※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

派遣社員から直接雇用の正社員になり、産前6週間は働く予定。出産手当金はもらえるか、健康保険組合の変更が影響するか疑問。育休と産休の認識を確認したい。

教えて欲しいです💦

現在派遣社員ですが、派遣先より4月から直接雇用の正社員にならないかとお話を頂きました。
7月に出産を控えており、もちろん妊娠していることは伝えてます。
4月から産前6週まで正社員で働くことになるかと思います。(産後1年ほど休み保育園に入れて復帰予定)

この場合、もちろん育児休業給付金(=育休?)は勤続年数が短いのでもらえないと思いますが、出産手当金(=産休?)はもらえるのでしょうか?

調べたところ、出産手当金は健康保険組合から出るとのことですが、会社が変わることになるので健康保険組合も変わると思います。ここにはもらえる条件として、勤続年数、加入年数などの縛りはないのでしょうか?

(=育休、産休)は私の認識ですが間違っていないでしょうか?

聞きたいことが上手く書き出せず、申し訳ないですが教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。

コメント

genkinominamoto

産休手当に関しては新しい健康保険組合に加入してすぐでも貰えると思います💡
あとは育休手当ですが、今現在雇用保険をかけていて、新しい会社でも続けて加入していれば合算出来ますよ。
失業手当をもらっていたらその時点で一度切れてしまっていますが、どうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    加入後すぐでも貰えるですね!
    育休手当は雇用保険から出るのですか?産後お休み中も会社に籍はあるので失業者にはならないですが、それも貰えるのですか??👀

    • 2月27日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    産休手当は社会保険
    育休手当は雇用保険から出ます💡
    育休手当と失業保険は一緒には貰えません、どちらもハローワークからの支給で
    失業保険は退職した場合のもので
    妊娠で退職した場合は育休手当がないので失業保険なのですが
    妊婦だとはたらくのが難しいため失業保険の延長をして
    産後働ける時期に求職活動をすると支給されるものですよ🙌
    それが例えば、1度今の派遣会社を退職し失業保険を受け取ってしまっていたら
    新しい会社に雇用されても
    加入期間がリセットされてまた1からのスタートと言うことです!

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません😣詳しく教えていただきありがとうございます!すごく分かりやすいです!参考にさせてもらいます!!

    • 3月1日