
コメント

はるひ
ただただ、そっか…と聞くしかないと思います。
私も親友から結婚後子供ができないと相談されたことがあります、同じく私には子供がいました。
気遣ったはずの言葉ですら相手を傷つけるかもしれない、そう思ったら何も言えませんでした。

ママリん
デリケートな話をしてきてくれるって
仲がいいんですね
そっかーそっかーって話を聞いてあげればいいのかなと思います(´・ω・`)
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、聞いてあげるだけでも力になれたらと思います。
昔からなんでもいう仲だったので、言ってくれてるんだと思いますが、やはりわたしには話しづらいこともあるかもしれません。
ありがとうございました😊- 2月28日

れん
友達から相談されたとかじゃないなら、とくに何か言わなくてもいいと思います。
向こうから話をしてきたら、話を聞いてあげるだけでもいいと思います。
自分も同じ経験ありました😥
友達から不妊治療の相談を、友達の旦那がいる前でされました💦
自分も少し前に2人目不妊治療をしていたので、少しでもなにか情報になればと思って、自分も治療をしてると話してしまい、自分が妊娠したときに、話したことを後悔しました💦💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、アドバイスしてあげるというよりは、聞いてあげるのが大事ですね。
同じ立場だとなおさらを気を使いあってしまうかもしれませんね💧ご経験談含めてアドバイスありがとうございました😊- 2月28日

ミッフィー
あえて何も言わず、ひたすら話を聞いてあげるだけでいいと思います。
良かれと思って言った言葉で傷つくこともあります。
私がそうだったので…

トモヨ
話を聞いてあげるだけで良いと思います✋
話を聞いて貰いたくて話をしているのだと思うので、話を聞いて貰えるだけでその人は気持ちが楽になるのだと思いますm(_ _)m

たかこ
わたしも不妊治療して結婚4年目でやぅと授かりました!なのでそのお友達の気持ちすごくわかります!
わたしはあんまり黙ってられないタイプで悩んでることとか友達に聞いてほしいタイプで、子持ちの子にも(本当に仲良しの子)たまに焦るとか、気持ちを吐き出してました。
その時友達は、うんうんと聞いてくれたり、知り合いで治療してた人の話とか不妊の事での情報をいろいろ持ち合わせてて、そういうのを聞いたら、そーなんだ、そういう人もいるんだーって楽になったりもしてました😊治療の話って公にする話じゃないからあんまり聞けなかったりするから、有り難かったですね。
でも、ちゅいたんさんの友達は直接子どものこととは言ってないようですし、あんまりぐいぐい言うのも変かもしれないし傷つけそうな気もしますね💦うんうん、って聞いてあげたらいいと思います!
お友達、妊娠されるといいですね😉
はじめてのママリ🔰
そうですよね、何言っても傷つけてしまうかもしれませんよね。
聞いてあげることで救いになればよいのですが…
アドバイス、ありがとうございました😊