
新居に引っ越す前、娘が義母にべったりで、自分が十分な母親でなかったのか悲しくなる。
今回義実家の隣の家に引っ越す事になり
新しい家に入れるまでの期間、私と娘だけ
義実家にお世話になってます(旦那は遅れて引っ越してきます)
お世話になって一週間なのですが1歳半の娘が
おばあちゃんっ子になっていて朝から寝るまで
義母にべったりです。義母は保育士なので子供の
扱いもめちゃくちゃ上手です。
私に抱っこを求める事も甘えてくる事も無く
全て義母に求めにいってます。
それを見て義父も「○○ちゃんはばぁばがいないとだめだね」
「ばぁばの事が一番好きだね」と平気で私の前で言います。
義母も義父も娘の事を大事にしてくれて私も義両親の事
キライではありませんが、
ここまで娘の反応、態度を取られると
今まで一生懸命ワンオペ育児でやってきた期間は
なんだったんだろう...
母親として足りなかったのかな...と悲しくなり
泣けてきます。
今妊娠中で情緒も不安定なのかなとは思いますが
毎日娘もそんな感じなのでちょっとつらいです、、
- ママリ(生後9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お母さんのことは一番好きとかそういう順番には入らないですよ😊絶対的な存在です!!!
今妊娠中とのこと、義母さんはお母さんの体調を気遣って娘さんの意識を自分に向けるようにされているのではないかな☺️

らるるたん
私なら妊娠中にかまってかまってと来られるより楽出来てる〜って思っちゃいます💦
実際ひとり遊び出来ない子で妊娠分かってからほぼ義実家が数秒の距離なので遊びに行かせてます🙇🙇
相手する方も実際どんだけ愛情あっても疲れるだろうにと思いつつ気分が優れなかったりする時は見てもらってます(^_^;)
今はゆっくり休んでもいいんだよと今まで沢山一人で頑張ってきたならそう思っても良いんじゃないですかね?🤗💓
ご褒美だと思って😘😘
-
ママリ
義母と楽しそうに遊んでる娘を見て取られちゃうというか、このまま私の所には帰ってこないんじゃないかと不安で😭
だけど一歩離れて考えてみると
妊娠中だし今は義両親に任せてゆっくり休めるんだ〜と思うと少し気が楽になりますね😅
ご褒美だと思うようにします🙏- 2月27日
-
らるるたん
いや〜私逆に娘見てて【この子すごい愛されてて幸せもんだな〜😭❤】って勝手に娘の人生に満足しちゃってます😂😂笑
誰からも愛されてて孫フィーバーで良かったのかも〜と。
全く興味持たれてなかったり頼んで嫌な顔するような事あるよりよっぽど良いと思います😣💕- 2月27日
-
ママリ
なるほど〜😭🧡
らるるたんさんの考え方素敵です!
確かに興味持たれなかったり嫌な顔されたりする方が嫌です!
明日からそう思うようにすると
心が楽になりそうです🥺
違う考え方を教えて下さり
ありがとうございました😊❤️- 2月27日
-
らるるたん
素敵だなんて🙇🙇
少しでも精神的に楽になりますように😊💕- 2月27日

りんご
うちも今義父母ラブすぎてやばいです😂私たち親のところには一切来ません。
ですが義父母は親が第1主義でやってくれてます。ありがたいですし、私も将来孫ができたらそうしたいなと思いました。義父母の一言ってほんとに嫁の立場にとって、デカイですよね。
でもやっぱりどうしても安心出来るのはママだと思います。息子は義父母といるとテンションあがりきっちゃって、夜泣きしたりおかしくなったりするので、、。一生懸命義父母にアプローチしようとしてるんだなー無理してるんだなーと。心の中で思ってます😂
-
ママリ
親が第一主義素敵ですね!!👏
確かにうちの子もテンション高いしいつもよりふざけてます😂
子どもなりに色々考えてるのかも
しれないですね😅- 2月27日
-
りんご
何もアプローチしなくても、親は愛してくれてるってきっと安心してるんですよ。
良い事だと思います。- 2月27日
-
ママリ
その言葉を聞いて心が穏やかになりました😢
- 2月27日

すず
心理をやってる友人が言っていて、私が読んだ本にも書いてあったのですが、
お母さんとの愛情がしっかり育まれている子ほどお母さんから離れられる子が多いそうです。
「お母さんは少し離れても帰ったら絶対に愛してくれる。」というのが根底にあるんです。
逆に愛情を求めるがゆえに常に泣いて離れられない子もいるんだそうです。もちろん個人の性格もあるとは思いますが😁
お母さんいい子育てされたんですね🤗
-
ママリ
そう言って頂けて少し安心しました😭
もっと我が子を信じてあげて
たくさんの人から愛される事を
一緒に喜べるように私も成長しなきゃなと思いました🥺- 2月28日
ママリ
絶対的存在だと私も信じたいです😢
本当に義母は優しい人なので娘が
危ない事しようとしたり泣いていたら真っ先にかけつけます、笑
私が妊婦だからというのもありますが保育士なので体が勝手に動くんだと思います😅
私も体調気遣ってもらってる分際なので今はしょうがないと思うしかないですね🤤