ってよかったと思う程今は凄くよく寝ます!
頑張って下さい!

とももん
んーーーー夜間断乳って今流行りですよね🤣
夜間断乳の科学的根拠がないので私はしません💦
今まで夜間断乳って言葉自体出てきてなかったし、夜間断乳しなくても今の私たちがいるのであまり気にしてないです😊

ちー
夜間断乳は生後7ヶ月のときにしました。
30分おきに起きて授乳していたのでこのままじゃ寝不足で死ぬ!!と思い、夜間断乳に踏み切りました😂
約1ヶ月後に断乳成功。
最初の1週間はなかなか寝付かず、あまりに酷い時は自分も子供も疲れてしまうので諦めて授乳する日もありました。
うちの子は腕枕で寝てくれたので、抱っこしてトントンして目を瞑った辺りで頭とおしりから腕を離さないまま布団に寝かす▶おしりトントンしながらさっと自分も横になる▶掛布団かけて身体くっつけてひたすらトントン。
頭は腕枕したまま。
寝息が聞こえてきたらそっと腕を外す。
で、成功してました。
ちなみに2人目の子も同じ方法で入眠してます。

りんご
ちょうど9ヶ月になって夜間断乳しようかと思ってるところです!
ちなみに母乳の出が悪くなってきて、とコメントたまにありますが、わかるものでしょうか?😭

mika
①9ヶ月。
②1日-2日。
③規則正しい生活。よく遊ぶ。
④忍耐。
⑤夜間起きたら水を飲ませてあげる。
寝る前19:30に最後の授乳して次は朝の6:00にしてました( ˙ᵕ˙ )
1週間前から「あと○日で夜中のおっぱいバイバイだよー!!」と言い聞かせて。
1日目は挫けそうなほど泣きますけど、2日目は1度も泣かずに寝ました( ˙ᵕ˙ )
1日目ほんとに頑張って下さい!!挫けてあげてしまうと泣けば貰えると思ってしまうのでどんどん辞められなくなります( ´∵`)
でも断乳のおかげでよく食べるし、よく遊ぶし、よく寝るし規則正しい生活を送れました✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
頑張って下さい♡

mitumisa12
1歳で断乳しました(´∇`)
私のPMSが酷いのと
息子は食欲旺盛だったので
断乳を決めて3日間でしました!
夜、寝る時は完全に旦那に任せて私は一切近寄らないというやり方できっぱり断乳出来ました♡

退会ユーザー
夜間断乳、11ヶ月でやりました。
やってみたら案外スムーズに受け入れてくれて2~3日でおっぱいは探さなくなり
一週間で何度か起きてもトントンで再入眠してくれるようになりました。もし夜泣きで起きても抱っこすればまた寝てくれます。
夜間断乳して、良かったと思ってます。
今まで本当に何度も目覚めて沿い乳して体勢変えれなくて辛いし寝不足だし辛かったけど
自分もだいぶん眠れるようになりました😊

はな
はじめミルク寄りの混合→6ヶ月から完ミでしたが、判断も何もなく、3ヶ月ごろから自然と朝まで寝るようになったので特に起こしてまでは飲ませなかったです😅
たまに起きちゃうことがあったので、その時は飲ませてましたが。

はる
ちょうど1歳を迎える頃に私が体調を崩して薬を飲まないといけなくなり、やむを得ず断乳しました!超おっぱい星人だった息子ですが、日中はおやつやおもちゃなどで気を逸らし続け、夜は寝る前こそ少し泣いてましたが寝てしまえば朝までぐっすり寝てくれるようになりました✨
夜間も数回起こされてましたが、断乳により私もよく寝れるようになり楽になりました😊

はじめてのママリ🔰
1歳で断乳しました。
3回食になってから寝るときと夜中しかあげていなかったので、断乳自体は楽でした。
「ちゃちゃ飲む?」って昼間から言い聞かせ、夜中起きた時もその方法で押し通しました。
その後はトントン。どうしてもダメな時は抱っこです。
しかし、夜泣きは変わりませんでした😂
保育園が1日になってから少しずつ寝るようになりましたがまだ2、3回は起きます。

ゆーり
夜間断乳しようとするくらい、夜間もずっと飲んでてくれて、羨ましいなって思ってしまいました。
生後5ヶ月くらいまでずっとほぼ母乳だったけど、離乳食初めて飲まなくなってしまって、ご飯の方が好きみたいでどんどんおっぱい飲まなくなって、自然と卒業しちゃいました。
もう少し続けたかなぁ...

退会ユーザー
夜間断乳して1ヵ月。
1.2回まだまだ起きて寝ません!
イライラしすぎてミルクあげました😇
夜間断乳なんてうちの子には意味なかったー。
コメント