※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

沖縄の方いらっしゃいますか?今妊娠5ヶ月で先月入籍しました。私は県外…

沖縄の方いらっしゃいますか??

今妊娠5ヶ月で先月入籍しました。私は県外で旦那が沖縄なんですが、色々と曖昧にされてストレスが貯まってるのですが。。

まず、未だにお互いの両親が挨拶すらしてないのですが、私の親は、「男側の親から普通は電話なり連絡があるもんじゃないの?こちらからするべき?」と言っています。
いまだに指輪もプロポーズもなく、もちろん結納もないです。妊娠8ヶ月の沖縄の友達に聞いたら、まだ入籍すらしていないしそんなもんだよ〜と言われました。
籍まで入れた状態で親同士の関わりがゼロというのは沖縄ではあるあるなのですか?

うちの親から連絡させればいいんでしょうが、古い考えの親で、順番も守ってないのに謝りにもこない、指輪もなければ適当に扱われてるんじゃないのか、と怒っている状態です。
向こうの親からの電話1本あればうちの親も少しは満足すると思うのですが、
向こうが常識がないのか、そういった風習がないのかどちらなのかな、と。
旦那に言ってもし沖縄では常識でないのであれば失礼かな、と先にこちらで質問させていただきました。

コメント

ぴよこ

沖縄ではないですが、うちはプロポーズ→顔合わせ→入籍→挙式、でしたが、親同士が連絡を取り合うことは一度もありませんでした💦
その連絡というのは、どんな内容なんでしょう?💦
きっと地域によって違うからだとは思いますが、風習もあると思うので一つ一つ旦那さんと確認しながら出ないと、食い違いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぴよこさん ありがとうございます!
    連絡というより、よろしくお願いします、のような挨拶が欲しいんだと思います。謝って欲しいわけじゃないと思うんですけど、旦那が適当すぎるのが気に入らないのと、姉も授かり婚だったのですが、向こうの親が直接挨拶に来たり結婚式まできちんとしたので姉と比較して私が適当にされてる、と思ってるのだと思います。
    距離が離れてる分、安心が欲しいというのもあると思います💦
    旦那と話し合ってみます(´・・`)

    • 2月28日
ひーな

沖縄県民です!人や考え方によると思いますが、うちの場合は顔合わせしてから籍入れました!
旦那さんから奥さんの親にお話しはしましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なーるさん ありがとうございます!
    私が地元へ帰ってる時に旦那だけは挨拶に来てもらいました。(それも私が言ったからです💦)
    私も彼の両親には数回お会いして、婚姻届の証人もお互いの親にしてもらいました。けど向こうの親から私の親への言葉は何も無く、向こうは初孫なのに戌の日参りの事とかにも触れられませんでした💦

    • 2月28日
POOH

うちも旦那さんが沖縄ですが、プロポーズして指輪欲しいと言ったらしてくれましたよ‼️

結納は二人で話し合ってなし、顔合わせも結婚式の当日でした😅

旦那さんにはご自身の親がこう思ってるとかは伝えましたか?それもなく、ただそういうのがないと親御さんと言っていても仕方ないですし、あちらのご両親がどう思ってるのとか、確認してみてはどうですか⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    HIROさん ありがとうございます!
    指輪やプロポーズの件は何度言っても流されたので、私の親に会った時にわざと目の前で言ったら、ちゃんとします、とは言ってくれたのですがそれからもう1ヶ月も経つのに指輪の話をしてもいつも流されてしまいます(。-_-。)
    親同士の挨拶については私の地元では常識だったので、彼はどうなのか分からなかったのでまだ伝えてません💦
    どちらにしても、話し合ってみます💦

    • 2月28日
  • POOH

    POOH

    多分自分の常識は同じ地元にしか通じないので、きちんと二人で話し合って、顔合わせや結婚式はどうするのか、指輪はいくらくらいでいつどこに見に行くかとか決めた方がいいですよ。

    で、自分の親はこうだから。こういうのをして欲しいがそちらの地方とかではどうなのか擦り合わせたりとかしてって感じでしないと何も進まないし、あれしてくれないと思われていても言わなきゃ相手は動かないですよ💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね、きちんと話し合ってみます!

    • 2月28日
yuyu

私はプロポーズ、顔合わせ、入籍、結婚式でしたが、全部私と旦那で話してそれをお互いの親に話すって感じで決めていきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    yuyuさん ありがとうございます!
    やはり夫婦での話し合いが大事ですよね。。何を話しても、流されたりするので、こうもなぁなぁにされると、子供が出来たから仕方なく、なのかなとか考えちゃってちょっと病んできてました(。-_-。)

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

色々と曖昧にされてストレスが溜まっているのですね。

まず、大前提に、「順番も守っていないのに謝りにもこない」とは?😅

入籍前に避妊をされなかったのはお互い様なので、旦那さんだけが悪いわけではないと思うのですが、、、。

結婚とは二人で家庭を築いていくものだと思います。

全て旦那さん待ちではいけないと思いますよ😅

勿論、計画的に順番を守って事を進める夫婦も多いとは思いますが、旦那さんと、主さんが計画的ではなかっただけであって、旦那さんだけを責めるのは、今後大丈夫かなと思います😞💦

二人で話し合って、両親への挨拶や、両家の顔合わせ、全て段取りを組むのは「二人」で話し合ってすることです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん ありがとうございます!
    それは分かってます。私も妊娠については元々欲しかったのもありますし、旦那を攻めてもないです。
    ただ、親からしたら本心じゃないにしても、こうもなぁなぁにされててイライラしてるんだと思います。

    旦那にも何度も自分の意見は言ってるのですが、何も進まないので。。。
    私の姉や、友達も含め、入籍前には挨拶するのが常識だと思ってたので、、、
    戌の日参りも沖縄ではあまりしないと聞いたので、私の地域の常識と沖縄では違うのかなと思い質問しました。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世間の常識を家庭の基準にしていたら、、お互いに息が詰まると思いますよ。。

    主さんの普通が旦那さんの普通と同じではなくて、

    旦那さんの普通が主さんの普通と同じではないだけなので、、


    これからこんなこと数えきれないくらいあると思います。

    それを二人で作っていくしかないです。

    地域が違うなら尚更かもしれないですね😖
    私も同じ立場で😅
    ぶち当たりました😅

    余計なお世話ですみません!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!育った環境も違うから受け入れようと思ってるんですがなかなか難しいですね(。-_-。)
    きちんと話し合ってみます!ありがとうございます(^-^)

    • 2月28日
wa

うちは、私が沖縄で夫が県外なのですが地域差というより、
やはりそれぞれ違う家庭で育っているので考え方も違うと思いますよ😇
うちも最初は流されたり聞いてもだんまりだったり(話聞いてる?ってくらい)
自分はこう思ってるんだけど!こう進めていきたいんだけど!!くらいの強気で行ってもいいと思います😲✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうですよね。。なんだかテレビとかで見る沖縄の県民性、みたいなので、のんびりしてる、とか時間にルーズ、とか見てるから少し偏見もあるのかもしれないですけど、
    うちの旦那があまりにも何も考えてなさすぎでイライラしてしまいます(´・・`)

    入籍日もこの日かこの日がいい!って言ってやっと2番目の希望の日に出来ましたし(記入も前日までしてくれず、本籍が宮古島なのも前日に聞かされて戸籍謄本が間に合わない、、とヒヤヒヤしました苦笑)
    風疹の予防接種も受けてないみたいなので受けて!と行ったら行っとこうね〜といって全然行きません。コロナも怖いので手洗いうがいきちんとして!ってしつこく言わないとしないし、父親になる自覚がないとゆーか、ほんとに何も変わってくれなくて悲しいです。(これは沖縄関係なく旦那の問題ですね。。)
    引っ張っていかれたいのに引っ張っていかれいかなきゃいけなくなりそうです。。。泣

    • 2月28日
  • wa

    wa

    確かに内地の方と比べたらのんびりしてると思います( ˊᵕˋ )笑
    のんびり具合やルーズさも個人差がありますが🙄

    予防接種やコロナとかは赤ちゃんもいるし怖いですよね( ;꒳​; )
    任せてたら絶対やってくれない🙃

    旦那になったなら引っ張ってって欲しいですよね!私も最初そう思ってました(←今でも少し)
    妊娠中ならなおさら…!
    今から旦那をパパに育てていきましょう✊私も旦那育て中です😇

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^-^)
    何度言ってもきかないのは諦めと妥協も必要ですね。。。
    頑張って育てます!笑
    お互い頑張りましょう❤

    • 2月29日
チェイス

夫婦ともに沖縄県民です。
人や家庭によると思いますよ。
旦那はプロポーズ→結納(顔合わせ)→入籍→結婚式→妊娠っていう考えでしたが、私が早く子供がほしいという考えだったので
プロポーズ→妊娠→顔合わせ(両家家族のみの食事会)→入籍になりました。
うちら夫婦が県外に住んでたのもあってうちの親は、無理に顔合わせしなくて良いよ!と言ってましたし…

順序や常識を気になされるのでしたら旦那さんに言うだけでなくて、はじめてのママリ🔰さんが行動なさった方が良いですよ➰
顔合わせの日程なんかは親同士ではなくご夫婦で調整するものだと思いますし。旦那側の親から電話で挨拶は逆に初めて聞きました💦
ご両親に旦那さんの悪い印象を与えたままでは、両家の仲にも溝ができてしまいますのでそこはご夫婦でうまくやっていくべきだと思いますよ(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^-^)
    お互いの親もまだ働いているのもあり、沖縄と広島じゃ会うことも難しいのでせめて電話でもって思いらしいです💦
    うちの親は結婚や指輪についても聞いてきますが旦那の親からは
    親御さんによろしくね、の一言や結婚式についてとかも一言も言って貰えませんでした💦
    沖縄はデキ婚が多いし出産して子供が2~3歳になってから式挙げることが多いよ、と友達に言われましたが、
    家庭によるものなのか、風習なのか、旦那の家族だけでなく沖縄の友達も同じような感じなので、あまり意欲的じゃない事が普通なのかな、と思い質問しました💦

    付き合ってから妊娠までが短かった事もあり、バタバタできちんと話せてないのも事実なので、
    まずは旦那と向き合って話し合いをしてみることにします。ありがとうございます😊

    • 2月29日
M.say.1

沖縄生まれ沖縄育ちです。
沖縄はデキ婚が多く、たしかに順番が逆になったり入れ替わったりすることよくあると思います。

私たちもデキ婚で、諸事情で入籍後に顔合わせの食事会、プロポーズなどはありませんでした😌

デキ婚であれば、プロポーズないのも仕方ないことなのかもしれません。たしかに結婚しようとかそうゆう言葉交しはあるかもしれませんが、プロポーズが当たり前という訳でもないと思います。

今は結納もするところ、しないところそれぞれなのでここばかりはお互いで話し合うところなのかな?と。私たちは旦那側にそうゆう風習がなくやりませんでした。ただ、その代わりに食事会と顔合わせをして挨拶みたいな感じでしたよ!それまでは電話してどうとかはありませんでした💦

指輪に関しても2人で決めたいと思ってて保留にしてるかもしれませんし、もしかしたら金銭的にキツくて話ができてないかもしれません。そこは旦那さんに聞いた方がいいかなと…💦もしサプライズとか考えているのであれば、届くまでに時間がかかっていて旦那様が渡せていないこともあるかと…その辺は話し合った方がいいと思います!

男側が挨拶に行くってゆう世の中の空気はあると思いますが、もしかしたら旦那さん側がそうゆう家系じゃないかもしれません。そこは旦那さんにしっかり確認して、自分の親が今こう思っててってのを伝えるのが1番です😇
頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^-^)
    分からないことはまず旦那に聞いてみることが大事って事ですね💦

    昨日旦那と少し指輪について話したんですけど、何度も言ってるにも関わらず、ほんとに何も考えてないようでした。
    お金が無い、と言われたけど趣味や付き合いには惜しげも無く出すので、それを間近で見ているこちらからしたら
    私ってなんなのかな。。と病んでしまいました😂
    給料もだいたいは把握してるのでないはずはないんです。最近帰りも遅いので、また他の不安も出てきて
    妊娠中なのにストレスはんぱなくてもう限界です。。。
    愚痴ってすみません、😭
    とりあえず話し合い頑張ってみます(^-^)ありがとうございます!

    • 2月29日
  • M.say.1

    M.say.1

    育ちの環境が違う2人が一緒になるのは考えも価値観も違うのは誰しもあると思いますが、そこは2人がちゃんと向き合わないと難しいかなって私個人的には思ってます😭

    えー。そうだったんですね😅
    まーでも私の旦那も入ったお金は全部使うって人だったので、そりゃ貯金もないし、親も親で貯金させる気もないし、ましてや結納なんてしてしまってたら、そのお金なんてないようなもんだったので、指輪も私が買ったようなもんでした🌪
    一緒に見に行ってこれだけ必要ってのを実感させないと分からないのかもしれませんね😅
    妊娠中は余計なことまで考えたりしてしまうので、あまり自分を責めたり色んな方向から考えすぎたりしないでくださいね😢
    ほんとなら旦那が気づけ!って言いたいとこですが、もう言いたいこと言って頑張ってください!

    • 2月29日
もこ

沖縄県民で、旦那も沖縄です。
私達はデキ婚で、旦那が私の親に挨拶⇨両家顔合わせ⇨入籍しました。プロポーズ、結納、指輪は無しです😆
沖縄の人だからとかでは無く、旦那さんの性格だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^-^)
    なんだか色々な人の意見を聞いて落ち着いて自分の言ってることも見返してみると、私が不満に思ってることって沖縄関係なく旦那の性格なんだなって分かりました😂

    ただ戌の日参りとか沖縄ではあまりやらなかったり、赤ちゃんのお披露目会?とか、沖縄ならではの風習もあるみたいなので
    まだ沖縄にきて半年ですがこれからよく知っていきたいと思います(^-^)
    ありがとうございます!

    • 2月29日
マママリ

沖縄のものですが、そんな常識まったくないですよ!!笑

入籍前に旦那の親がうちに来て挨拶的なことをしてくれました。

うちは金銭面の関係で結納はせず、日程の関係で入籍後になりましたが両家顔合わせはやりました!

指輪やプロポーズをあまりしたがらない男性も少なくないと思いますが、沖縄出身かどうかは関係ないのでは…😅
(勘違いだったらすみません🙇🏻‍♀️)

旦那さんに普通はこういう段取りで〜とかって話してわかってもらえるといいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり沖縄とか関係なく、旦那が妊娠についても結婚についても、自分から調べたり行動するって意識がゼロみたいです。。。
    私もいきなり妊娠、結婚、移住と、生活が一度に変わったこともあり
    色んなことが重なって敏感になってるだけなのかなと思いました。
    旦那から自分の意思で変わることはないと思うので、
    私が納得のいく形にコントロールしていこうと思いました。笑
    もちろんきちんと旦那とも話し合いしていくつもりです(^-^)

    ありがとうございました(^-^)

    • 2月29日
  • マママリ

    マママリ


    私も旦那からちゃんとしたプロポーズ受けておらず、
    無理やりでも(笑)させればよかったなーと後悔しているので、
    ぜひプロポーズや結納など、質問者さんの納得いく形で進んでほしいです🥺

    話し合いうまくいくといいですね💕

    • 2月29日
ゆう

顔合わせ→同棲→入籍、あとはなしです。顔合わせは旦那さんと話し合ってお互いに都合の良い日とか自分の両親と話した方がスムーズと思います。