※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きん
妊活

採卵後、受精したのは3個。卵胞は年相応で、精子も問題なし。凍結胚を戻す際の不安と、受精卵の少なさについて不明。夫婦とも問題ないが、受精卵が少ない理由はわからない。

先日、採卵しました。

11個の卵胞が取れたのですが、受精したのは3個。その内1個は途中で分割が止まりました。
2個は凍結して、生理2回目で一つ戻す予定です。

採卵が11個だったので、5個くらいは受精するかなと思っていたのに、少なかったのでショックでした。

先生からは、卵胞20mmサイズが8割で個数も年相応であること、精子も問題ないと言われました。
先生ももう少し受精すると思っていたそうですが、何が原因かは不明らしいのです。

昨年2度タイミングで妊娠し、どちらも子宮外妊娠で両卵管を取っています。
卵管はないけど、自然妊娠が出来たので自分に少し期待していただけに、どうしたものかと不安になりました。
このまま、凍結胚を戻して大丈夫だろうかと心配になっています。
受精卵のグレード?は4ACと4BCだそうです。

夫婦それぞれ特に問題が見当たらないのに、受精卵が少ないってことあるのでしょうか?

コメント

くろすけ

受精方法はふりかけですか?顕微ですか?

  • きん

    きん

    ふりかけでの受精です。

    • 2月27日
みー

私も1回目は8個取れ、3個しか受精しませんでした。
もっと受精すると思っていたので私も同じようにショックでした💦
結局1個のみ胚盤胞になり、移植しましたが陰性…。

2回目は卵の刺激方法を変えてみることになり、ショート法からアンタゴニスト法になりました。
9個取れ、8個受精し、6個胚盤胞になりました。

卵の刺激方法を変えてみるのもいいのかなって思いました❗️
素人なのでよく分かりませんが、2回目は1回目の反省を踏まえて先生がいろいろ考えて刺激方法など変えてくれてました✨

  • きん

    きん


    コメントありがとうございました。
    みーさんも1回目は思ったほど受精卵がなかったんですね。
    同じ経験のある方からのコメントで大変参考になります。
    私の通う病院はショート法のみなのですが、先生も色々と考えて下さるので、相談しながら次回に期待したいと思います。
    ありがとうございました。

    • 2月28日